ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

『岡林仕出し店』のミニ皿鉢をテイクアウト・・・ミニとは名ばかり!

2021年05月07日 21時55分22秒 | 高知県のテイクアウト(甘いもの以外)
SNSでテイクアウト情報を知り、狙い撃ちに、岡林仕出し店さんへ。
行ったのは2月です。
皿鉢とは「高知のパーティー用いろいろ幕の内的かつ華のある詰めあわせ」みたいな感じ。
でも5月もやるみたい。
『岡林仕出し店』

南国市下末松168-1

電話:088-864-2294

以下SNSより。
岡林仕出し店です。
🔴☎︎0888635311
久しぶりにミニ皿鉢・子供用ミニ皿鉢・折詰をやります。
※内容は写真と異なります。
日時:5月8日(土)、9日(日)
引き渡し時間 12:00〜17:00
メニュー
⚪︎ミニ皿鉢 (3000円)
⚪︎子供用ミニ皿鉢 (3000円)
⚪︎折詰 (1500円)
寿司
⚪︎焼き鯖寿司 650円
⚪︎玉子巻き 650円
⚪︎バッテラ 500円
⚪︎田舎寿司 500円(8カン)
⚪︎いなり寿司 300円(4カン)
🔴ご注文は前日12時までにお願い致します。
ご注文お問い合わせ
☎︎0888635311 岡林仕出し店

ある2月。
ネットで『ミニ皿鉢』3,000円で今週末販売しますっていうのを拝見し、購入予約。
当日。
行く。
駐車場がわからなかったので、近くの路側帯に停めさせていただき、歩いて来店。
ちなみに『秘密のケンミンショー』出演店。皿鉢の回じゃったかな、田舎寿司の回じゃったかな。
玄関ドア(横開き)から、入って名前とミニ皿鉢の予約客だってことを言う。
はい、お金です。お金はあります。
お金を払って、受け取る。
ずっしと重い。命の重さだ、違うか。
トラックの文字がお言葉がいいね、なんかたくましい。
帰宅からの開放からの開覧。どん!!
三千円でこれは、破格なのではないか、すくなくともなにかはやぶれている。すくなくとも。
ラップを取る、その真の姿がお目見え。
和洋中が揃い踏み。
・春巻き
・コロッケ?
・唐揚げ
・海老
・魚卵
・昆布巻き
・キャベツ酢の物
・酢の物系はほかにニンジン、きゅうり
・焼き鯖寿司
・巻き寿司
・伊達巻き
・大丸じゃない練り物(名前が全然わからん)
・カツオの角煮
・焼き魚
・たまご焼き
・枝豆
・生姜
・カツオ梅肉のコリコリ
・また別の練り物
・貝串
・苺
列挙しましたが、こんなん全部入ってるんか!入ってる。
おせちの有名店(悪名)のグルーポンなら50万円くらいぼられる。
(皿鉢に中華な春巻とかがある・・・)
ミニ皿鉢を受取時に同封されていたチラシを見ると、中華皿鉢や大皿エビチリなんかもある!
ムシマルは実家で食べる(家族が買う)皿鉢は寿司皿鉢と刺身皿鉢とおかず皿鉢との3種くらいで、なかなか不意を衝かれたな。
和洋中完備。
選べば選べる。
おおっと主題がそれてしまった、今回の主役は「ミニ皿鉢」、
あくまで今回のは「和」メインですね。
それでは個別にクローズしていきましょう!
もう日本酒も発泡酒も用意している!
一品ずつズームしていきましょうか。
どこから攻めようかな。
元気に攻めようかな、じっくりと攻めようかな?
いい色、照り、光吸収率!
初手からボリュームの、満足感あるものを!
・春巻き
3つ4つとありにけり。ムシマルが春巻き好きと知っての狼藉と見た。
餡がトロッと・・いやドロドロっとしています。皮もウォールマリアくらいあるので、春巻きを全部食べるだけでお腹張る。
旨いトロミがくるまれた食感のイイ小包でした。
・唐揚げ
量は3個くらいでしたかな?下味の手間を感じる旨み。
旨みで蹂躙ではなく、楽団のように華やかに存在があります。
キャベツ酢の物、他に酢の物系はニンジン、
 特にニンジン酢の物がおいしかった。酢の物そこまで好きじゃないのに、止まらない。継続的美味しさではひょっとして上位かも。
病みつくおいしさ。
脂ものの後のサッパリAクイックなのかもしれませんが、すごく、なんか・・・酸っぱさだけでなく旨みがあります。
・焼き鯖寿司
 鰹節やらで旨みが足されているのか、むちゃくちゃ美味しい。
単体で食べるにはちょい味濃いかもですが、酒を進ませるには、完の璧!
その焼きサバ寿司が。いっぱいある!
(焼きサバ寿司いっぱい求めたい)
・巻き寿司
こちらもしっかりしたお味。
実家がとってる皿鉢とはまた味が違う・・・・・こっちの方が当世風の味付けかも、酸味がそこまでない。
・伊達巻き
嬉しい味。
こいつはタマゴ菓子だ。
ムシマルの実家でよく食べるお正月大皿は伊達巻き入ってないので気分が上がります。
・大丸じゃない練り物
 正月を思い出すハレの味。
・たまご焼き
シンプルで、いい!
・串
いろいろあります。
・魚卵
酒のアテにぴったり、日本酒がキュッと進む。
・梅肉のコリコリ
これだけでお酒干せちゃいますが、組み合わせても、お口直しとしても名バイプレイヤー。
・苺
イチゴがある。
高知皿鉢初見の方には驚きかもしれませんが、揚げ物や酢の物の横に、普通に果物や羊羹はいることあります。
・焼き魚
からっとして、かつ味醂が効いている。
超えるべき壁のような、良い感じ。
・練り物
・昆布等
なんか酢の物系に、独特に食欲そそる風味がある。
なんかいろいろなものに共有されている旨み成分。
発泡酒から、日本酒偏重に。
これ、それぞれの品目をスーパーのお惣菜価格で単純な足し算しても三千円は超しそう。
焼き鯖寿司の風味が、ステキ。
酢飯であるのに、焼き行為で相殺されているのか?ジメジメしたところがない。
ホタテ串、酒によく合う。
日本酒がよく合う。
佳いなあ、全体的に食べたときに感じるふわっとくる匂いが漂って、挨拶してくれて、去っていく。
半分弱食べて、お腹はいっぱいに。
あと、日本酒に合わせる限定で言えば梅コリコリ(勝手に命名)が素晴らしい。
あと焼き魚、これも美味しい。酒に向かわせる。
勉学に向かわせる魚の到来が待たれる。
全体的なまとめを言いますと、
皿鉢のなかでもおかず力が高い。
食べて、余りをお弁当のおかずにして、さらにその残存兵力だけでもう一戦できそう。
幸せ。
カツオの香りに誘われて意気投合する感じ。
べりぐっ!
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。


人気ブログランキング



最新の画像もっと見る

コメントを投稿