不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

里山暮らし

千葉の里山での 小さな村の四季の風景や畑仕事の記録です。

ヒイラギの花

2015-11-24 10:24:27 | 日記
 先週、先々週は週末に雨が降ったり、の道掃除や神様に収穫のお礼?のカンナギ(神和ぎ?)があったりで、ばたばたしてました。蚕豆の苗も暖冬多雨の所為で伸びすぎて来て、早く植えねばと気が急きます。
 周りは温かいとは言っても初冬。夏草は枯れてこの前まで荒れ地で人の背より高く伸びて大藪になって、花をつけていたセイタカアワダチソウや藜、ヨモギの類なんかも埃っぽい種を襤褸屑みたいに着けた茎だけになってしまいました。
 
 ヒイラギが花盛りです。風もないのに小さな花がパラパラ落ちて来ます。家には何本かのヒイラギがあります。居間の北側の山際のが大きな樹になっていたんですが、構わずにいたら烏瓜や山芋なんかの蔓が登り付いて覆ってしまいそうでした。ここにきて、烏瓜は葉が無くなった蔓の枯れた成れの果ての紐に朱い実をぶら下げただけ、山の芋は黄葉して葉を落とし始め、藪枯でさえ蔓が残るだけになって、鬱陶しい蔓草から解放されたヒイラギが花一杯の良い香りで御出座しです。
 金木犀よりはずっと慎ましい香りで、周りをふんわり包んでくれるようです。銀木犀とも言われることもあります。
 
 ヒイラギに登り付いて覆っていた烏瓜です。庭木ですからこいつ等の蹂躙を許してはいけないんですが、一寸目を離した隙に蔓延られてしまいました。夏までは伸びてきた蔓を引っぺがし引っぺがししてたんですがね。こいつ等蔓草はめげずにしぶとく何度でも蔓を伸ばしてきます。結局根負けしてしまったんです。
 烏瓜はダリアの球根みたいな芋で冬を越して、来年また出て来ます。蔓の先が土に当たると、そこにも芋を作りそこが拠点になってそこからも芽を出して来ます。勿論朱い実には打ち出の小槌みたいな種がぞっくり。それ等が芽生えて--‐、考えないことにしよーっと、

 枇杷は花盛りで羽虫を呼んでます。日本蜜蜂が見られなくなって、集まる虫の羽音が寂しくはなりましたが花の少ないこの時期ですから、羽虫にはご馳走のようです。
 今年は鳥や獣にすっかり食われてしまいましたが、来年は何とかこっちが食う工夫をしなければ!と思ってます。
 
 今の東側の先の角、色んな樹を植えては枯らし、祟りじゃー!の所に頑張って呉れている山茶花がやっと花盛りになりました。
 花は植えた者同様?晩生です。他の家のより一月位は遅いかな。蕾が割れたところでは濃い赤だったんですが、花弁が披いて伸びて来るにつれてピンクになって来ました。今度こそ祟りを封じ込めて、大きな樹になってもらいたいもんです。

 皇帝ダリアも花盛りです。今年は夏過ぎての風があんまり酷くなかったのと、霜の来るのが遅かったのとで 見事になりました。家のばかりではなくあっちこっちで目につきます。もう少し霜には待ってもらって、この冬のダリアを楽しませてもらいましょうか、 
 
 冬野菜の早生分の大根、白菜や菜っ葉の第一回目は終わり、2回目が採れ始めです。枝一杯に成った蜜柑が甘くなってきました。
 芋は長芋、さつま芋、は掘って取りこみました。里芋は畑に穴を掘って埋けました。
 豆類、落花生は抜いて捥いで収穫袋にいれて干してます。カラスが煩い事、何とか食えないかと突っ突いてます。大豆は大失敗で未だ収穫出来てません。種だけでも採りたいと抜かないで待ってるんで、仲間にあきれられてます。
 畑は蚕豆の苗を植えるのが残っている位になりました。暫くは家の周りの藪片付け、竹退治、樹の枝処理等になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする