消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

救急車にある意外なもの

2013-01-31 21:29:50 | 消防・救急
前回の当番は2件。件数的にはいつもどおりなぐらいなのですが、その2件はいずれも夜中。

2件ともなかなかの長丁場でして、1つは救命センターへ行った事案。非常に寝不足で頭がぼーっとしたまま勤務を終えました。

帰ってから力尽きたのはいつものことで…


本日のお話は、タイトル通り『救急車にある意外なもの』のご紹介。断っておきますが、当消防だけのお話かもしれません。

数日前から、消防学校での初任教育を終えた新人くんが消防署に研修に来ています。彼はまだある意味みそっかす的な存在ではありますが、出場指令がかかれば私達と一緒に出場していきます。

彼の乗る部隊も日替わりで、今日は消防隊、今日は救助隊…のように変わって行き、それぞれで色んな事を学んで行く。で、救急に乗った日のこと。

消防学校で本当に基礎的な部分は学んできた彼ですが、(ある意味)本物の救急車、救急資器材を見るのは初。まだ何も知らないと言っても過言ではない彼ですが、指令がかかれば一緒に出場し実際の災害活動を行うことになります。

そこで、朝の引継後に取扱い訓練を兼ねて資器材の説明を彼にしました。


一番の商売道具と言っても良いであろう、ストレッチャーの取扱いをまずは重点的に。

耐荷重は何キロまでで…とか細かいことまでは省きましたが、ストレッチャーの上げ下げの方法、座位やショック体位のやり方、点滴スタンドの出し方、救急車内への収納など。

最初は消防隊に配属されるためにあまり縁がないと思いがちですが、今は救急現場にも消防車がやってくる時代。なので当然同時に出場して活動することが出てくることが想定されるから、知っていて損はないし、状況によっては救急隊3人で先行して消防隊にストレッチャーの準備をお願いすることもあるだろうから…と。

ストレッチャーの取扱い訓練も終わって、今度はその他の救急資器材の説明。観察・バイタルサイン測定のための資器材を訓練を兼ねてやっぱり重点的に。

で、その他諸々の資器材の説明をしている時に新人くんが見つけたもの。それは、『ぬいぐるみ』。(写真なくてスイマセン)

よくUFOキャッチャーとかにある、それほど大きくないぬいぐるみが救急車内に備え付けてあります。あまり目立たない、隅っこにあるんですけどね


何に使うかと言えば、小さい子どもの気を紛らわすため。

親御さんとかが一緒にいるわけですが、見知らぬおじさんたちに囲まれると子どもにとっては少々恐怖感と言うか、そんなものを覚えるようで

どんな理由で呼んだにしろ、諸々の観察、測定はしなければならないわけですが、泣かれてしまうとそれも難しく。ぬいぐるみだけであやせるとも思わないですが、子どもが気を取られている間にささっと観察したりするわけです。そんな時に、役立ったりする。

そんなぬいぐるみの存在が、新人くんには意外だったようでした。

(うちの)救急隊では既に知られた存在ですが、消防隊や救助隊の隊員は知らないかもね


彼が救急に乗った日も3件ぐらいあったのかな。訓練もそうだけど、実践すればより早く覚える。現場でその都度指示出しながら、訓練でやったことを実践してもらいました。

でも、ぬいぐるみの出番はありませんでした


明日は休みです

冬場に多いこと

2013-01-23 22:00:41 | 消防・救急
今日はお休み。またまた雪が降るとか降らないとか。

前当直時にも雪の予報は出ていたようですが、結局降らずじまい。予報通りであれば非番の日がちょうど雪が少し積もって、朝は忙しくなるのか…なんて思っていましたが、空振りに終わりました。

ちょっとの雨は降ってたものの、帰ってきたころには晴れ間が見えてましたしね


ここ1週間ほど、次男がはやり目にかかってしまい保育園登園禁止。私も嫁も仕事の時は義理の父に来てもらい面倒見てもらっていましたが、それ以外は家にずっとこもっている生活。

そんな中私も身体の調子がイマイチ悪く、咳が止まらず。片頭痛も起こしてしまい散々でした

忙しかったのもあったし、身体の調子も悪かったためパソコンもなかなか開かずで久しぶりの更新になりました。

本日のお話は、冬場に特に多い救急事案のご紹介です。


『○○歳男性(女性)、入浴中意識消失』、『脱衣所(あるいはトイレ内)で卒倒し意識ない模様』。

通報段階で一時的に意識消失し、現在は回復していると言うこともあるし、救急隊が到着してみて意識が戻っていることが確認できることもあります。しかし、そのまま意識レベルが悪かったり、CPA(心肺停止状態)になっていることも。浴室の場合だと浴槽に沈んでいたのを家族が発見したってこともあります。

冬場、暖かい部屋から少し温度の低い浴室に行くと、急激な気温の変化により血管が縮こまる。細くなった血管に血液を送り出そうと心臓は頑張り血圧が上がる、その結果、心臓、血管に負担がかかる。服を脱いだり身体を洗うなどして動けば、また更に血圧も上がる。

今度は湯船に入ると、身体が温まり血管が広がるため血圧が下がる。で、浴室から出てまた寒い脱衣所に行くと血管が細くなり血圧が上がる。

若かったり健康であればそれほど負担に感じないものの、これが高血圧とか心臓疾患があったり、高齢の方だと身体には結構な負担となります。

急激に血圧が下がったことで脳に血流が行かなくなり意識消失、急激に血圧が上昇したことにより脳出血を起こしたりなんてことも。

これらのことがきっかけで、浴室内で意識消失、あるいはCPAに陥るってことも。現に年明け早々ぐらいにもありましたし、事務所に流れる救急無線でもそのような内容を傍受することもこの時期は多々あります。

トイレでも同様に、排尿後に意識消失、排便時にいきんだりして急激に血圧が上昇して症状を起こすことも考えられます。これらを俗に『ヒートショック』と言います。


危険因子は高血圧や心臓に疾患がある場合、そして高齢者。これに飲酒後の入浴があったり、一番風呂が好き、熱いお風呂が好きだったりするとリスクが増します。

対処方法としては、極力温度差を少なくすること。浴室に暖房設備があるのなら、浴室を暖めてから入る。二番、三番風呂だと前に入っていた人の湯気により多少浴室も暖まっているため、リスクを減らせる。脱衣所、トイレ等にちょっとした暖房器具が設置できればベストではあります。

浴室に暖房設備が無くとも、湯気をたたせるような方法を。水もったいないかもしれませんけど、入る前にちょっとシャワーを出しておくとか、浴槽のふたを取り払っておくとか。

急激な温度変化が原因ですので、お風呂のお湯も38~40℃ほどに。41℃を超えるとリスクも増えると言う話を聞いたことがあります。そして、危険因子を持っている方は一番風呂を避けること。

同居しているご家族等でその様な方がいらっしゃったら、入浴時、トイレの時にちょっと気にしてみて下さい。ちょっと長いな…と思ったら声をかけに行く。発見が早ければ、一命を取り留められることもある。

実際、発見が遅く病院に運べない状態(死後だいぶ時間が経っていた)だったってことも何度もありました。


今はまだ若いから~…と思っていても、同居している人にそんな危険因子を持っている人はいないから…と思われても、頭の片隅にはぜひ入れて頂きたいなと思い、今日はこの記事を書きました。

ざっくりと、説明不足な面もあるかと思いますが、いざと言う時に身を守る知識、術として覚えて頂けたら幸いです。


明日は仕事です

初詣

2013-01-14 21:54:19 | Weblog
今日はお休み。雪が降りました

数日前に見た天気予報では雪。でも、日が進むと雨の確率の方が強くなる感じ。今日の朝も最初は雨でしたが、やがて雪が混じるようになり。

気がつけば積もるぐらい、雪が降ってました


寒いし車の運転も危ないしで極力外出しない方向でいたかったのですが、冷蔵庫も空で買い物に出なきゃならず、早めに済ませてきました。

雪の影響で、スリップして事故ってのがあったみたいで、駐車場は大混雑でしたけど…。


昨日、今更ながらの初詣に行ってきました。

正月3が日は私も仕事でしたし、嫁も仕事の日があって初詣には行かずじまい。(実家にいたってのもありましたが)

この3連休のうち昨日と今日はムサシ家全員揃う日でしたので、昨日私の仕事が終わる頃を見計らって迎えに来てもらい、そのままいつも行く神社へお参りに行ってきました。


最後に行ったのは長男3歳の時の七五三。その時に頂いた御札と、以前に買ったお守りを焚きあげてもらうべく持参。

納め所におき、お賽銭を入れてお参り。先日長男は保育園の行事で近所の神社にお参りに行ったらしく、『こうやるんだよ!』と二礼二拍手、最後に一礼。

4歳にして作法を知ってるとは


お参り後、神社の池にいる鯉にエサをやり、交通安全のお守りと絵馬を購入。

嫁が絵馬に一筆書いて納めて、最後におみくじを引く。


若い順に次男、長男、嫁、私。で、引いたのは

次男→末吉

長男→中吉

嫁→吉


で、私は…





出ました!大吉!!(ちょっと見えにくいかもしれません)

年甲斐も無く、子どもたちの前で大人げなく喜んじゃいました(笑)

嬉しさのあまり、つい撮った1枚です


本当は休みの日である今日、お参りに行こうかと思ってたのですが、天気が悪いことを知っていたので非番で眠い中行って来ました。

あまり眠れなかったのもあり、昼間なんとなく眠たかった感じは否めませんでしたが、大吉引いたことによりそれも無くなりました。

単純だな、私は(笑)


今年一年、幸先は良さそうな感じです


明日は仕事。雪の影響で交通機関の遅れや道路の混雑が予想されますので、早めに家を出るようにします。

足元も悪く滑りやすいため、十分にご注意下さい。

デジタル一眼レフ購入

2013-01-10 22:53:14 | Weblog
昨日は4件。夜中もありそこそこ忙しかったです。

夜中も長丁場になりあまり仮眠も取れず。いつも非番はよっぽどの用が無い限り寝て、少しでも睡眠不足を解消しようとするのですが、今日は眠れない用事があり…。

タイトルにもありますが、デジタル一眼レフをこの度購入。今日はそれが宅配便で届く日でした


きっかけは先月に行われた保育園の発表会。

ビデオカメラとデジカメとを持って、それぞれで撮影しました。それなりに満足のいく写真やビデオは撮れたのですが、ステージと客席の距離がやはりちょっとある分少し小さめに写る。

表情なんかも分かるには分かるのですが、もうちょっとアップにして撮れたらな…と。しかし、デジカメのズームをいっぱいにしてもちょっと物足りない感じでした。

嫁と相談して、今まで何となくは話していたけどここでちょっと本腰入れて考えようと。予算は車を買い換えた際のエコカー補助金でもらった10万円を充てることに。昨年末ぐらいからいくつかお店を見て回ってメーカーやら機種やらを検討。

で、先日購入を決断しまして、今日無事に手元に届きました。(届く直前に力尽きたようで、ピンポン鳴って起きました、笑)


いくつかお店で店員さんから説明を聞き、色々交渉なんぞもしてみましたが折り合いがつかず。値段もそうだけど、ポイントが付く、付かないとかその他諸々。

結局、価格.comで購入。カメラ本体プラスレンズ2つ。品物届いてから近所のお店でメモリーカードとカメラ用の三脚を購入しましたが、それでも予算の半分でお釣りが来ました

最新モデルではないのに加え、色も赤にすると安かった分、思ったよりも低価格で買えた。黒だと皆持ってるし、別に赤でも悪くないかなーって。


まだ梱包を開けてストラップつけただけで、詳しく説明書は読んでいませんし、写真も撮っていません。

記念すべき1発目は子どもたちを撮ろうかと思ったのですが、夕飯・お風呂・寝る時間と重なってしまいまして、撮ることができず。

大人しく写真を撮らせてくれるかも微妙ですけど…


使い方をマスターして、来月初めにある長男の習い事の発表会の際には、万全の撮影準備を整えたいと思います

これをきっかけに、少し写真の技術も得られたら良いなと


明日は休みです

消防筋肉

2013-01-08 21:35:19 | Weblog
今日はお休み。午前中、次男の歯科健診に行ってきました。

次男も今月で2歳半になり、定期歯科健診の案内が届いたために自転車に次男を乗せて健診会場へ行き、受付をして待つ。

しかし、魔の2歳児と言われるお年頃。大人しく待っているわけもなく…

保健師さんの説明時もなだめるのに気を取られ、あまり話をじっくり聞けませんでした。でも、1歳半の時の健診でも同じこと言ってたような…?


最後に歯科医師に診てもらい、希望者はフッ素を塗るとのことで申し出て、フッ素を塗ってもらいました。

両サイドにいた子どもは泣くわ喚くわでしたが、我が次男坊はどこ吹く風。大人しく口を開けてくれてました。歯科助手さんに『いい子だね~』なんて言われてご満悦な様子の次男。

でも、それを家でやってくれれば良いのに…


本題からそれましたが、今日はタイトルにある『消防筋肉』のお話。

これは元、消防職員の方が書かれた本。今は消防を退職され起業し、消防大学校や全国の消防学校などで講演や訓練を行っているそうです。

私は救急隊員向けの実務誌を定期購読しているのですが、この本の著者は、その雑誌のコーナーの一角で腰痛を予防するためのポイントを数回に分けて寄稿されています。もうひとつ読んでいるJレスキューと言う雑誌を読んだ中でこの『消防筋肉』と言う本を出版されたことを知り、近所の本屋で買って来ました。


まだ全部は読み切っていませんが、消防職員として必要な筋肉を細かく解説。トレーニングの方法、メニューもそうですが、きちんと理由をつけて解説されている。

体力面だけでなく、精神面に関しても書かれている。体力面の向上もそうですが、ケガをしないためのポイントも詳しく書かれている。

まだ読み切ってないけど、なるほどなーって思いました。仮眠時に出場指令がかかった時の、身体に負担の無い起き方についても。これは盲点だったな


身体を使う仕事だからこそ、トレーニングは欠かせないかもしれません。でも、それ以上に故障して長期離脱しないことの方が大事。

バリバリの大きな筋肉をつけるよりも、ケガをしないための身体を作るためのトレーニング本と言う感じに見て取れました。


年も明けて何かを始めるには良い時期。普段腰痛を持っていて、調子の悪い時には動くことが億劫になるような私ですが、この本読んでちょっとずつ実践して行きたいと思います。とにかく、ケガをしない身体を作ることを目標に。

地道に続けていれば、きっと体重も落ちてくるだろうから(正月だけで2キロ太りました、苦笑)


明日は仕事です



※写真を添付し忘れましたので、アップしました(1/10追記)

謹賀新年

2013-01-02 23:26:46 | Weblog
明けましておめでとうございます


大晦日が当直だった私。2年連続で消防署で年を越すことになり、救急車の中じゃなければいいなぁなんて思っていました。

その願いが通じたのか、年越しの瞬間は無事に救急車の中ではなく消防署内で迎えました。でも、その瞬間はトイレにいました(笑)

ちょうどね、尿意があって…

もともとカウントダウンとかする方じゃないんですけどね


2012年最後の勤務と、2013年の最初の勤務を終えたわけですが、これが予想してたとおり忙しく

(ご飯が)食べれない、寝れない、(引継ぎ時間に署に)帰れない、の3拍子が揃いました。

仮眠もちょっと少なかったなと言えるようなレベルじゃなく、トータル1時間を何回かに分けて寝た感じだったために、帰ってからは真っ先に布団に入りました。

帰ってから、一足先に実家に戻っていた嫁と子どもたちを追いかける形だったのですが、運転する気力も家を掃除する気力も残っておらず、事情を話して夕方に行くことにしました。

これだけきつかったのは久しぶり。2013年は最初から、こんな感じでした


嫁の実家へ行って新年の挨拶を済ませて、そのまま1泊。子どもたちと遊んだり、お風呂に入ったりしながら、芸能人格付けチェックを観て。

で今日は、朝から箱根駅伝を観て。結局スタートから中継が終わるまでずっと観ていました。その後ちょっとショッピングモールまで外出しましたが、特に目ぼしい物も無かったため何も買わず。

そのまま外食に出かけ、明日が仕事のため私一人戻ってきました。嫁の実家から出勤となると、えらい時間がかかりますので


今年予定されている大きな行事と言えば、長男の習い事の発表会が2月。それと、七五三。

七五三の時に、家族全員でスタジオに行って写真を撮ろうかと思っています。その他ムサシ家恒例の行事に加え、九州と東北を訪れたいなと。

そんなことができたらな…と思っています。


希望は色々あるけれど、一番は健康でいること。私だけじゃなく、嫁も子どもたちも。

それが一番かな?


そんなわけで、本年もどうぞ宜しくお願いします

明日は仕事です