台風15号が茨城県を縦断する可能性も高くなったので、会社を定時で退社した。
心配していたアンテナだが、マストはびくともしなかったのだが地デジ用のUHFアンテナが横向きに変わっていた(写真は翌朝撮影したもので、一夜明けて、更に最初の方向から180°回転していた)。写真でFMアンテナの向いている方向が東京方面。
横向きなので、もしかして宇都宮中継所からの放送が受信出来ないかCHスキャンをし直したら時々ブロックノイズが出るものの映った。
写真の受信レベルは翌朝測定したもので、NHK総合が一番低いものの42となっていた(このテレビの場合40以上あれば正常に受信出来る)。
実際の宇都宮方向(北西)は45°程度左回転となるが、取り敢えず受信出来ているから様子を見よう。休日にでも、物干し竿を繋げてアンテナをはたいて元に戻そうかと思う。
マストを上げた時も台風が接近しており、慌てて上げたのでネジの締め付けが甘かったのかも知れない。もう寿命まで下ろすことは無いと思うので、強風のたびに面倒見ていかなければならない。
UNICラジコンの修理を2台預かり、1台のは前回報告したが、もう1台の、原因と見られる2MHz水晶の交換品が届いたので交換してみた。
水晶はマルツパーツで525円だったので、高いと思いながらも自分の懐は痛まないので発注した。ところが、その後ヤフオクを検索すると、新品SDK製が10個組500円で出品されていた[(株)和海機工 小売事業部]。次回はこれを使おう。インジケーターは正常に動作(ボタンを操作すると振れて数秒後に0に戻る)するので、各信号の波形をオシロで観測して見る。マイコンからはデジタル信号が出ており、送信用水晶の発振波形(逓倍しているので原発振は低い)も出ている。
アンテナからもかすかに信号が出ている様だが、弱いのでスペアナで見ることにした。送信周波数:286.15MHzに合わせる。アンテナには別なラジコン修理でお借りしているホイップアンテナを接続。-76dBm程度の信号が検出されるので、送信機のトリマコンで最大レベルに合わせるが、ずれてはいなかった。
この様に送信周波数が判らない場合に、スペアナは便利である。周波数が判明したので、今度は広帯域のハンディ受信機の周波数を合わせFMでモニターすると変調信号が聞えて来るので、どうやら動作している様で、送信機を離していくと10m以上届いているので問題無さそうだ。
水晶は衝撃防止のため、元の様にゴム系の接着剤で基板に固定する。
10/2依頼者からメール有り、問題無く動作してお客様が喜んでおられたと連絡が有り、安心しました。
このブログをご覧になって依頼される方も増えております。当方、あくまで素人で、修理するのが楽しみでやっているものですので、修理が原因と見られる人身・物損事故が発生しても、当方、一切責任を追うことが出来ませんので、依頼者責任といことで事前に了解お願いします。