「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

「放射能防御プロジェクト」首都圏(関東)土壌調査記者会見は本日午後一時四十五分開始

2011-08-08 04:48:57 | 福島第一原発と放射能

このブログの読者やFBのおよそ五千人のグループ「福島第一原発を考えます」http://www.facebook.com/home.php#!/groups/fukushimadaiichi/のメンバーが、立ち上げた団体である「放射能防御プロジェクト」放射能被害 首都圏(関東)土壌調査記者会見をおこないます。

 本日  13:45より。参議院議員会館B104 

参加希望ジャーナリス​トやメディア、専門家などの皆さんは事前に info@radiationdefense.jpへ連絡を。参加希望者の通行証の問題があるため。H​Pは8日開設予定。発表地点数は130強。

会見者は紀藤正樹弁護士や土井里紗医師他。

専門有識者のコメントもあります。

当日、複数のネットメディアから中継対応の要請があるのでリアルタイムで視聴可能と思います。


最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
西日本を守って! (Unknown)
2011-08-08 07:24:48
【焼却処分に手を挙げた自治体など】
県 ◇ 一日処理可能(t) ◇ 年間最大受け入れ可能量(t)

福岡 ◇ 168 ◇ 32,140
長崎 ◇ 196 ◇ 29,480
熊本 ◇ 312 ◇ 61,733
大分 ◇ 48 ◇ 7,800
宮崎 ◇ 250 ◇ 11,360
鹿児島◇ 82 ◇ 18,960

【破砕作業に手を挙げた自治体など】
県 ◇ 一日処理可能(t) ◇ 年間最大受け入れ可能量(t)

福岡 ◇ 107 ◇ 25,100
熊本 ◇ 11 ◇ 1,440
大分 ◇ 16 ◇4,035
宮崎 ◇ 28 ◇ 3,610
鹿児島 ◇ 9 ◇ 368

【埋め立てに手を挙げた自治体など】
県 ◇ 一日処理可能(t) ◇ 年間最大受け入れ可能量(t)

長崎 ◇ ◇ 7,300
熊本 ◇ 5 ◇ 500
宮崎 ◇ 99 ◇ 6,162
鹿児島 ◇ 20 ◇ 5,500
-----------------------------
これは、恐ろしい事だと思いませんか?

私は、もう東北・関東で出来た食べ物は今後安全とは言えないだろうと思っているのですが
このまま西日本まで汚染されてしまったら日本人はまともな食べ物を手にいれられないでしょう。

放射線物質がついたものを燃やしたりすればどうなるか、海外の学者達ははっきり警告しているというのに。

焼こうが埋めようが人体に入ろうが、絶対に無くならず周囲の命を削り続けるのが悪魔の物質の怖さだということを、日本人はもっとシリアスに考えるべきだと思います。
返信する
殺人廃棄物搬入阻止!! (九州東部のおじさん)
2011-08-08 11:18:56
たった2gのセシウムに近づいて1時間いただけで確実に死ぬ、という超特別危険物です。
環境省はそんなことないというのだろうが、他の物質も入ってます。
ストロンチウム、プルトニウムの検査も受けてないものは断固搬入阻止。東京電力本社に送りつけてやりましょう。
九州各県の担当にメール、FAX送りつけですね。
返信する
避被曝特区 (九州東部のおじさん)
2011-08-08 12:12:18
九州の地域エゴでもいかんので、福島はじめ東北、関東の皆さんが、安心して食べられる食物の供給と、被曝を避けて健康を取り戻せる地域として、九州、四国、北海道の3地区を特区にすること。
そうすればガレキを受け入れないということが、エゴにならないと考えます。
米も怪しくなったし、世界的に経済が怪しくなってきましたので、ハイパーインフレの恐れも出てきました。
知恵を絞って安心安全をかち取っていかねばなりません。
返信する
九州東部のおじさん さんへ (福岡)
2011-08-08 23:11:55
そうなんですよ。

日本がひとつになって乗り越えたいからこそ、安全な地域を確保したいと思っています。
九州、四国、北海道の3地区を特区にする、これは出来たら素晴らしいですね。

今日、”京都が陸前高田の松を受け入れて燃やすのを中止した”という記事が事実を歪められ、異様にあおられているのを見ました。
「京都人は冷たい、私たちはそうはならないぞ~がんばろう日本!」という世論を作って瓦礫をどんどん西日本に受け入れさせる準備のような気がします。
いわゆる風評被害作戦。

とんでもなく危ないものを、実際に押し付けられるんだというのに。
返信する
福岡さんへ (九州東部のおじさん)
2011-08-09 09:59:02
昨日の発表を見て、関東脱出を決心する人も増えたのではないかと思っております。
ゴミは本州というひとつの島の問題として考えていただいて、人と食料は、他のみっつの島が責任を持つ。
日本人としてひとつになることには変わりはないので、これがすっきりすると思いました。
ただまだ道州制がありませんので法律は全国共通で、特区ならどうどうとNoと言える部分も持てると。
何々ベクレルまでならOKなどと細々やりだすときりがないので、いっそ九州は九州のゴミ以外は受け入れない、とできるようにならなければ結局抜け道を作ってしまいます。
返信する
医療廃棄物は厳しい (九州東部のおじさん)
2011-08-09 17:58:58
http://www.zensanpairen.or.jp/publication/form/iryokiso.pdf
23ページ
「3.放射性廃棄物の取扱い
医療関係機関等で発生する廃棄物のうち放射性廃棄物は、廃棄物であっても廃棄物処理法の対象外である。核医学診療を受けた患者からの廃棄物は放射性医薬品が混入しており,放射線測定器で測定することにより有意に放射線が検出される場合がある。
医療廃棄物に放射性物質が検出された場合,産業廃棄物処理業者が処理することはできない。」
汚泥あたりは、核実験のころの放射性物質が入っていることがあるから緩くしていたのでしょうか?
いずれにせよ今、環境省が予定している数値だと低レベル放射性廃棄物と言ってもおかしくない数値ですから、こんなものは受け入れられないですね。
返信する
九州東部のおじさん さんへ (福岡)
2011-08-09 21:32:36
具体的な活動にはぜひ私も加わりたいと思いますので、お声をお掛け下さい。

rice297-chuchu☆yahoo.co.jp ☆を@に代えて

いま、福岡の安心なお米を関東に届ける活動をしています。
もしかしたら長崎へ移って農業をやるかもしれません。
返信する
除染後の土 (九州東部のおじさん)
2011-08-10 04:52:59
陸前高田の松の問題は、テレビニュースで大きく取り上げられましたね。
風評被害という感じだが、陸前高田の皆さんの気の毒でしたが、ほんとの加害者の責任をなぜ問わない、安全を問う京都市民を悪者にしようとする報道姿勢はいただけないですね。古館さんのはちょっと違ってましたが。
福岡さん活動の方は今だ「九州東部」というだけで県も市も明かせない、情けない野郎です。ネット上だけ元気でもいけないのですが、追って地に足をつけた活動ができるようにしていかねばと思っております。
とりあえず自分ところの県と長崎市にメールでがれき受け入れの問題を言っておきました。
田上市長の平和宣言は立派でした。長崎市が放射性がれきNOも宣言してくれれば一点突破になるかもしれません。
がれきもなのですが、福島の除染後の土の問題。これはすり抜けがしやすいですねえ。埋め立てや、道路工事用に使えばいつのまにか入ってきます。廃棄物ならマニフェスト(これは廃棄物の専門用語の方ですが)で足がつきますが、ここらの監視になるとどうやったらいいものやら悩みます。今後、関東のあちこちでも問題になるはずです。
返信する
なんと松を受け入れ (九州東部のおじさん)
2011-08-10 05:29:04
テレビの力はやはり大きいのかな。
http://www.asahi.com/national/update/0810/OSK201108090263.html

ストロンチウム検出の件は、まったく伏せて報道しておいてこの野郎。
おそらく木の中心部に近いところは、水溶性のあるストロンチウムの方が入り込みやすいからではないでしょうか?
天然のものがあるからって、今どきそうそう入っていかないですよ。ビスマスも天然もので逃げやがる。
返信する
まだ参議院があるが (九州東部のおじさん)
2011-08-10 05:54:03
北九州の方が情報発信してくださってました。
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/

10万ベクレルとかいう数字の部分は政令になるでしょうから、まだ変えようがあるが、基本的に放射性廃棄物を、一般廃棄物や産業廃棄物の法体系に押し込めてはいけない、というところを参議院でわからせないといけない。と私にそんな力はないが、そうとうな安全対策が必要で、煙突のフィルターをもってしてもホットパーティクルは阻止できないでしょう。
でもって下手をすれば、あの1号機2号機間の配管のデススポットのような事態を招くおそれさえある。何もわかっていない。清掃工場の職員の命にかかわる問題です。

ちと意識するのが遅すぎたかな。3号即発臨界ばかりおっかけてましたから。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。