goo blog サービス終了のお知らせ 

「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

6ミリの「腺腫様甲状腺腫」と診断→切除手術後に乳頭癌(甲状腺のがん)と判明、青山勤務40代女性。

2012-10-22 00:48:27 | 福島第一原発と放射能

今回の話は、僕も厳しい事例と考えています。

 3.11.以後にできた可能性が高い、「腺腫様甲状腺腫」がある40代の女性です。今年になって、西日本に避難。もとのお住まいは、神奈川県内ですが、東京近郊に近い場所です。青山近辺のオフィスに、3.11.以降も、通っていらっしゃいました。被曝を気にはされていて、マスクはつけていたそうですが、普通には生活をしている。初期被曝はしていたとみられます。この方は、以前から、甲状腺に大きめの腺腫様甲状腺腫があり、その経過を震災後も確認を続けていました。去年の段階では、他に変化はなかったのですが、ことしの夏に検査したところ、新たに小さい腺腫様甲状腺腫がみつかったそうです。

 そして、今月、大きくなった腺腫様甲状腺腫を切除手術されたそうです。甲状腺の切除手術はおこなわれるときに、大きくなったものだけ取るのではなく、ついでにその近くのものも取ることは多いです。この小さい腺腫様甲状腺腫も切除したそうです。そこで、驚くことがわかりました。彼女が書いた経緯をご覧ください。

========================================================

 電話でお話しした件について、以下に経緯を記載します。

 震災後は神奈川県に住んでいましたが、私の身体に被爆の影響と思われる様々な症状(下痢、肺炎、アレルギー、喘息再発、免疫力低下、不整脈、目のしみるような痛み、など)が出て、夫を説得して現在は西日本に避難しています。

震災以前(約15年前)から甲状腺に腫瘍があり、経過観察を続けていました。

 昨年の11月に神奈川の大学病院でエコーによる精密検査を受けた時は、「良性であり、引き続き定期的に受診してください」とのことでした。

 そして、今年の夏に別の病院で診てもらったところ「腫瘍の大きさが4センチ近くになっているし、悪性化している可能性があるので専門の病院で診てもらうように」との指摘を受け、甲状腺の専門病院に入院しました。

 この病院でのエコー検査の結果、以前からある腫瘍の他に6ミリの腫瘍が発見されましたが、穿刺吸引細胞診の結果は良性とのことでした。

 そして、今回、腫瘍の摘出手術をおこないました。

 腫瘍摘出の手術後の生検の結果、以前からあった4センチ近くの腫瘍は良性、新たにみつかった6ミリの方は乳頭癌でした。チェルノブイリ後に激増した種類の癌です。以前からあった大きな腫瘍を摘出するついでに取った小さな腫瘍が乳頭癌だったわけです。

 執刀医の先生に「乳頭癌はどのくらいの期間で6ミリの大きさになるのでしょうか?」と尋ねたところ、成長したり止まったりを繰り返すので一概には言えないが、一年以上前からあったのではないか、とのことでした。

 被爆の影響だと思い、愕然としました。私は震災後に東北地方に行ったことはなく、関東でごく普通の会社員の生活をしていました

 昨年3月の初期被爆当時は、神奈川から東京(青山近辺)の会社に出社していました。花粉症があるため外出時は常に2重のマスクをしていました。3月15日は10時半ごろに会社に出社しましたが、お昼過ぎに世田谷まで放射能が来ているという情報をネットで見て、水で濡らしたハンカチをマスクの間に挟み、午後4時ごろ、雨が降る前に帰宅しました。21日は雨のため終日マンションの部屋の中にいました。22日以降は通常通り出勤していました。

 私の場合、もともとあった腫瘍の影響で甲状腺が被爆の影響を受けやすかったのかもしれません。でも40代の私の甲状腺に、このタイミングで初期の乳頭癌があったのです。子供たちやもっと若い人への影響はどうなのでしょうか?精密検査をすればとんでもなく多くの人々に異常が発見されるのではないでしょうか?

 東北、関東のすべての人には、一刻も早くエコーによる甲状腺の精密検査を受けてほしいと思います。血液検査でサイログロブリンの値を確認することも必要だと思います。
私の場合、自覚症状は一切ありませんでした。どうか私の経験が少しでも活かされますように。

========================================================

 この話のポイントは、去年秋には見つかっておらず、ことしの夏に、新たにみつかった6ミリ程度の大きさの腺腫様甲状腺腫が、乳頭癌(甲状腺のがん)として診断されたことです。昔からあった腺腫様甲状腺腫は、4センチの大きさでも、良性で、医師の予想通り、何の問題もなかったのですが、事故後にできている可能性がきわめて高い、腺腫様甲状腺腫が、わずか6ミリの大きさしかなかったのに、すでに悪性化して癌になっていたという事です。しかもそれは、手術前の生検では、癌として判明しておらず、手術後、切除しての生検が、細胞一個一個を調べるため、結果が出るまで1週間以上かかるそうですが、それで癌と判明したそうです。この方の場合、良性腫瘍の摘出のついでに、癌が、かなり初期に摘出できた訳です。ある意味、幸運な話です。

 もちろん40代の女性で、他の方よりも、もともと甲状腺に良性の腫瘍がある方ですから、一般の方よりも、お子さんよりも、体質的な影響をうけやすい可能性も、ご本人がおっしゃるように否定できないとは思います。しかし、僕の耳に聞こえている、首都圏の子どもや若い女性たちの甲状腺の異常は、のう胞に次いで、「腺腫様甲状腺腫」というケースが多いのです。大きさは数ミリ程度のものが多いです。過去に何人もの記事を書いています。まさに、この方と同じように、甲状腺に、数ミリの「腺腫様甲状腺腫」という状態を抱えている、お子さんや女性は、一定割合でいます。

 のう胞も含めた異常は、この事故後、エコー検査を1,000人近く見続けている医師によれば、首都圏で3割程度とみられます。小さい「腺腫様甲状腺腫」もおそらく1割程度は、見つけられる可能性が高いです。そうすると、これらの群の中に、おそらく同様のケースがあるのではないか、初期の甲状腺のがんになっているケースがあるのではないかという怖れを僕は抱き始めています。

  しかも、この女性は、甲状腺の自覚症状はありませんでした。

 とにかく、甲状腺のエコー検査、血液検査は行ってください。成人女性はサイログロブリンの数値も確認するとよいと思います。

 また、通常の血液検査、さらに白血球の血液像の確認も行ってください。

 

  首都圏で、健康被害がおきないという根拠の弱い想定はやめて下さい。正直、どこまでおきるのか、わかりません。そしてリスクが、どんどん明確な形を取り始めています。認識して下さい。政府も、会社も、貴女の命は守りません。

 貴女の命は貴女が守るしかありません。大事な人、家族、勿論子どもを守るのは、貴女だけです。

 貴女はどうしますか。

 

===============================================

10/24(水)必着「大阪ガレキ阻止・岩手県へ陳情書大作戦」】

 

 

 大阪市へのガレキ搬出を止める為、宮古市にも働きかけをしていますが、さらに岩手県議会にも陳情書を送り、働きかけを行います。岩手県を止める為です。放射能防御プロジェクト近畿で取り組んでいます。岩手県議会への締めきりが10月24日(水)17時必着(月曜夕方に速達で出せば間に合う)です。書式があります。
 
送付先  〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10番1号  岩手県議会事務局  議事調査課 御中

 

 

 

『                                             平成◎年◎月◎日

 

 

 

 岩手県議会  佐々木博殿      

 

                                       住所                  

 

                                       氏名            (印)

 

 

 

                       ◎◎◎についての陳情書

 

   <要旨>   今回の陳情目的を短く

 

   <理由>   説明文長く

 

   <陳情事項> 結論

 

                                                                       』
 
 
書く内容についての提案などはリンク先確認してください。
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AsRBIf5I1IcedHI4YjF6YjFWY3JleXE0TWJDcWZtb0E

注意事項※※※ 1部コピーして、計、2部郵送するようにとの決まりだそうです!
つまり、10件出す人は、更にそのコピーが必要なので、合計20部必要とのこと。

 

 

 

 全国から、宮城県議会には、約12年分の陳情書に相当する量が送られていました。岩手県議会にも、皆さんの力を結集し、陳情書を送って下さい。直ちにお願いします。

 

 

 

========================================================

 

今週金曜夜開催

 

【10/26(金) 木下黄太 講演 IN 豊橋】 

 

会場:豊橋商工会議所3階大会議室  豊橋市花田町字石塚42-1 

 

 http://www.toyohashi-cci.or.jp/gaiyo_bill/map.html

 

日時10/26(金)午後6時半開場 7時開演 8時半終了予定。          

 

会費:無料(主催者意向のため。会場費用カンパ歓迎)。

 

 脱原発の動きを政治的に強めている、昔からの友人(主催者側)からの依頼で急遽開催です。愛知県の豊橋では、1年振り、2回目の開催となります。主催者側の負担の為、入場は無料です。

 

========================================================

 

 ヘレン・カルディコット博士の医師&専門家向けセミナー受付状況

 

東京会場は御茶ノ水にある中央大学駿河台記念館に会場変更決定!!!

 

11/18(日)東京医師&専門家向けセミナー 9時半から15時半(受付9時より) 定員140席

中央大学駿河台記念館 東京都千代田区神田駿河台3-11-5(JR御茶ノ水駅徒歩3分)

 申し込みが現在125人。残席は15席。参加希望の方は、申し込み手続きを、早めに行って下さい。

 

11/25(日)京都医師&専門家向けセミナー 9時半から15時半(受付9時より) 定員120席

京都府中小企業会館   京都市右京区西院東中水町17番地(西大路五条下ル東側)

アクセス   http://www.chusyo-kaikan.jp/access.html

現在93人申込みの為、残席は27席となります。 

 セミナーの受け付けは→http://www.frcsrus.org/japan「みんなのカルテ」(主催)のトップページより。詳細内容も上記参照下さい。医療関係者優先ではありますが、意識のある一般の方の参加は歓迎いたします。

 

 

 

===========================================================================

 

 

 

ヘレン・カルディコット博士 一般講演 東京・徳島・岡山・京都 →東京講演受付終了。

京都も岡山も定員300人で、既に6割を超える200人を超える申し込みを頂いています。

注意*参加会場によってお申込み方法が異なります。*定員になり次第、受付終了となります。*ご利用にならないお席を予備で確保されるのは他のお客様の御迷惑となりますので、ご遠慮ください。*お振込みの際の手数料はご負担ください。*追加講演は、博士のご都合でありませんので、ご了解ください。

 

11/17(土)東京一般講演 →受付を終了。

18:00受付開始 19:00開演 21:00終了

会場:成城ホール  

※お申込日より3日以内に参加費をお振込みください。

※お振込み用紙を領収証とさせていただきます。

キャンセル

※お振込後のご返金は、承っておりません。代理参加にて、ご対応をお願いいたします。

お問い合わせ:frcsrjp@gmail.com (安友)

 

11/23(金・祝)徳島一般講演 

日時:2012年11月23日(金・祝) 開場:18:00 開演:18:30 終了予定:20:30

場所:あわぎんホール(郷土文化会館)4F大会議室

徳島県徳島市藍場町2丁目14番地 TEL 088-622-8121 begin_of_the_skype_highlighting 無料 088-622-8121 end_of_the_skype_highlighting

   http://www.kyoubun.or.jp/

参加費:前売り1000円(当日1300円)高校生以下無料

申込方法:前売りチケット取扱い:平惣各店、小山助学館徳島駅前店

ネット予約フォーム:http://form1.fc2.com/form/?id=798772   (お振り込み完了で予約が確定します。)

   定員:300席

保育:保育はありません。お子様が騒がしくされた場合は退室をお願いする場合がございます。

共催:放射能防御プロジェクト、ミツバチぶんぶん実行委員会、

    コープ自然派脱原発実行委員会(予定)・さよなら原発徳島実行委員会(予定)

問い合わせ:caldicott.tokushima@gmail.com (柏木)

 

11/24(土)岡山一般講演 

日時:2012年11月24日(土) 14:00~16:00 (開場13:30)

会場:岡山市勤労者福祉センター (体育集会室)   岡山市北区春日町5-6 TEL086-233-8311

地図 http://www.rdp-okayama.net/img/kinpuku-map.pdf

   ※駐車スペースが限られておりますので、お車でお越しの方は、市営鹿田町駐車場や周辺コインパーキングをご利用ください。

定員:300席

参加費:前売券1,200円 当日券1,500円

  ※前売券は、お申込日より3日以内に代金をお振込みください。

   ※事前のご入金が確認できない場合、当日券でのご入場となります。

   ※前売で満席の場合、当日券の販売は行ないません。

    キャンセル

   ※お振込後のご返金は、承っておりません。代理参加で、ご対応をお願いいたします。

   ※お子様に関しても座席が必要な場合、金額は同じです。小学生以上や二人以上の幼児は席が必要です。

お申込み:http://form1.fc2.com/form/?id=798102

お問い合わせ:caldicott.okayama@gmail.com (中山)

 

11/25(日)京都一般講演 

▽日時:11月25日(日)  開場:18:00 開演:18:30 終了予定:20:30
▽場所:ひと・まち交流館 京都 (大会議室)
   京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 (河原町五条下る東側)
   TEL:075-354-8711 http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html

▽定員:300席 (定員に達し次第、申込を締め切ります) 

▽参加費:前売り 1200円/席(ゆうちょ銀行の指定口座へ振り込み) 
      当日  1500円/席

▽申込:下記事項を明記し、電子メールでお申し込みください。
  (1)氏名(漢字)

  (2)氏名フリガナ(カタカナ)・・・入金照合のとき間違いを防ぐため、かならずフリガナを書いてください。

  (3)住所・・・通帳で振り込まれる場合、通帳の住所と同じであることを必ずご確認下さい(下記☆をご参照下さい)

  (4)電話番号・・・日中確実に連絡がとれる電話番号をお知らせください。

  (5)申し込みの席数


   電子メール送付先アドレス kackyf1125@yahoo.co.jp
   電子メールの件名は、「カルディコット京都一般講演申込」としてください。
   このメールアドレスは、申込受付専用です。
   お問い合わせは、下記★のアドレスにメールしてください。

☆参加費の振り込み:
  (1)電子メールでお申し込み頂いた方に対して、事務局より、受付番号とゆうちょ銀行の口座番号・口座名を
   メールご連絡いたしますので、1週間以内に指定された口座にお振り込みください。
   ゆうちょ銀行のご通帳をつかって振り込まれると、手数料は無料で電信送金されます。
  現金での振り込みや、他の金融機関からの振り込みの場合は、手数料がかかり、かつ入金の確認に数日を要することがあり             ます。

   ご注意:通帳で振り込みされる場合、「通帳」の氏名・住所と、「申込メール」の氏名・住所が異なっていると、入金の照合がで      きません。「申し込みメール」に記載された氏名・住所と、「ご通帳」の氏名・住所が同じであることをご確認のうえ、お振り込みください。

   (2)事前にいただいた申込メールとお振り込み内容を照合した上で、事務局より入金確認通知をメールで差し上げますの     で、当日はそのメールを会場受付でご呈示ください(当日会場での受付をスムーズに進めるため、ご協力をお願いいたします)。      
   なお、振り込みされたときのATMの「ご利用明細票」も、念のため当日会場へご持参ください。
   (3)お申込から1週間経過しても振り込みが確認できないときは、キャンセル扱いとさせていただきます。
   (4)振り込まれた後でのキャンセルによる返金は致しかねますので、ご了解ください。
▽幼児保育:小さなお子さんをお連れの方のために、当日講演会の間、会場施設の別室で幼児保育を行います。
   (1)保育対象:満2歳以上の未就学児(お子様の安全確保のため、2歳未満および小学校に就学されているお子様の保育は       致しかねます。ご了承ください。)
   (2)保育人数:12人(申込み先着順)
   (3)保育費用:1200円/人
   (4)保育の申込:講演会申込メール(上記【5】参照)に、幼児保育希望の旨と、保育人数および年齢をあわせてお書き添えく      ださい。
   (5)費用支払い:保育の費用は、当日会場受付で現金にて直接お支払いください。

★問い合わせ先:
   みんなのカルテ京都カルディコットの会/放射能防御プロジェクト(近畿)事務局  藪本
   メール:sp9q7h99@aria.ocn.ne.jp

 =========================================================

多摩川清掃工場排ガス中から一日に約2億8500本のアスベスト繊維が放出!
●平成24年10月18日付東京二十三区清掃一部事務組合による発表内容(以下はソース)
http://www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/kanri/haiki/kumiai/oshirase/syoukyakusokutei/documents/241018-asbestos.pdf

3・26政府交渉ネットよりhttp://gareki326.jimdo.com/

 

 

 

 

 

 


 

 

 


 

 

 

 




最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
陳情書 (京都)
2012-10-23 21:54:36
陳情書、10通書いて出しました。

本局で5時までに速達で出したので、明日の夕方には着く予定です。

間に合うとよいのですが。

陳情書10枚をコピーしましたが、印鑑はオリジナルの陳情書にしか押してありません。

もしかしてこれではダメでしょうか。

前回の北九州市のがれきの陳情書も出しましたよ。

敦賀で試験焼却とはひどい話です。

日本全国汚染列島にして、責任のがれをするつもりですね。

許せない!
返信する
汚染地の農家は残念ながら加害者だと思う (MOCA)
2012-10-23 08:02:22
本当の加害者はもちろん東電ですが、
汚染を承知で、「孫には食わせない」といいながら農作物を売る農家は、どんな理由も通じない、完全な加害者です。
汚染されたものは回収し、東電と政府に賠償を請求し、訴訟を起こすべきです。
被害は甚大ですが、それをしないで汚染作物を売る事は、完全に加害者へと成り下がったということです。
消費者に責任を取らせている事に罪を感じて欲しい。
現実を受け入れてください。
現実に汚染されたのだから、商品としては最低、いや、もう商品価値などない。毒です。毒を売らないで欲しい。
非情に聞こえるでしょう、他人事だから簡単に言っていると思うでしょう。
でも違います。
汚染された食べ物から子供を守る為に、ほんとうに毎日、毎日、努力しています。
震災前の生活とは全く違います。あの生活はもうも土手きません。被災地だけじゃなく、みんな、当時の生活を失っています。
被害者は汚染地だけじゃないのです。
できるだけはやく、加害者をやめてください。
これ以上、汚染を広げないでください。
それは、日本で暮らす為の当たり前の責任です。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-10-23 05:53:00
瓦礫や汚染食材問題以前に
福島に住んでる限り
被曝はし続けるだろうに

まいさんとやら、考えが甘過ぎるのでは?
返信する
陳情書を送られる方へ。 (Unknown)
2012-10-23 01:30:17
郵便局のレターパックは、信書も送れますので、ご参考まで。
http://www.post.japanpost.jp/lpo/letterpack/index.html

お届け日数の検索
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
返信する
現地対策を主とするのは… (Unknown)
2012-10-23 01:26:55
誰も汚染地を更に汚染させて良いとは思っていない。

ただ「瓦礫を拡散させるな」
「汚染食材を生産するな」、とだけ云っているのではない。

高濃度に放射能汚染された土地で、農業・漁業をする方々が居るうちは、加害者の大元である東電、原発利権政府もしらを切り続け現状が変わることは到底困難である。

変えるためには、汚染された土地である福島県民がもっと多くの声を上げる勇気を持って欲しいということ。

いつの間にか加害者に、結果的に加担してしまうような行為に成り得る事に対し、被害者はもっと根本から考えてほしいと思っている。

被害者としての、当然の訴えを起こし声を上げる勇気を。

福島県民とその近隣県に対して、西日本各地から支援策も沢山提示されている。農地の貸し出し提供もある。

福島で事故が起きてしまった以上…その土地に汚染物を集め、焼却せずに封じ込める以外にはない。
それを進めて行くには
福島県民の勇気と行動・協力なしに東電も政府も動かせないではないか。
私は北関東での仕事を辞め、購入二年足らずの新車も手放し、当時七才の娘を連れ西日本に避難した。こちらでの生活を始めるにあたり、協力もあったがすっかり散財し、損害は多大である。
しかしこれは放射能汚染なのである。


生まれ故郷は本当に美しい、自然を愛する同士が沢山いた土地。そして私は福島も大好きだった。大好きな福島の原風景と美味しかったお蕎麦やお餅。忘れはしません。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-10-23 00:02:45
OKフードの恐らく30%は嘘やで
2ちゃんねらーがバンバン嘘書いてたからな
あんなもん信じてたら死ぬで
返信する
まぃ様それはエゴ犯罪だ (Unknown)
2012-10-22 23:09:30
貴方の考えは単なるエゴだ。
加害者は東電と、確かに直接加害者は東電だが、今は、棄てるべき高濃度汚染地域に個人的感情で住み、おまけに無責任に汚染食材拡散で内部ヒバクシャを増やしている。
これはもう犯罪レベルだ!
世界的な原子力専門家たちは口を揃えて、福島や被災地関東エリアは人間が住んではいけない生物絶滅レベルだ!
除染出来るレベルではない!
そこに住み作り続け汚染食材を流通させる日本人の恐怖の神経構造は迷惑だ!と。
残念だが、汚染瓦礫は汚染地域で処理するのが世界の常識的なやり方です。
汚染を拡げないことがベストだし、汚染地域では作物は作らない捕らない育てないも世界の常識、良心です。
可哀想だし悔しいだろうが、これが現実だ、諦めて汚染地域を捨てて移住すべき、費用は東電と国に請求すれば良い。
必死で義援金や義援物質を送り助けた恩人へ、放射能内部被曝の食材で御返しは酷い。

現実を直視して、汚染地域を拡げないヒバクシャを増やさないのが良心の人間のやり方。
東北の汚染軽減は、瓦礫の移動をすることではなく、福一や六ヶ所村と東海村の危険を正しく学び、安全地域へ住み替えることしかない。
瓦礫を減らしても汚染は福一から続いているから。
自分の家のゴミを他人の庭に運んでも、処理しても犯罪と立件されます。
自分の庭をきれいにする為にと言う言い訳は法的に出来ない。
返信する
原発ゼロを訴える候補を投票しましょう (くまモン)
2012-10-22 22:38:37
菅元首相のブログがなかなかです。菅さんもよほど腹を立てているのでしょう。
今国民が闘わないと、とんでもない流れが一気に襲い、日本は住めない土地になってしまいます。
どんなにつらくても頑張らないと。
そして、脱原発を訴える議員を支えていきましょう。


■菅直人『原子ムラからの反撃』 2012年10月22日
http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11385956553.html

「原発ゼロ」に対する原子力ムラからの反撃が激しくなっている。
原発の安全性を正面から主張するのではなく、電気料金の値上げによる経済的悪影響を中心に大々的キャンペーンを張っている。
それに加え、選挙を抱えている議員に対しては電事連など、これまでのしがらみを利用して、議員が声高に原発ゼロを言わないように、各方面に働きかけ、じわじわと締め付けてきている。

しかし、原発から出る使用済み核燃料の安全な処理方法は確立していない。
この一点からしても地震列島・日本の原発はいずれ廃止せざるを得ない。

既存の電力会社が、5年とか10年という期間だけでも既存の原発稼働によって利益を上げようというのは、
使用済み燃料という大きな負担を将来に残す、社会正義に反する行為だ
返信する
因果関係不明ですが (Unknown)
2012-10-22 22:28:19
被ばく三世、三十代、男です。
十代の頃、慢性的な疲労に悩まされていました。
当時は十メートル走っただけでぜえぜえ言うほど息が切れました。ちょっと動いただけで寝込まなければいけないほど疲れるのです。
被爆地で生まれ育ったもので、周囲に二世や三世はたくさんいたはずですが、みなさん元気でしたので、あくまで因果関係は不明です。一応、人並みに思い悩むことはありましたが、特別ストレスがあったわけではないことを付け加えておきます。

当時、医者にはいきましたが、血液検査の値も正常で、体のどこにも悪い所は見つかりませんでした。気の持ちようだとお医者さんによく言われたものですが、どんなに根性を振り絞ってもあのだるさだけはどうしようもありませんでした。
結局、中学高校とまるで老人のような生活を送る羽目になりましたが、東洋医学の医者で漢方薬を処方してもらうようになってようやく人並みの体力を取り戻すことは出来ました。その時点で、ほぼ十代が終わってしまっていたのが今でも悔やまれるところです。
それ以降、意味もなくだるくなることはなかったのですが、大震災後の東京で久しぶりの感覚を味わうことになりました。
3月20日を過ぎた辺りから、三十分外出しただけで体がずんと重くなり、冷汗が止まらなくなりました。それも直接外気に触れている額とか手だけが汗だくになるという変な状態でした。
もちろん、なるべく家にいるようにしましたし、外出時は必ずマスクをしていましたが、鼻血は出ましたし、下痢も何度もしました。深夜に突然動悸がして目が覚めることもありました。何か変だと家族に電話をしたところ、祖父から聞いた話と重なると言われました。
2月の時点で、すでに西日本に引っ越すことがきまっていましたので、東京にいたのは一か月ほどでしたが、ここに長くいればまた「原因不明の体調不良」に襲われるだろうと思ったのを覚えています。
何一つ証拠のある話ではありません。個人的な経験と人づてに聞いた話からになりますが、放射能の怖さはガンになるとか、慢性の病気を起こすからという事だけではないと思います。
西洋医学的に何の異常もないレベルでも、日常生活を脅かすレベルの異変が起こりうるのが、むしろ怖い所ではないかと思うのです。
返信する
ルーツが在日 (ハシシタ)
2012-10-22 22:13:12
「日本維新の会」は、半島勢力の利益のため、日本をTPPに参加させ、徴兵制を復活させ、国民の財産を没収(徳政令)して、それを朝鮮に差し出すための「昔に戻る」政党です。

http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1611.html

どーーーーーーーして 瓦礫を受け入れたがるのか、日本を破滅へ向かわせようとするのか、、その理由。
返信する
Unknown (まぃ)
2012-10-22 21:54:18
福島県民が加害者ではありません。
加害者は東京電力です。

そして、自分の住んでいるところで、瓦礫を燃やしてほしくないと訴えるなら、自分の土地を汚染させたくないと訴えるなら、
それは福島だって、東北だって一緒です。

汚染されているからって、これ以上汚染していいわけない。
被災地に住んでいる人が
これ以上被曝していいわけない。

被災地でも、瓦礫を燃やさないで、積み上げて処理しようという運動もあります。

何年も住めない地域に保証をして、あつめるという考えもあります。

自分たちさえ守ればいい、よければいいというのは、声をあげない福島のひとでも、被災地の人でもなく、被災地の人に問題をおしつけている風船さんみたいな意見の方だと思います。

どう瓦礫を処理したらいいのか、
汚染された食材を生みださないためには、なにを訴えれば、いいのかを一緒に考えて下さい。
被災地でも汚染をこれ以上させないように考えることが、日本全国に汚染を広げないことにつながると思います。ただ瓦礫を拡散させるな、汚染食材を生産するなといっても、何も解決しません。






返信する
自分の都合にあわせる説を求める愚 (一時のパパ)
2012-10-22 19:59:52
comeronaさまの意見に強く同感です。

東葛地区の「放射能から子供を守ろうの」皆さんと昨年春から約1年の交流を続けてきました。

残念ながら「自分の都合にあった話」を望む方が多くへきへきしておりました。
移住や海外移住の具体的な方法なども話題に出してみましたが。
そこまでわね・・・冷たい視線の集中砲火。
いまだ移住者、避難者は1~2%もおりません。

除染、ペクチン、お祓いですむような状況と考えている人
には何を言っても無駄なようです。

たかを括って危険を承知で住み続ける人々は救いようが無いXXXと思います。

最近20~30代の事故死、突然死が増えています。
海外送金業者が急増しています。

ご自身の回りで不幸が起こらない限り他人事。
臭いものに蓋ではすまない現実をみつめない日本人。
これが日本の状況ですね。

返信する
岩手県へ陳情書大作戦! (みそさざい(西宮市))
2012-10-22 17:47:35
しまった・・・いましがた情報を知りました。
山間部に住んでいて、締切もあるしあきらめかけましたが、明日(火)のお昼に速達で出せば、なんとか間に合いそうなので、私も頑張ります! 

岩手県広報課に電話して聞いてみたのですが、やはりFAXでは受け付けできず、郵便でお願いします、とのことでした。
迷っている方がおられましたら、ぜひ投函なさってください。行動しましょう!住所、名前、電話番号、2部封入をわすれずに♪

10月24日(水)17時必着

〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10番1号
岩手県議会事務局 議事調査課 
返信する
西日本を死守しないと★★ (Unknown)
2012-10-22 15:39:45
岩手県に陳情書まだ間に合います!!
★24日必着
速達なら明日迄
陳情書
岩手県議会長佐々木博殿です
注意●陳情書、一件につき二部必要です
●印鑑はシャチハタは無効
〒020-8570
岩手県盛岡市内丸10番1号
岩手県議会事務局議事調査課
電話019-629-6016
●絶対に震災瓦礫の搬出を止めよう
西日本が放射能汚染でやられたら避難先が無くなる。安全な食材は確保できない。
大阪での震災瓦礫をとめないと、あちこち飛び火するぞ!
環境省の思う壺にはさせてはならない!!

返信する
Unknown (大阪・難波で岩手のサンマ祭り)
2012-10-22 11:47:45
最近瓦礫をまだ受け入れてないのに、大阪などの放射能値がたまに飛びぬけて高くなる、、と、このサイトでもどなたか書いていましたが、
瓦礫ではなく、このような食品を燃やすことによって放射能値が一時的に飛びぬけて高くなるのではないでしょうか?

大阪・難波で岩手のサンマ祭り→http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121015/wec12101509530001-n1.htm

1000匹の岩手のサンマが大阪・難波で燃やされています。
どこで放射能が燃やされるかわかったものではありませんね。
常にマスクですよ。。。これは、、、。
返信する
もっと謙虚になるべき (comerona)
2012-10-22 11:26:44
どうして、ヘレン・カルディコット博士の様な医師であり、経験値も高く、博愛に満ちた方の言葉を素直に信じることができないんだろう?

自分の勝手な思い込みの方が、博士の言っていることより、正しいと思っているのか!
厚かましすぎる。

被曝することそのものが害であるのに、「被曝して健康被害に合わなければよい」と考え、避難しないことを正当化するために、健康被害となる証拠を突きつけろという。

唯一のデータであるチェルノブイリを持ち出せば、チェルノブイリとの相違点を持ち出し、すでに出始めている福島の甲状腺異常のデータを出せば、比較対象がないから異常と決めつけるなと言う。

もっと酷い避難しないor出来ないグループは、自らも率先して「被曝してもちょっとなら大丈夫」理論を伝達して、挙句の果てには「瓦礫反対するなんて、慈悲がない」とまで言い出す。
我が身の不幸を他人に広げたいのか?!

結局は、自分の都合を優先している。
まだまだ社会保障の充実している日本で、経済的理由で避難できない訳がない。
時給700円の肉体労働で子供にご飯を食べさせる勇気がないだけ。

未だに避難しない人達は、信じる相手を、自分の都合にあった説(避難する程のことでもない)と唱える人を信じようとしている。

20年以上生きてきて、子供まで作っているのに、経験値が備わってないのだろうか?

別に危険を訴えるひとが、医師や教授しゃなくても、原子力の専門家でなくても、「この人も訴える目的は何か?」と考えれば、その真意を受け取ることが可能なはず。

反対に、安全をうたっている人間のバックグランドや立場を考えれば、安全をうたう彼らのメリットが見えます。

どうして、ご自身と大事な子供を、山下の被験者にさせたいのか全く理解できない。
返信する
断捨離 (mikomiko)
2012-10-22 09:47:11
自分にとって一番大切なものが何なのか。

それをみつけるために
今、軽い断捨離をしています。
家の中のいらないものすべて捨てるのです。
「軽い」とつけたのは、もっと簡単だと思っていましたが、自分の「いらない」を判断するのってすごく難しい事でした・
それでも昨日、かなりいろんなモノを捨てました。
でもまだ捨てられないものもたくさんあります。
まずは、いい意味で過去を捨てようと思います。
もう、日本は変わってしまった。
思い出にしがみつかず、これからもっと「身軽」になりたいです。
そうすれば最後、何が自分にとって一番大切なのかもみえてくるはずです。
断捨離に成功したら、またコメントします。
返信する
首の腫瘍 (Unknown)
2012-10-22 08:27:38
身内の話なのですが、数年前に首のつけ根に、大福餅大の大きさ(直径6センチぐらい)の、ものすごく大きな腫瘍ができました。(震災前の話です)

検査の結果、甲状腺が原因だったのですが、良性の腫瘍であり、本人も楽観的にあまり気にしないで放置していたところ(甲状腺の薬は飲んでいました)3年後には何とあとかたもなく、自然に消えて治ってしまいました。
神奈川県ですが、震災後もそのまま健康状態は良好で、薬も飲んでいません。
病気というのは、精神的にストレスをため込まないというのも、大切になってくる場合が、時にはあるという事です。賢明な方には何が言いたいのか、わかって下さると思います。
返信する
Unknown (東京出身関西在住ママ)
2012-10-22 03:40:26
木下さんのご活動にいつも感謝しております。

震災前より関西に住んでいる者です。
関東には大切な家族や友人がたくさんいます。
その大切な友人の一人が葛飾区に住んでいます。
電話で話すと、言葉の頭文字はでてくるのですが言葉が出てきません。
難しい言葉ではないのでふざけているのかな?と思ったりしてしまいました。
彼女の3歳のお子さんは数か月前から気管支炎で毎日病院通いだそうです。
ほとんど食事も水も空気も気にしない生活だそうです。
放射能は大丈夫?と何回か聞きましたが、もう大丈夫と言われました。
もう原発事故は過去のことで、考えすぎのほうが体に悪いといまだ思っているようです。
食中毒、腰痛などあっても、驚くくらい放射能とは結び付けません。
何かがおかしいと電話で話していて思うのですが、自分にはどうすることもできない感じがしました。

様々な事情で関東に住んでおられる方が、一人でも安全な場所へ避難してほしいと願っています。
安心させるような言葉をならべる人たちの言うことに疑問を持ってください。
今の時代、あらゆる洗脳が行われていて、常識と思っていることが実は真っ赤なウソということたくさんたくさんあるように痛感しています。
専門家の言うことだから、みんな言っているから、いい人が言っているから、常識だから・・・ではなく自分で調べたり勉強しないと真実は得られないし生きていくことさえ難しいと思います。

えらそうに言ってすみませんでした。



返信する
岩手県議会事務局 (Unknown)
2012-10-22 00:56:39
*ネットで調べました。
岩手県議会事務局 議事調査課 
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10番1号
電話(019)629-6020 ファックス(019)629-6014 e-mail gikai@pref.iwate.jp
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。