不動産屋おやじのつぶやき

私は、安心・安全そして親切をモットーに不動産屋を営業しています。日々の業務の中で感じたことを、皆さんに伝えます。

先輩

2012-10-22 16:28:29 | 日記

今日、食事処で、前職の先輩に会い、雑談しました。

先輩いわく、景気はどうだね・・・・。

小生、あまり、不動産は良くないですよ。

ところで、おいくつになられましたか。

先輩、68才になったよ。

何をしてみえるんですか。

先輩、地域の民生委員など、ボランティアが結構忙しいねぇ。

そして、最近、パソコン教室へ通い始めたので・・・・・・。

その他にも、山登りもやっているんだ。

先だって、穂高へ登ってきたんだ。

へえ、お元気ですねぇ・・・・・。

小生が見る限りでは、先輩は、現職のときよりも、生き生きとしてみえました。

いい生き方だなあ・・・・・と感じました。

 

 

 

 


老眼

2012-10-19 16:38:42 | 日記

今日、物件の調査に行き、現場で資料を見ようと、老眼鏡を取り出しました。

小生、近視なので、老眼はないのかなあと思っていましたが、最近、老眼鏡がないと、近くの文字が見えません。

ですから、どんな時でも、老眼鏡を手放すことができません。

お客様に、物件などの説明する時も、必要ですから、常時、持ち歩いています。

これって、結構、邪魔なんですよねぇ。

何とかなりませんかねぇ。

 

 

 

 

 


誇大広告

2012-10-18 16:39:18 | 日記

週末になると、不動産物件広告の新聞折込チラシが、多く入ります。

不動産業界では自主的に「不動産の表示に関する公正競争規約」によって、広告の規制をしています。

その中で、正当な根拠がないのに、使ってはいけない用語があります。

①「完全」「完ぺき」「絶対」「万全」など、まったく欠けるところや、手落ちが無いことを意味する用語。

②「日本一」「日本初」「業界一」「超」「当社だけ」「他に類をみない」「抜群」など、優位に立つことを意味する用語。

③「特選」「厳選」など、物件について、過度に選別されたことを意味する用語。

④「最高」「最高級」「極」「特級」など、最上級を意味する用語。

⑤「買得」「掘出」「格安」「投売り」「破格」「特安」「激安」「バーゲンセール」「安値」など、著しく安いという印象を与える用語。

これらの用語は、使用を禁止されています。

もし、折込チラシで発見したら・・・・・通報。

そこまでは・・・・・・・でも適正な表示をしてほしいですねぇ。

 


東海環状自動車道

2012-10-17 16:44:08 | 日記

今日、知合いの方と、土地売却の話をしていたら、「東海環状自動車道」の道路用地にかかり、買収されるかもしれないとのことでした。

「東海環状自動車道」は、国土交通省と、中日本高速道路株式会社が、愛知県豊田市から三重県四日市市までの延長 約160kmの間を

自動車専用道路として、事業しています。

現在、東回り(豊田東JCT~関広見IC)の延長約80kmの区間が開通しています。

西回り区間のうち、大垣西IC~養老JCTまでの延長約6kmが、今年、開通しました。

「東海環状自動車道」は、名古屋市の周辺に位置する愛知・岐阜・三重3県の豊田・瀬戸・土岐・関・岐阜・大垣・四日市等の諸都市を環状に連

絡し、新東名・新名神高速道路、東名・名神高速道路や、中央自動車道・東海北陸自動車道等とネットワークを形成するものです。

しかし、こういった通過交通の沿線は、道路の構造も、盛土か、高架道路ですので、あまりメリットがないような気がしますねぇ。

点と点を結ぶだけで、地域にとっての活性化は、あまり・・・・・・。

大都市からの企業誘致ぐらいですかねぇ。


農用地

2012-10-16 16:53:13 | 日記

今日、知合いの方と、相続のお話をしました。

知合いの方のお子さんは、女の子だけで、跡取はありません。

農地の相続について、農業振興区域内の農用地を、たくさん所有しているが、子供たちは農業はしないので、どうしたら・・・・・・。ということ

でした。

農用地に指定された土地は、農業上の用途区分が定められており、原則としてその用途以外の目的に使用することはできません。

農業以外の目的で使用する場合には農用地区域からの除外(農振除外)が必要となります。

しかし、ほとんどが解除できません。

そこで、農業をしない相続人が、これらの農地の管理をどうするかが、問題なんです。

農業従事者でない人が、相続しても利用価値がないんです。

こういった場合、これらの農地の管理は、地元の農業協同組合などに、委託しているのが現状です。

もちろん管理してもらう費用も必要です。

こういったケース、相続人にとってみたら、管理だけはしなくてはならないので、有難迷惑では・・・・・・。

農業の振興のためは、理解できますが、こういった不在地主の農地の受皿も必要ではないのかなあ・・・・・。