読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

姫竹とわらびと

2015年05月30日 | その他

山菜の珍味
  一昨日魚沼に住む舎弟から山菜が届いた。今年2回目。
  前回はまだ出始めの山菜、こしゃぶら、山ウド、こごみ、わらび、しおで、姫竹等少しずつ
 送ってくれたわけであるが、今回は姫竹とわらびをもらった。
  弟は小出インターの近くに家があるが、須原スキー場近くにスキーロッジを持っている。
 かつては連休明け辺りにロッジに泊めてもらって、そこを足場にして主としてわらびと山ウド
 をしこたま採って、持ち帰って友人らにお分けしたこともあった。ところが山菜ブームとやら
 で、山菜王国などと喧伝されたために町場の連中がどっと押しかけて、それこそ根こそぎ採っ
 てしまうことで、すっかり魅力がなくなって足も遠のいてしまっている。
  地元の人は自分なりの穴場を知っていて、そのおすそ分けが届く。こちらでは3月ころに出
 るふきのとうが、あちらでは5月に入り雪解けのころに顔を出す。そしてアケビの芽、しおで、
 うるい、わらび、山ウドなどと続くわけである。

  姫竹(または根曲り竹)は熊笹(チシマ笹)の芽で、いわゆる筍とは似て非なるものかもし
 れない。地を這って採るので地元の人でも方向感覚を失い、遭難騒ぎも起きるらしい。
  ひめたけは筍のようなえぐみがなく、あく抜きの必要はない。生でも食べられるが数本は皮
 をつけたまま焼いて食べた。皮をむいて味噌かマヨネーズで食べるとあるが、小生はポン酢醤
 油をちょっと付けてたべる。焼きひめたけで上品な香味を味わえる。残りは翌日のみそ汁の具
 に。高雅な味ももとより食感もよい。

  わらびは食べるのもいいが、実は採るのが楽しい。藪の中などに太くて紫がかった丈の長い
 のを見つけると、それこそ「やったー」という気分になる。そんな上物のわらびは柔らかく、
 おひたしや味噌汁の実にもってこいである。小生は油で炒め、砂糖、醤油、酒、みりん各少々
 を加え頂くのが好きである。

  

  

  (以上この項終わり)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芽を出した落花生 | トップ | 三浦半島に写生旅行 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事