「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

ガレキ受け入れを言い出す首長は地元住民の健康を守りません。日本全国でリコールすべきです。

2012-03-05 03:42:28 | 福島第一原発と放射能

野田総理がお金をばら撒いて、ガレキ処理を広域ですすめるとテレビで広言し始めました。「受け入れ自治体への支援をこれからやらなければいけない」ということだそうです。あきれかえるばかりですが、こんな愚かなふるまいをゆるしてはいけませんし、お金をばら撒かないと、処理がすすまない現状を変えることそのものが、もはや「利権」の二文字しかありません。

でも「利権」でここまでやるのかなあとも思います。なにかがおかしい。この人達は、何かに憑りつかれているような気さえします。

現地でも処理できるものを拡散させれば、放射性物質の危険は全国に広がります。そうすると、日本国民の全体のDNA保持さえも脅かすことを、自国民に強要が始まっています。ありえないことです。

個別の自治体で、受け入れを明言しているところを合法的にとめるしか方法はありません。

答えは、そういう首長をリコールするしかありません。リコールがまずおきるかどうかは、有権者の三分の一の意志によります。ふつうの住民健康を守らない方向の選択を、お金を使ってでも全国で推し進めたいという総理大臣の申し入れを、受け入れる首長です。これは、ぎりぎりの選択です。許せない話です。こちらも、ぎりぎりの対応をするしかありません。本当に切羽詰っています。

沖縄では、県知事での受け入れ発言をめぐって「日本政府にまかしていては、どんどん悪くなる。」「そんなものを受け入れるのを勝手に決める県知事もリコールするしかない」という発言が、一般の地元市民の間でささやかれています。

沖縄県民からみると、今の東京や日本は、まるで「戦時中にしか思えない」状況だとも。そういう国に、僕達はいて、そういう東京に留まり続けることは、放射性物質だけでなくて、ものすごく危ないことにつながっていると、さらに、僕は思います。

とても、危惧しています。

========================================

 

東京では、3/19夜七時に、品川近辺の千人規模の会場で、バンダジェフスキー日本最終講演を最終調整しています。丸の内などの都心の会場が軒並み空いていないため、次に利便性は高い場所の会場で、まだ比較的近い場所で選定しています。後数日お待ち下さい。

 また、沖縄、仙台、札幌は残席があります。札幌は、まだ座席に余裕があります。仙台は残席が減り始めていますので、お急ぎ申込下さい。東京は医師・専門家セミナー、世田谷講演会とも、キャンセル待ちなどの方に、順次ご案内をしていますが、基本的には、満員です。京都も同様です。

沖縄・那覇講演会は、e+で、引き続き販売中です。

 http://eplus.jp/sys/T1U14P0010843P0100P002072444P0050001P006001P0030001 

 また、返信メールが届かない方が、週明けに問い合わせ電話をお願いします。また、メールの受信設定を今一度、ご確認下さい。こちらからメールを送っても届かない方が数人いますので。

バンダジェフスキー博士の、全ての講演日程詳細や申込状況、注意事項は、下記リンクで確認して下さい。

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/69fb130ad04bc2e2d3c36fcbe4d90bf8

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■博士との取材・面会等のご相談は

放射能防御プロジェクト 木下まで、ご相談ください。nagaikenji20070927@yahoo.co.jp

上記以外、本講演会についてのお問い合わせはすべてこちらまでお願いします。

株式会社緑のシーサー 

TEl:098-943-4258(10:00〜19:00)

mail:info@gsisa.jp

 

すべての講演やセミナーについて、申込詳細、変更事項、注意事項や未確定の日程についても、今後このブログや放射能防御プロジェクトのホームページhttp://www.radiationdefense.jp/などで逐次公表してまいります。







主催:放射能防御プロジェクト

共催・協力:緑のシーサー

      子どもを放射能から守る会おきなわ

      放射能から子どもを守る京都・ママ・パパの会

=============================================

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【木下黄太講演会 in 堺市】

3月9日(金)
時間:14:00~16:00(受付13:30~)

 

会場:堺市民会館4階 小集会室(定員100名)
    堺市堺区翁橋町2-1-1 TEL 072-238-1481
    南海高野線「堺東」駅西口から徒歩10分 有料駐車場有り
    
http://www.sakai-bunshin.com/sakai/

 

参加費:500円(中学生以上)
※子連れ参加歓迎 同室内に無料託児スペース有り(1歳以上・申込制)

 

申込み:名前、電話番号、住所(市町村まで)、参加人数、
託児希望の方はその人数と年齢を明記の上、
sakaikoen0309@yahoo.co.jpまでメールをお願いいたします

 

主催:放射能のことみんなで話そう考えてみよう@堺
   
http://talksakai.web.fc2.com


 

 

 

 


最新の画像もっと見る

84 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (柏のかずは)
2012-03-05 04:26:09
関東の東葛地区で子供のリンパに異常が出たそうです。

http://einstein2011.blog.fc2.com/blog-entry-567.html

とくに柏はひどいです。

真剣に悩んでます。
Unknown (もぐめ)
2012-03-05 06:21:07
ご存じかもしれませんが、広域処理反対の全国署名が始まっています。

http://houshanou-shomei.seesaa.net/index.html

地方ごとに反対するのも大切ですが、ネットワークを作り力を合わせていくことも重要だと思います。
内戦中!? (世田谷在住)
2012-03-05 06:50:56
3.11から1年。テレビ報道を見ないと仰る方が多い(私もですが)ですが逆に、国がマスコミをどう使って国民を誘導しようとしているのか、テレビ報道を受け入れている視聴者も多いですし、“知る”ことも大事なんじゃないかと…朝からテレビをつけてみました。…AKBを使って北京で日本をアピール。知ってはいたけど、実際映像で見るとあまりに情けない。秋葉原のアイドルを国策に!?アナウンサーは“風評被害”払拭を連発している。汚染水垂れ流し続けているのに…やぶ蛇になるよ。と、新聞。『「国には再三、『数値だけで線引きすることは住民感情を逆なでし、地域を分断する』と訴えている」飯舘村長談』3.5日経新聞朝刊。…数値で判断しないなら何で判断するんですか?てか、核種でも判断して下さい。『「帰る、帰らないを住民が選択する余地がある仕組みが望ましいが、どう再編する方針かを見守りたい」』…てことは逆に、今福島から避難してる人は、戻るかどうか自分で決める余地もない状況ってこと?…私達も大変だけど やはり福島の人のおかれている立場はひどすぎますね。
誘導 (世田谷在住)
2012-03-05 07:22:37
瓦礫受け入れ 国民の7割が賛成 この絆プロジェクト!?のおかげで野田総理の支持率が下げ止まり どころか3ポイント(%?)アップと、朝のニュースで。その7割の国民て…誰??? 阪神大震災より瓦礫の総量が少ないとか 知らない人がほとんど。センチメンタリズムで瓦礫拡散に賛成する危険性を伝えることはできないのか?いや、“7割賛成”って数字も嘘かもしれませんね。
Unknown (新潟県民)
2012-03-05 07:31:33
首相がああいうことを言い出したのに呼応するかのように、今朝の新潟日報の社説では瓦礫受け入れを呼びかけておりました。
あいかわらずの、具体的な数字を何にも出さない感情論に訴えただけの主張でしたけどね。
今の段階ではまだ新潟日報のサイトが更新されておりませんので、興味を持った方は午後にでもご覧になってください。
Unknown (関西在住者)
2012-03-05 07:31:53
本当に沖縄に運んでまで処理するのが理解不能です。
全国にばら撒いて、将来発生するであろう東日本のガン発症率を突出させないようにしているとしか思えませんね。
Unknown (Unknown)
2012-03-05 07:49:31
野田総理、瓦礫受け入れた自治体には、国が支援すると言うが、結局は国民の税金だし貴重な税金を自分の財布みたいに使うのをやめていただきたい。何か勘違いしています。繰り返しますが、国民の税金なので国民が良しとしないことにお金を使わないでください(こんな時にまで外国支援とか)。宮城県に100%お金を使って高台に移転させてあげてください。
橋本病 (みうら)
2012-03-05 08:31:56
沼津の友人が、近所横1列に橋本病が多発とのこと。彼女は以前から遺伝性の橋本病なので低線量被曝を意識していません。
でもご近所でバタバタと発症してるので不思議に思っています。
どなたか具体的に311前後の橋本病の発症数を数字でお分かりでしょうか?
当事者を必要以上に不安にさせたくないので、データがありましたらお知らせ下さい。
どうぞよろしくお願いします
沖縄を放射能汚染から守り抜きたいです (meglalala)
2012-03-05 08:50:24
あちこちで出会う沖縄の方々に3/11の講演会についてお話してます。
3/1から横浜から友人が引越しの手伝いに来てくれてますが、沖縄に来てから、皮膚科に行っても原因不明の腕の湿疹が薄くなって症状も消え始めました。呼吸もマスクしなくてもとっても楽だそうです。目については目マスクをしなくても(私もそうです)チクチク感がないと言ってます。(花粉症の痒みとは違うものです)
沖縄は今後も日本のHealingのメッカとして守り通さないとです。国民一丸となって頑張りましょう。
リコール賛成です (KAO)
2012-03-05 09:20:33
東北以外の自治体ががれき処理のために新たに処分場を建設する!?
なぜそこまで殺気立つのか全く理解できない。

阪神淡路大震災と東北3県のがれき総量の違い

阪神淡路大震災のがれき総量 約2,000万トン
⇒兵庫(90%)と一部大阪で全て処理
http://www.chukeiren.or.jp/policy_proposal/pdf/2007.pdf


東北3県のがれき推計量は、約2,253万トン(岩手県約440万トン、宮城県約1,590万トン、福島県約230万トン)
http://www.reconstruction.go.jp/topics/shinchoku120227.pdf

⇒総量の20%にあたる約400万トンを全国で処理予定
http://www.cao.go.jp/shien/index.html


●阪神淡路大震災は約2,000万トンを兵庫と一部大阪で全て処理
○東北は、3県合わせて2,260万トン


がれきを全国に拡散処理させるコスト
がれきを処理すると国からもらえる交付金7万円/トン
がれき処理のコスト    2万円/トン
受入れ自治体の儲け   +5万円/トン

400万トン×5万円/トン=2000億円
+莫大な運送費     未知数       
            2000億円+α

阪神淡路大震災は約2,000万トンを90%兵庫で残りを大阪で全て処理
東北は、3県合わせて2,260万トン

⇒本当に出来ないの?そんなに慌てる必要あるの?
損壊家屋等の解体量が多い宮城県仙台市、石巻市、岩手県釜石市 、福島県いわき市等、以外は仮置場への搬入がほぼ終わってるんだよね。
http://www.reconstruction.go.jp/topics/shinchoku120227.pdf

全国でのがれき処理が進まないせいで、復興が遅れてるっていうけど東北3県のがれき総量のたった20%の処理スピードのせいで復興全体が進まないとはどういうこと?
数千億円という金をかけて広域処理するんだったら、その金を全部地元3県に落として時間かかっても処理させた方が、雇用も増え、潤うんじゃないの⁈

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。