消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

クリスマス

2012-12-26 22:36:15 | 育児日記
昨日は2件、クリスマスの日の当直は比較的穏やかに過ぎたように思います。夜中も無かったしね

クリスマスと言うことで消防署の夕食も洋風に。でも、チキンは無く。『有馬記念勝ったらチキンを持ってきてやるぜ!』と豪語していた上司はカバン一つで出勤。

結果は聞かないことにしました(笑)


その前日、24日は休み。嫁も子どもたちも皆休み。

子どもたちには、良い子にしてたらサンタクロースが来るからね!と言ってついに迎えたこの日。もう一度、何をお願いするか聞いてみたところ、まだまだブームの続くトイ・ストーリーのおもちゃ。

先日嫁の実家に泊まりに行った時にパーティーをやったらしく、そこでウッディの人形はもらったようです。ちゃんと後ろのヒモを引っ張るとセリフを喋る、映画と同じサイズの物。

それのバズライトイヤー版をお願いしていた子どもたち。本当に来てくれるのか、それを持ってきてくれるのか気が気でなかったようでした。


この日はもう一つのブームである、仮面ライダーウィザードの映画を観に行ってきました。

昼前の時間だとお昼寝と時間が重なってしまい、それ以降だと昼寝の時間だし、起き続けてると機嫌悪くなるし…。で、10時ぐらい開始の時間がちょうどよく、間に合うように出発。

映画が始まって、子どもたちはポップコーン片手に食い入るように観ていました。最初はフォーゼ、その次にウィザード。最後に共闘して約1時間半ぐらいだったでしょうか。途中で飽きることなく最後まで観入ってました。

あのウィザードのベルトとリング、カッコ良かったね~と。長男。映画観て、併設されてるゲームコーナーにちょっと立ち寄って、帰ってきました。


お昼寝してる間、私はちょっと買い出しに。帰って来た後子どもたちが起きてたので、長男を連れて予約していたケーキを取りに行ってきました。

予約したケーキはまたまた登場の仮面ライダーウィザードのケーキ。人形みたいなのが乗ってるのと、ウィザードリングが1個ついてきました。

取りに行った時点ですでにテンションの上がる長男。でも、私が次男には内緒だよって言えば、『そーだね!驚かせようね!』と。

でも帰れば、『あとでカッコイイケーキあるからね!』と次男に教えていました


夜のご馳走は、嫁が気合いを入れて作ったもの。写真も撮ったのですが、なぜか曇ってしまい…

バターロールをトナカイに見立てたもの



そして、鳥の丸焼




これを作るがために、朝と昼は手を抜いたと嫁は言ってました

自分の嫁さん褒めるのもなんですが、味もGOOD!でした

ただ、やっぱり私の撮影の腕が良くなく…


最後にケーキを食べて。箱から出した時に一緒に出てきたウィザードリング。指輪だけでも遊べると言っちゃあ遊べるもんでしょうが、やっぱりベルトにかざしてこそ。

当初はサンタクロースにウィザードのベルトとバズライトイヤーをお願いしていた子どもたちですが、どこかでバズライトイヤーだけになってました。

なので、せっかくリングがあるんだから、一緒にベルトもサンタさんにお願いしたら?と。



元々書いていたバズライトイヤーに付け足す感じで、お願いしていました。


サンタさんは起きてたら来ないよ、いい子に寝てる子のところへ来るんだよって。

1年に1度の特別な日であったがためにやっぱり興奮し、なかなか寝付けない様子でした。


そして翌朝。嫁が1番最初に起きて、私も起きて。

子どもたちも最初は眠い眠いとボーっとしてましたが、あっ!プレゼント!とスイッチが入ったようで枕元を探してましたが見当たらず。

リビングにあるツリーの下に、サンタクロースからのプレゼントが届いていました。


子どもたちが最初に目についたのは、トイ・ストーリーの絵が書いてある手提げの袋。

中身はチョコレートとクッキー。それを開けて、『お菓子だー!』と言ったその後、ボソッと『喋るバズじゃなかった…』と

半分落ち込む長男をよそに、次男がツリーの所に2つ、プレゼントが置いてあるのを見つけました。

リボンを解いて、包装紙を破いてで出てきたのは子どもたちご希望の喋るバズライトイヤー。そしてもう一つは、仮面ライダーウィザードの変身ベルト(指輪3つ付き)。

眠気はどこへやら、一気にテンションが上がり保育園に行くまでずっと遊んでたようです。


更にテーブルには、サンタクロースからのお手紙付き。

平仮名がほぼ、読めるようになってきた長男。子どもにも読めるように、全て平仮名で書かれていました。

優しいですね、サンタさんは(笑)


お手紙には、2人で仲良く遊んでねと言うことが書いてあったのですが、言ってるそばからおもちゃの取り合い…

『わかった!仲良く遊ぶ!』なんて言ってたその10分後にはもう…


今日もおもちゃの取り合いをしつつ、サンタさんからのプレゼントで遊んでいました。


もう本年もあと1週間を切りましたね。

とりあえずクリスマスも終わり、一段落。今年は年賀状ももう全て作成してポストに投函して来ましたので、やることと言えば掃除ぐらい。

今週末にゲレンデに行きますので、その準備も。

年の瀬の忙しい時期ですが、体調管理にはお気をつけ下さい。


明日は休みです

最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
merryChristmas☆ (マリン)
2012-12-27 23:26:32
X'masも終わっちゃいましたね!
楽しいX'masみたいで良かったですね☆

仮面ライダー、流行ってるのかな(笑)
甥っ子が変身ベルトを欲しがり…散々探し回ったんですが どこも売り切れ(ToT)
結局 ゴーバスターズなりきりセットに変更しました(笑)
男の子の流行りはわかりません(笑)

お料理も美味しそうですね☆

しばらくは仲良く遊んでくれるといいですね~~サンタさんからのお願いですもんね♪
はじめまして (岳人)
2012-12-28 19:34:15
初コメします。
ムサシさんは、
もう何年も昇進していないようですが、
今度の4月にはやっと昇進されますか?
ムサシさんは今はまだ副士長で、
次はやっと士長ですよね?
僕は消防士1年目ですが、以前から
ずっとブログ拝見してました。
昇進は試験ありますよね?
僕の大先輩は今度、司令補になります。
小さな子供がいますが、ずっと勉強の日々で、
家族にも理解を得て、年中行事も無く頑張ったそうです。
ムサシさんは昇任試験落ちてるのですか?
毎日勉強してますか?
失礼ですが、どうなっていますか?
チキンが無く… (白熊)
2012-12-30 17:46:22
チキンが無かったのは残念でしたね、でも奥様が頑張って手作りした料理が何よりものごちそうですよね。親にとって子供が喜ぶ顔が1番のクリスマスプレゼントですかね?
今年も一年間お疲れさまでした (はちみつ)
2012-12-30 18:39:40
早いものであっという間に年の瀬になり、今年もとても楽しいブログをありがとうございました。
年末年始もお忙しいと思いますが、風邪などに気をつけて頑張って下さい。
また来年もブログ楽しみにしてます。
よいお年をお迎え下さい。
マリンさんへ (ムサシ)
2012-12-30 21:08:47
仮面ライダーのベルト、本当に入手困難でした。どこ探しても品切れで、次回の入荷も未定。入荷してもごく少数であっという間に無くなってしまう。本当に大変でした…。

って、サンタクロースが言ってました(笑)

女の子の親を持つサンタクロースも、色々頭を悩ませていたようです。うちは男の子しかいないので、よくは分からなかったのですが


長男曰く、バズは長男の。ベルトは次男のものだそうです。サンタクロースはどっちがどっちってわけじゃなく、2人で仲良く…と言ってたのに(苦笑)


本年も多々、コメントを下さり誠にありがとうございました。また来年もどうぞ、宜しくお願い致します
岳人さんへ (ムサシ)
2012-12-30 21:29:15
失礼ですが…と言うことですが、ホントに失礼だ(笑)なぜにそこまで階級に固執するのか分かりませんけど、名前があったのでお答えしましょうかね。


昇進試験はありますよ。ある一定の階級までは。

そして、その昇進試験も毎年行われるものですが、誰しもが必ず毎年挑戦できるものではない。受験資格があり、それを満たさなければ受けたくとも受けることはできません。

その階級を一定の年数在任する、かつ、拝命してから何年、年齢等の条件をクリアせねばなりません。


消防士から副士長になった。その翌年すぐに士長になるための試験が受けれると思います?そんな組織はないと思うな。消防に限らず、どんな職種でも。あったら逆に教えて欲しいぐらい。そんなところもあるんだなーって純粋に思います。

昇進、出世するにはやっぱりある程度の経験(色んな意味で)は必要でしょう。あなたはまだ消防士1年目とのことですが、組織のことをもう少し、勉強なさった方が良いかと思います。自身の所属する消防組織がどういう仕組み(昇進システムも含めてね)になっているのかをしっかり理解すれば、おのずと自身のこれからを描けると思いますよ。


あっ、もうひとつ言っておきましょう。

条件満たして試験が受けられるようになれば受けてますし、ちゃんと合格してますよ。(まだ)一度もコケてませんのでご心配なく。
白熊さんへ (ムサシ)
2012-12-30 21:41:46
例年、ケンタッキーかモスバーガーのチキンを予約していましたが、今年はどっちにする?なんて言ってる間にクリスマス目前になりまして

別に当日買っても良かったんでしょうけど、その前に嫁が鳥の丸焼を作る!と言いだしたもんで、任せてみました。


親としてみれば、子どもの喜ぶ顔が見れれば…と言うのはやっぱりありますね。喜んでくれれば、色々やってあげて良かったな、遠くて大変だったけど連れて行って良かったな、高かったけど散財して良かったなって思うことがね


子どもを一人前に育てあげなきゃとは思いますが、子どもたちに私自身が育ててもらってる、成長させてもらってるなって思います。

子は親を選んで産まれてくると言う話を聞いたことがありますが、もし我が家の子どもたちが私と嫁を親として選んでくれたのだとしたら、その期待に応えられる親になれるよう頑張らなきゃな…ってね


本年もコメントを多々、ありがとうございました。また来年もどうぞ、宜しくお願いします!
はちみつさんへ (ムサシ)
2012-12-30 21:49:34
今年も私のブログをご覧下さり、本当にありがとうございました

半分以上は言い訳ですが、動き回れるようになった子どもたちを相手にしつつ、なかなかパソコンに向かうのも難しくなりましたし、違う楽しみもあって記事の更新やコメントの返信も遅くなりがちで…

来年はもう少し頻度を多く!するのを目標に…


明日が2012年の最後の勤務&2013年の最初の勤務となります。年越しの瞬間は消防署の事務室にいる(予定)です。また今年も、ガキの使いが見れません(笑)


ご家族様のご健康をお祈りしつつ、来年も良い年になりますように!
Unknown (岳人)
2012-12-31 00:31:19
お返事ありがとうございます。
何年もブログ拝見しております。

ムサシさんは、日々いろいろなことをブログに書いていますが、試験に受かった話が今まで無かったのでお聞きしたのです。

僕はムサシさんに「組織の事をもう少し勉強なさった方が良いかと思います」と言われましたが、
ムサシさんも随分と失礼な言い方をなさるので、とても驚きました。

僕は同期4人の中で、1人だけ上級の試験に合格しています。俗にいうエリートコースです。
だから、試験の受験資格も、他の同期よりも早い。

階級がモノをいう世界だから、経験だなんて、きれいごとだ。
そう上司は言うし、僕もそう思う。
警察や消防の組織はそういうモノ。

それと、試験にコケる人を僕は笑わない。
だから、ムサシさんが「ご心配なく」っていう意味がわからない。

消防士1年目の僕にムカつくでしょうね。
でもこれがブログです。

消防と検索すれば、このブログは
もう数年も前からすぐにヒットするようになってます。
きっと様々な消防に関する人が見ているでしょう。

あまり熱く語り過ぎないほうがいいですよ。


ちなみに、

続き (岳人)
2012-12-31 00:37:30
ちなみに、

僕の消防組織では、
副士長って無いんですよ。
もちろん、副士長の試験も。

副○○ってつくのは、
何年も試験に受からない人に困った幹部が
仕方なく与える階級なので。

でも、ムサシさんは
試験に受かって副士長なんですよね。

それに、というか、だから、
まだ1回しか試験してないってことですよね?

もちろん組織が違いますが。

がんばってください。

先に士長になったら、またコメントします。

コメントを投稿