「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

ぼくのブログ記事の英訳サイトができています。My blog is translated in English.

2011-12-22 22:55:01 | 福島第一原発と放射能

大変に感謝しています。英文の方が読みやすい方はどうぞ。

http://kkfukradengtranssaveppl.blogspot.com/


最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
助けてください!沼津市 (Unknown)
2011-12-23 01:03:53
沼津市長が細野氏に、がれきを受け入れたいが、焼却灰の受け入れ場所を国で決めてほしいとお願いしました。国が灰を受け付けたら、沼津は終わりです。
本当に、沼津市が危ないです。市民を守らず、がれきを受け入れたい市長、狂っています!どうか皆様の力で沼津をお救いください!助けてください!
抗議お願いします。
心よりお願いします。悔しくて泣いています。我が故郷を助けてください!
Mail・電話・ファックスお願いします!!
返信する
すばらしい (世界中に拡散されますように…)
2011-12-23 02:02:48
本当にありがたいことですね。

今の日本の危機的状況を、世界中の人に知っていただきたいです。

木下さんの活動、わたしたち一市民の慟哭や怒り…生の声をどうかわかってほしい。

これから日本政府が何をしようとしているか。
それを必死で回避しようと住民が動いてること。
これは木下さんの言うように戦争です。

どうか世界中のみんなに知っていただき、外から圧力をかけてもらえないかと祈るばかりです。

まだまだあきらめません。子供の命がかかってます。

返信する
環境省 がれき受け入れ市町村 [公表しない方針 (Unknown)
2011-12-23 02:17:26

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20111102dde041040005000c.html

東日本大震災で発生した岩手、宮城の災害廃棄物(がれき)を発生地以外で処分する広域処理について、
環境省は2日、全国の自治体に行った調査を発表した。54市町村・一部事務組合(11都府県)が、
「すでに受け入れている」「受け入れを検討している」と答えた。だが、放射性物質への不安から
受け入れをためらう自治体が多く、4月調査の572市町村・一部事務組合に比べて激減した。
政府ががれき処理の目標と掲げる13年度内の処理終了は難しそうだ。【藤野基文】

調査は被災した岩手、宮城、福島の3県と沖縄県を除く43都道府県を対象に実施し、
(1)既に受け入れている市町村がある(2)具体的な検討を行っている
(3)検討を行っている--の3段階で聞いた。その結果、(
1)は東京都と山形県の6市町村・一部事務組合、(2)は2市町村、
(3)は46市町村だった。

具体的な市町村名は「住民からの苦情が来る」という理由で公開していない。
         ↑↑↑!!!!!!!!!!!!!

関連
ひどい! 環境省、がれき受け入れ市町村 公表しない方針
http://torajiyama.blog.fc2.com/blog-entry-222.html
愛知県、がれき受け入れ市町村 公表せず(中日新聞)
http://nanohana.me/?p=6194
がれきの受け入れ、48市町村検討 住民「放射能ばらまくつもりか」と苦情
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111102/dst11110211060007-n1.htm
返信する
キー局移転の予定は? (Unknown)
2011-12-23 03:16:41
 疑問なのですが、在京TVキー局は移転の予定は無いのでしょうか?あるいはキー局を大阪などの支局にするなどの予定は・・。知人が映像業界で働いているので気になってます。
返信する
国家ぐるみの洗脳を解く突破口に (マリア)
2011-12-23 05:08:19
世界中の人々が真実を知ることで国内ての洗脳がうまく機能しなくなり
新たな突破口が出てくると思います。

ここまで日本人の認識に差があると一部の認識ある人たちが逆に疲れ果てる

身内すら洗脳されているので説得は困難を極めているのが現状です。

国家ぐるみの洗脳を解く
そして行動する

海外の(善意ある)人々からのムーブメントはそのとき力になりますね。
木下さまの活動は必ずや海外で評価されます。
返信する
ありがとうございました (むちこ)
2011-12-23 07:02:54
記事の内容とは違いますが…

大阪と三田に行きました。
三田では講演会の後に母子避難者の為に大変長い時間を割いて頂き、感謝しております。
親身で細かいアドバイスとても助かりました。

お陰で福島の親友を説得することが出来ました。
親友も残念ながら故郷の土地の汚染にする事は無く、それならば自身の検査と西での暮らしを継続して未来を作る努力をすること、残ってる友達に避難を働きかけて行くと本当の意味で前向きに生きていく覚悟を決めた様です。

因みに彼女は独身です。
独身だからと避難に踏み切れない方、自身の未来の為に西の方への移住を考えてください。

それと、木下さんの大切な方も良い方向に決心してくれるように祈っております。

また、三田市の方達も長い時間、残って話し合われて居りました。
大阪でも感じましたが…木下さんが仰ってた様に市民のうねりが始まってるなと思いました。

避難して来た身ですが三田市民の方に混じってこの大きな流れに一緒に働きかけてよい方向に行けたらと思います。

中間のグレーが好きで消極的な日本人気質を捨てて私たちは「駄目」と自分の意見を言えるように頑張らねばと思いました。

瓦礫受け入れや加工食品等の電話、再度頑張ってみます。

ただの主婦が子育てだけに杞憂する時代は終わってしまったのだなと思います…

このブログを読むだけだった方もどんどん声を上げていきましょう!!
返信する
Unknown (koala)
2011-12-23 08:52:46
木下さんの活動がこういう形で発信されることはとてもいいことで、ありがたいです。
世界から圧力がかかると嬉しいのですが。

年内にガレキ受け入れの指針を、(府民には知らせずに)決定する、受入予定のガレキは東京と同じ50万トンと大阪府環境課の課長が公言したというブログ情報を読みました。

http://blogs.yahoo.co.jp/ishikawaryou1/2349806.html

ガレキ受け入れを水面下で進めるのは政府の方針でもあるというのを木下さんのブログで知ったばかりで、
私の住む愛知県でも同様と知りそれもショックでした。
以前反対の電話を名古屋市にかけた時に、
住民の承諾なしで話を進めることはないのかと聞いた時、
そんなことはありませんと答えてくれたんですけど・・・。

大阪が50万トン受け入れることは、被害はもちろん、全国の自治体に与える影響も大きいはず。
反対運動に手を焼くから水面下で話を決定していくというのは、もはや民主主義国家とは呼べないです。

木下さん、さぞお忙しいと思います。ご自愛ください。
返信する
英訳サイト助かります (ファニー)
2011-12-23 09:18:59
ありがとうございます。主人は日本語が読めませんし、知り合いの外国人達にも教えることが出来るのでとても助かります。
日本に直接関係のない人々でも放射能汚染に関心の高い人々は世界中に沢山います。英訳ブログによって日本で何が起きているか、世界中の人々が知ることができるようになり、今後の活動が一気に広がる可能性もあります。期待してます。皆さん、出来るだけ拡散しましょう!
返信する
神奈川県 (さくら)
2011-12-23 10:02:09
友人に英文HPの事を知らせたいと思います。

http://blog.livedoor.jp/hirosoejima/archives/5580316.html
神奈川についてありました。
黒岩知事は、県民の「がれき受け入れ反対」の意思表示を理由にがれき受け入れを撤回したいようだ!県民は反対メールを送ろう!
反対メール送付先
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f3492/

神奈川県が受け入れるといっている「がれき」は、「汚染濃度1kg当たり100ベクレル以下」のがれきということです。この単位はきわめて低線量で、(食品の基準値1kg当たり100ベクレルと比較すると理解できる。)
「放射能汚染がれき」を検査したら1kg当たり100ベクレルよりもはるかに大きい値を示すはずです。
神奈川県は「がれ受け入れ」発表の時点で。事実上受け入れ拒否に近い高いハードルを設定しているのです。
「ポリオの不活化ワクチン導入」を厚生省に逆らって、実施するような、神奈川県が「放射能汚染がれき」を、国の圧力に負けて引き受けるなんてことは考えられない
とのことです。
★環境農政局 資源循環課 広域GP 045-210-4151
★知事秘書課 045-210-2023

国から自治体にも圧力がかかっているのでしょうか。皆様よろしくお願いします。

返信する
Unknown (みんなのカルテ)
2011-12-23 10:06:50
英訳素晴らしいですね。こちらの報告書の英文ページのホームを作成中です。完成致しましたらリンクさせて頂きます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。