ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

5/17は世界電気通信および情報社会の日:短歌

2018年05月17日 07時59分30秒 | 短歌

記念日・年中行事

生命・きずなの日



Wikipediaより。

 情報社会の日って結局何かしら?


水晶をくちにふくんでどこまでもあなたの着信履歴を辿る  笹井宏之

このおまじない、っていうか呪術感。

他者の着信履歴を見る、アウトチックな行為がなんかクリスタル儀式性が出るというか、こわさと純粋さが半々増しで良いですね。

 

「連作30首」       ハロー・グッバイ・ハロー・ハロー 
リモコンを握ったまんま泣く君は泣きやんだあとたぶんまた泣く(宇都宮敦)

私のブログで、別のとこでも紹介した気がしてなりませんが、「泣きやんだあとたぶんまた泣く」がセンチメンタルすぎて掲載。

テレビとかをリビングで観てた、日常からの急な慟哭。

この落差とそれを想起させる不安がたまりません。


まいにちの電話のノイズにまぎれてた氷河のきしみを聞いていたんだ 

宇都宮敦

 情報社会は不安な歌が多いのかもしれません、どうしても直接情報じゃなく文字だけ音声だけだったりすると。

氷河のきしみ、って知らないけどたぶんピシッていう亀裂音だと思われて、遠距離なんとかがだんだんと崩壊していく様を描いた意欲作なんだろうなーって思いました。ひらがな多めなのが純朴な不穏感があって良いですね。

 

 

  宇都宮敦「連作30首」    ウィークエンズ
夏風邪の君が電話で話すのは昼寝のときみたバオバブの夢
鼻声の電話の向こうのたわごとにあいづちかさね探すつめきり

同作者の安穏な電話系短歌。

電話越しにヘブンりーな世迷言を聞かされるって、平和で良いですね。

下の短歌は電話の持つ「ながら性」というか、声だけ繋がってほかは非束縛っていう感じが出ておいでで好ましいです。

 

もういない妻とのチャンネル争いを思い出さずに観る巨人戦(佐々木あらら)

テレビ、「いない」「争い」「思い」とちょいちょい韻を踏んでいるスピード感ある短歌。スピード感が切なさに一直線なのがいいですね。

 

「枡野 浩一」
ツイッター「フォローさせる」は選べない 愛を強要できないなんて
ツイッターも情報社会のあだ花。愛っていうのはどこかワガママというか乱暴さといいうか台風の中心みたいなかき乱し力があるなーと。

「フォローする」「フォローしない」の自由はあるけど、コミュニケーションの本来性はもっと強制的なものかもしれない(違うかもしれない)。

 

 

 

 

 

お前まで拒絶するのか iPhoneが俺の指紋を認識しない(仁尾智)

あるあるっぽい悲劇。 でも自分の所有物で個人情報と好みのアプリをガッツリ入れた特製の情報端末に無視されると、もうショックは如何ばかりか。

機械文明の叛乱みたいで、好き。

 

 

 

わたしは別におしゃれではなく写メールで地元を撮ったりして暮らしてる  永井祐

 写メールがもう懐かしい、死語に近くなっている。

それを除外しても、この飾らないというか自分を良く見せようとしないままの自意識肥大感が良いです、よいです。

 

 

 

普通に読めば普通に怖い内容のメールがとても普通に届く
配信の解除のためのログインのIDを得るための手続き
電柱の監視カメラに気付かれたような気がして会釈をしとく

岡野大嗣

 

若い歌人さんっぽいインターネットあるある系短歌。

確かに解除のためにログインせんといかんのに、わかんなくなってるからめんどくさい手続きをすることがある!!ああわかる。

 

 

愛用のアプリによると仏滅は二千年後も健在である
#あと二時間後には世界消えるし走馬灯晒そうぜ 

岡野大嗣

 

同じく岡野大嗣氏。

世界の終わりにも、人間ってあんま変わんなくてポチポチ端末をつついてるのかも。

 

ではでは。

電脳世界で今日もまた、次回の気まぐれ短歌感想をお楽しみにね。

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 



『春』短歌

2018年03月08日 21時44分57秒 | 短歌

 

 

 

桜から逃れてくればまた桜 背後に春の崖せまり来る

すげえ好きだから高知時代のブログでも紹介したような、それくらいの短歌。

桜、日本人は好きだけどそっから逃げたい人もいて桜前線に追い込まれてる囲まれてる人もいるという価値観のZ状態。

桜から春から逃げたい人もいるんだぜ。ムシマルもその一人だぜ。


 

 

 
後悔が残るくらいがちょうどいい春あわゆきのほかほか消える
東直子

上の句と下の句の、関係あるんだかないんだかの関連性が素敵です。「ほかほか消える」も優しくて好き。

雨上がりよりも雪上がりの方が残るなにかがあってそれがそれなんだろうなーって。

 



この街で初めての春 薬局の角のあの木は桜と気づく(仁尾智)


実感を伴う短歌。桜って咲かないと気付けないよな、って。

転勤人間脱藩人間ムシマルには伝わりましたよ。

春以外は地味な気である、桜。




外猫が身体じゅうになんか草の種みたいな春をくっつけてきた(仁尾智)


「草の種みたいな春」、っていう響きだけで100P(座布団に換算すると10枚)差し上げたくなる一首。

その後の「春をくっつけてきた」も概念をけん引する感じで好き。

 ちょっと伊坂幸太郎の重力ピエロ連想しちゃう。

 


 


  雷? いやおそらく花火 去年の春いっしょにあるいたあの川あたり

『東京がどんな街かいつかだれかに訊かれることがあったら、夏になると毎週末かならずどこかの水辺で花火大会のある街だと答えよう』 (宇都宮敦)

 時間経過感覚が好き。ゆるやかにお散歩したあの河原が今は花火客詰めかけるけたたましさに変わったんだなあ。静と動の感じと、今いる場所が散歩した場所から距離的にも時間的にも微妙な距離っぽいのが歯がゆくて好ましい。
 
激しい夏とやらかい春があって日本には四季があっていい。
 


 

 

春がもう近くにいるね専用の機器で測ったわけじゃないけど


後半なくても伝わるわ!って突っ込みたくなる短歌。

専用の春測定器ってでも想像するとかわいい。春度99.4%!とかなったら楽しい。そういう春であった。

杓子定規さが逆に子供っぽくてかわいい。


 


ひだまり、と美川憲一が言っているなにしろ春の只中だから

駄洒落な短歌。

賢明な諸兄ならわかられると思うが、

「おだまり!」

って普段言われる美川氏だ。


その美川氏も暖かな空気に思わずいつもと違う言葉を言っちゃう・・・・・・・・シュールなギャグに近い短歌。でも面白いよね。

 

 

 


 

 

しあわせはおなかがすくね ねこの手がやっとじょうずになってきた春(こゆり・女・31歳)


 言い方がいとけなくていいですね。

結婚か同棲かして暮らして、包丁で食材を切るのが上達していくのがほわほわした表現で綴られていてひとり者ムシマルはやっかむやら嫉妬するやらばかり。

 

でもいい歌。

 

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 

 

 

 

 

 


【ブログ再掲】イヌ短歌・・・・干支!

2018年02月06日 21時32分21秒 | 短歌

http://mushimaruuro2.jugem.jp/?eid=124 
イヌ!!


 



 


どの犬も目を合わせないこれまでもすきなだけではだめだったから

(兵庫ユカ)


何でしたっけ、犬とか猫ってじっと見てる(から目をそらす)と逆に嫌う警戒するんでしたっけ。
意識しすぎると嫌われる、こっちは好きなのに嫌われる。
いたたたたた、お腹痛い、ホントウは胸が痛い。理解できることが痛い。


 


 

犬走る、俺走る、犬もっと走る、俺もっと走る、菜の花だけになって河口よ
(奥田亡羊)


「俺もっと走る」までが良いです。ぐんぐん加速。

カメラのフレームから演者がいなくなるようなエンディングはさわやか。

前半は犬と俺しかいなくて、後半誰もいない展開ホントにスッとする。



 

犬だって棒にあたっているんだし希望もきっと道に落ちてる (フユ)

犬歩棒当(略した)って、マイナスイメージで使われることの多い言葉なのに、それを希望の論拠とする視点。前向きだなあ。
 

 



 


犬とその尻尾は別の生き物でこれと僕とも違うわけです(飯田和馬)

シモネタなのかと読んでしまいましたが合ってるんでしょうかね?
男の下半身は別の生き物みたいなたぐいのはなしか。
でも実際のところ、100%コントローラブルでないにしても、無関係とはとても言えない。
言い訳としては40点。





犬だけが出るCMを飼い犬と見ていて僕はいま少し不利(岡野大嗣
犬に多数決で負ける、という民主主義。
犬は家族の一員だ、って言える平和を前提とした不穏。

 

 

 


 

 

 


庭先でゆっくり死んでゆくシロがちょっと笑った夏休みです (佐々木あらら/『ショートソング』収録作品)

 

飼ってるうちに死んでしまうにきまってる犬を、それでも人は飼う。

 

「ゆっくり」と「ちょっと」の対比もなんだかフィットして、最終的には昇華した思い出にできそうな予感が良いですね。

 

 

 

  DVC00488.jpg

 

 

 



最後に柳澤さん3連発。

 

手についた犬の匂いをいつまでも嗅いで眠りたいそんな雨です (柳澤真実)

ネコにない、犬臭さ。外飼いだったからでしょうか。

犬臭さが落ち着く。たぶんパトラッシュとか飼ってる人もそうなんでしょうなー。

味方というか信頼してくれるものの匂い、って言い換えられるのではないかしら。

 

 


 

犬みたいなシッポが欲しい あのひとにうれしいって伝えられなかった(柳澤真実)

尻尾パタパタしていたら喜んでいるってわかりやすい。
進化の過程で不要としたものなのに今の自分に必要というギャップが、この歌のステキさなんだよ!



それでは最後のファイナル。

 

いつか見た野良犬と昔盗まれた自転車を探すついでに生きよう(柳澤真実)

生きる目的のチープさを謳うことで、逆に一生懸命さ真剣さが伝わるような。やけっぱちの一生懸命。ちっぽけなそれが残りの人生のメインになる逆転。具体的なのにあてがない。

まあまあの字余りですが溢れんばかりの投げ捨て性が出ている。「ついでに」の使い方が圧倒的。

 

 

なんか犬って、猫と逆でわかりやすい愛しキャラ扱いですね。
でもその分感情移入、すごくされてる。

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 


 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。

 

 

 

 


『雪』短歌・・・紹介と感想

2018年01月24日 08時09分57秒 | 短歌

 

 


 

水銀に熱のいちぶをわけながら目蓋のうらへ呼び起こす雪

笹井宏之

言葉ではどこにも書いてないけれど「熱が出て、体温を計っている」ことがよくわかる不思議とよくわかる短歌。

美しいような日常描写のような、有りうるようなどこにもないような感じの描写力。

雪が、熱を癒すとてもとても心地よいものとしてとらえられていて、あとなんか本能的プリミティブな欲求で雪っていう自然性にうおっと驚きました。

 



 

硝子戸を打つ粉雪のように夏、どこかで殺人事件が起こる 

笹井宏之


雪と夏の対比、粉雪のキレイさ儚さと殺人事件の生臭さの対比。

「夏、どこかで殺人事件」はでも、確かに間違いなく起きることだよなあって思うとぞくぞくっとしました。

あと静けさを感じられて殺人事件がこわいよね発覚されないタイプのやつみたいで。

 

 


 

 

伝えたい言葉が飽和してるから今夜こんなに雪が降るんだ

(ぽちうに/2005年12月のテノタン賞より)

雪=飽和した言葉の結晶、っていう詩的さポイズン級の短歌。

雪が降るのは誰かが誰かに思いを伝えたいせい、って思うと雪かきも苦にならないのでは?少し楽しくなるのでは?

ムシマルは雪掻きしたことない南国民だから何とも言えませんが。


 


 


その愛は北京動物園にふるすこしよごれた雪になるから

 宇都宮敦『連作15首』


こっちは愛=薄汚れた雪っていう等式。

なんとなく、極度の具体性と汚れた感じから未練とか執着っぽい感情と繋がりそう。

バタフライ効果の一環かもしれないなんとなく無念な感じがたまらん。

 

 



おばさんが雪を何度も確かめる しばし盲導犬をわすれて 

笹井宏之


ヘレンケラー的短歌。目が悪いけれど、普段はほかのものに頼っているけど今日は今だけは自分の手か足か、目以外の五感で雪を感じているっていう人世っぽい短歌。

こういうありそうななさそうな描写力が好きなんです。

なんかこう、珍しいことだったんだろうなと。


 



すこしでもながくいっしょにいたかったあの雪の日の猫舌はうそ

「兵庫ユカ」


すげえ可愛い歌。ホットコーヒーかなんかを、外で、ゆっくりと飲んだんだろうなという推察ができる。

 ひゅーひゅーあついねー。

これが「あの雪の日の風邪気味はうそ」とか「忘れ物はうそ」だと、ちょっと相手に心配や負担をかけちゃうから微妙なところになってしまう。本当に数分~せいぜい10分くらい引き留めるだけのささやかなうそ加減がいじらしい。


 



 

とけてから教えてあげるその髪に雪があったことずっとあったこと
干場しおり


こちらもなんかいじらしい。見てたからあったことに気づいた、長く意識していたから「ずっとあったこと」 に気づいた。

ムシマルは五七五七七の31文字しかないのに同じ言葉繰り返しを大胆に行う系の短歌に弱いのです。

 


 

 

 その道が雪でうまってまっ白になっていたからいい気味だった  脇川飛鳥 


道に恨みでもあるのかしら!

普段知っている場所が雪の白一面効果で、まるでそこじゃなくなるというのが気持ちいい、っていうのはでも、ムシマルなんかわかっちゃう共感できる。

こういう『ギリ共感できる』っていうのはよい短歌と個人的に思います。

たとえば「布団干しているときに雨降ると悲しい」だとありがちすぎてふーんだけれど、「おろしたての靴は家部屋でもう履いてそこから勢いよく外まで出ると内外制覇した感じで気持ちいい」みたいに一般的でない方が極端だけど気持ちはわかるみたいな共感を得やすいと思われます、そういう意味で素敵。

 

ラスト、


 

 あわゆき、B級走馬灯が録画されてる脳を洗うあわゆき 

笹井宏之


笹井宏之さん大好きブロガーか!その通り!

最初と最後に「あわゆき」(ムシマルの好きな「繰り返してしまうやつ」)、「B級走馬灯」というパワーワード。

なんとなく推理というか連想レベルであるが「死者の脳初期化作用雪」みたいなこわい世界が広がってるとみて良さそうですよ。

雪のすべてを白くするっぽさで、なんだかありえそうな気にさせたら勝ち。

理性より直観に訴えて勝ち。連勝街道大横綱ですよ。


いじょう!


 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

 

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

 

 

 

 

広島ブログも参加しました。

 

広島ブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

後悔が残るくらいがちょうどいい春あわゆきのほかほか消える
東直子

 

 

雪踏めばうぶ声みたいな音がして僕は全てを失ってゆく(高橋徹平・男・37歳)

確かに!雪踏むとキュキュッと何とも言えない音がするけれど。

作者は赤子を踏んでいるように錯覚して雪踏みながら人の道を踏み外している的なそれなのか?

 

 

 


葉っぱ短歌

2018年01月15日 21時57分36秒 | 短歌

 

久方ぶりに、短歌コーナー。

『葉』の付く短歌を適当に特集します。特集して、読感も適当に書き綴りいたします。

 

 

 


 

庭の草むしりを終えた  「根絶やし」はドラクエⅣで覚えた言葉(仁尾智)

ひと短歌に「草」「根」「葉」が入っていて木属性のフルコース。

ムシマル世代、ドラクエⅣリアルタイム世代だとすぐピンと来る、ああたぶんデスピサロが人間を憎んでいったんだろうなみたいな共感。

そういうフッとしたことが、関係なさげな草むしり時に出てくるのがありそうでなさそう、っていうか自分には書けない。

統一感と飛躍が両方あって、好き。




 



葉桜を君と見にいく やさしさは上手に怒れる人にまかせて

宇都宮敦 2009/4/17「四月の連作」 はるのうた

花見じゃなくて葉桜を見に行くのが良いですね。

下の句が上の句と全然つながっていない感じもいい。

「やさしさは上手に怒れる人にまかせて」、自分自身はどうされるのか?

ムシマルは『葉桜の季節に君を想うということ』 (文春文庫) | 歌野 晶午が好きなのでなんか葉桜の時節感が好き。



おんなじ連作の『ぼろきれと見まちがえちゃった野良猫がぼろきれみたいなまんまかわいい』『いくらでも寝れる気がして 誰? とおく洗濯機をまわしてるのは誰?』も、全部呑気な不安があって可愛ゆス。


 




ゆうだちのたびにゆたかになってゆく若葉のしたの花びら地蔵

笹井宏之

「花びら地蔵」って、なに?ゆたかになるってどういうこと?みたいな疑問は浮かぶけど、不思議になんとなく映像というかイメージが湧く。

植物っぽいから水を受けて成長するっていうのがなんとなく理にかなっている気がするのだ。

〇〇に〇〇に・・・・〇〇の〇〇の・・・・っていう接続詞の重ね方もなんか植物っぽく説得力が増すのだ。




 


 

笹の葉にじかに願いを書いちゃって あの日ぼくらは最強だった
虫武一俊

 

 

「最強」っていうところにテンションの盛り上がりというか感じます。

 〝笹に書けるんなら、短冊いらなくね、俺賢くね?”みたいな頭悪い頭の良さがありそうですごく情感がある。

 

 



 

腐葉土のように雨の匂いをさせながらしみじみという好きってどんな

 

(北海道 琴平 葉一さん)

 

 歌会たかまがはら6月号採用歌お題「雨」

 

 葉っぱの『葉』で探しているとこんなワード”腐葉土”でも短歌出てきました。

そう言えば土属性と木属性は分けられたりもするけど、どっちか一個にまとめられてるときもあるよなRPGとかで。

 

修飾語というか比喩の積み重ねがあってなにか言いたいことがわかるんだかよくわかんないんだかふわっとした感じが腐葉土っぽくていいと思います。どんなか「わかんなさ」が出てるいっぱい出てる。

 

 

 

 



伝わった手ごたえもなく言の葉を集めて燃やすような告白


一番身近な葉っぱは「言葉」な気がします、今日この頃です。

葉っぱだから、燃える。

「火」属性なのに、

燃え上がるような告白でもなく、炎上するような激しさもなく、なんか敗戦処理みたいな淡々さがあって言葉の使い方にぞくっとします。


 


 


 

きみに告ぐ泳ぐかに枝離れたる一葉のごとき笑顔をつくれ「正岡豊」 

 「花のような笑顔」ってはよく言われますが、葉っぱみたいな笑顔を作れっていうのは新しいです。レアです。

それも「きみに告ぐ」からはじまって必要以上に形式的。

どういうあれかはわからないけれど、満開の笑顔じゃないことだけわかる。




 



紅葉が和菓子みたいでおいしそうってそれはまったく逆なんだよきみ(きょうこ・女・33歳)

『短歌ください 君の抜け殻篇』 穂村弘 株式会社KADOKAWA 2016年

 

途中までは普通のあるある感のある言葉、だからか最後の「~なんだよきみ」の偉そうさが際立つ。

「もみじ饅頭」を先に知って後から本物の紅葉を見たと思料されて、おいおいそんなわけあるかって感じの逆転現象は聞いていて面白いす。



 

 

以上、葉っぱ短歌でした。

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ