goo blog サービス終了のお知らせ 

読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

梅雨入り一日前のお台場海浜公園

2009年06月12日 | その他

お誕生日ランチは・・・
 2月に誕生日を迎えた妻に「新しい服買って」といわれていて、「よしよし」と言
っていたらその妻が具合悪くなってしまった。その後いろんなことが重なり、バタ
バタしているうちに6月になってしまった。
 そのうち妻は3人の娘らから「母の日プレゼントだよ」と「新しい服を買うツアー
(ランチ付き)」に連れて行ってもらい、「疲れてしまったわ~」と言いながら明る
い顔で帰ってきた。

 だもんで、もう服はいいんだな、よかったよかったと思っていたら、「服はもうい
いから豪華な食事に連れて行ってよ」という話になってしまった。ま仕方ないか。
 食事の後すこしぶらつくとすれば、お台場辺りかな、というわけで某ホテルの
「銀杏」とお店で「鉄板焼き」を食べることにした。

         

 ホテルのレストランといっても海を見ながら鉄板焼きというわけにはいかず、
店内の日本庭園の緑を眺めながらゆっくり食事をした。 
 それぞれ伊勢海老と和牛のローストを選び、もちろんしっかりと生ビールを
2杯ずつ飲んだ。デザートは鉄板焼きラウンジから別席に移り、これまたアイ
スクリームと紅茶、ケーキとコーヒーを注文し、なにかにつけ息の合わない夫
婦の実態を露呈してしまった。

       

 お客さんといえば連れ立ったご婦人方が2組と、誕生日を迎えたカップル
(年恰好は30代)がいて、バースデーケーキのろうそくを「ふっー」などとや
っていた。

 1時間半ほどで食事が終わって、お台場海浜公園を散策。「ゆりかもめ」の
「お台場海浜公園駅」まで歩いた。
 パリにある自由の女神のレプリカが臨海副都心のビル群やレインボーブリ
ッジにマッチして、外国の一角と言ってもよい風情である。
 海浜公園の散策は久々であるが、ちょっとリゾート地のラグーンみたいで、
子供を遊ばせるには絶好の場所である。

      
    結婚式場         自由の女神像        海浜公園       

  
        
       フジテレビ            浜辺         モールは既に夏姿

(以上この項終わり)


小玉西瓜に雌花が

2009年06月09日 | 畑の作物

畑の作物
 この4月の末に植えた小玉西瓜にやっと雌花が咲いた(庭に一つ。)。

   
      庭の西瓜 小さな玉が着いたのが雌花

 雄花が花を咲かせた後、7・8節目に雌花が咲いて、蝶などが受粉の手助けをし
てくれないと着果しないので人工的に手で授粉させねばならない。
 花が咲くのは朝の7~8時。花の咲いている時間は1時間くらいなのでこの間に
雄花を取って雌花に受粉させる。温かいと開花が1時間くらい早まるらしいので
早起きして待機しなければならない。(開花時に雨が予想されるときは雨覆いを
する。結構大変なのだ。)

 この花に気がついたのが10時ころ。まさかもう咲くとは思っていなかったので、
後れをとった。大丈夫だろうか。

 スイカとして収穫するのは授粉後30日前後なので、授粉時にラベルを付け、日
付を書き込み枝に結んで置く。

     
          受粉雌花に付けるラベル

    
 
 

 畑にある小玉スイカにも雌花が一個付いていた。幾分遅れ気味で、たぶん週
末くらいに開花するだろう。
 普通一番花は美味しくないので摘んでしまうらしいが、緊急時対応でそのまま
育ててみよう。

    
    敷き藁をした畑の西瓜   開花前の雌花

その他の作物
  我が家の家庭菜園(キッチンガーデン)にある作物は、採り入れ時期にあるジャガ
イモと枝豆、えんどう豆、生姜、小玉西瓜、トマトである。
トマトなどはまだ収穫時期に至っていない。

          
   じゃがいも    枝豆の花   えんどう豆の花  しょうがの芽    トマト(ルビートマト)

  (以上この項終わり)
 

  


痛恨の出来事

2009年06月06日 | 畑の作物

小さいソラマメを食べる
 既報(天豆(そらまめ))でご紹介したとおり、昨年娘夫婦にクリスマスプレゼント
として貰った「ビールセット(ソラマメの種付き)」を蒔いたところ、奇しくもその娘夫
婦の最初の子の誕生した日(1月7日)に芽を出した。

  

そのソラマメは孫Mちゃんの成長と共にどんどん大きくなり

  、  

大きな鉢に植え替えたら小さな実をつけた。(5月18日)

  

その後鉢ではかわいそうなので地植えしたが、時すでに遅く、豆もあまり大き
くならなかった。
  木も少し黄色くなってきたので食べごろ。

  ついにこのあいだMちゃんが来た日に戴きました。(5月30日)

     

痛恨の出来事(小玉西瓜)
  小玉西瓜は先行きはともかく、順調に子蔓が伸びて、花をつけ始めた。
  (ただしまだ雄花だけ。雌花は8個目に出てくる。)

    

 昨日はほとんど終日細かい雨で、西瓜の蔓が下に下がり、地面に着きそう
になっていたので、支柱に止めようといじっているうちに、何のはずみか最も
柔らかい部分に手が触れて生長点が折れてしまった!
これを痛恨の出来事と言わずになんとしよう。2本しかなかった子蔓が1本に
なってしまった。
 あとは畑の西瓜に頑張ってもらうしかない。

胡瓜などはなんとか
 胡瓜とミニトマトの方はちゃんと育っています。

     

流山おおたかの森駅の公園で
  流山おおたかの森駅(TX・東武野田線)の近くのマンションの脇にちょっとし
た公園があって、芝生と見事な欅の木がある。いつか描いてやろうと思ってい
たところ、そこで娘や孫と昼食を摂る機会があり、女性たちがだべっている間
に描きました(0号)。

 力強く逞しい欅の姿が主眼です。

    

 (以上この項終わり)