消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

学童保育説明会

2015-02-28 23:04:09 | 育児日記
昨日の当番は9件。1ケタ台で終えました。

いつもは手つかずの救急報告書が残ってたり、朝救急車の清掃ができなかったりすることが多いのですが、今日に限っては何も仕事を残すこと無く。朝の交代時の引継ぎにも顔を出すことができました。

他の隊員からは『あれ?珍しく(署に)いる!』な感じで言われましたけど


今日は非番で長男が通うことになる学童保育の説明会があり、早く帰りたかったのです。

嫁が出席するため最悪は嫁から聞けば良いんですが、私も聞いておきたかった。すんなり帰れれば良いなと思ってましたが、その通りになって良かったです

説明会自体は10時から。職場から近いとはいえ一旦家に戻るような余裕はなく。

長男の通う小学校でそのまま嫁と待ち合わせ。子どもたちは先日近所の子ども会から新入学児の歓迎会のお誘いを頂きましたので、それに次男と共に参加。その間に説明を聞く形でした。


我が家は嫁が4月に出産を控えており、その後育児休暇に入るため学童保育に入れるのは6月末まで。

産休自体は3月中に入りますので4月以降嫁は家にいることが多いのですが、出産時などはどうしてもお願いしなければならないことが出てきます。実際に預けるのはそんなに多くないかもしれませんが、決まり事なんかはやはり頭に入れておかないといけませんし。

1時間弱の間、眠いながらも説明に耳を傾けたのでした。


説明会が終わって子どもたちを迎えに行きました。

子どもたちは色々ゲームとかやって楽しく過ごせた様子。面倒見てくれた役員の方にお礼がてら様子を聞いてみたんですが、人見知りすることもなく過ごせたようでした。

少年野球チームとドッジボールチームの子たちも来ており、それぞれスカウトされたようです。この前はサッカーのお誘いもあったっけ。

本人がやりたい!と思うのであれば好きなことをやらせてあげようと思ってますが、私個人的にはチームでやるようなスポーツが良いかなって。協調性も学べるだろうし、皆で同じ目標に向かって頑張ると言うことも将来のためには良いのかなって。

で、何かやりたいのある?って聞いてみたところ、帰ってきた答えは




『空手』


でした。


どっから出てきたんでしょうね、周りにやってるようなお友達もいないんですが…。

まぁでも本人がどうしてもやりたいなら止めることはしませんし、やってみたら良いなと。でも、お誘いを受けた野球なんかも全く興味無いわけじゃなさそうですし、体験入部とか一回行ってみても良いかなと言う気はしますね


明日はお休み。

雨予報ですが家族でお出かけしてきます

1年間の出場件数

2015-02-23 22:25:01 | 消防・救急
今日はお休み。天気は微妙でしたがあったかいんだからぁ♪(←最近我が家でブームです、笑)な1日でした。

前日雨でしたので布団干すのは断念。これが晴れてたら春の陽気で気持ち良かったんでしょうが、それはもう少し先の楽しみに取っておくことにします。

もう2月も最終週。私の好きな季節の春まではもうすぐです。


今日は仕事のお話。

毎当直終わる度に1日の出場件数を消防署で使っているカレンダーに小さく書きこんでいます。

消防隊だった頃は今に比べて災害出場することはあまりなかったもので、災害の内容もちょっと細かく書いてたりしてたんですが、救急隊になってからはとてもじゃないけど追いつかず、何件出たかなって記録だけは残しておいています。

よほど特異な事案だったり、記憶に残るような事案はやはりちょっと細かく残しておいて、勉強のきっかけにしたり症例発表の候補として残してはいます。ブログの記事にも書けるかな?な事案もちょこっと。


そんな昨年のカレンダーを先日持って帰ってきまして、今日家で1年間の出場件数を計算してみました。

月ごとにどれぐらい出てたのかをまず出して、各月を合計して1年間の出場件数を算出。しかしこれはあくまでも私が出場した件数ですので消防署全体、あるいは本部全体の件数とは異なります。

で、計算してみると1当直で大体10件前後出場しており、月平均が90件台で推移。100件を超えてた月が3回ぐらいあって、一番少なかったのが60件台でした。

一番少なかったのが2月。元々1ヶ月自体が短いと言うのもあるし、そこで年休(有給休暇ですね)もらってたりしてればもっと当直件数少なくなるでしょうし。

ちなみに昨年2月はインフルでダウンしてまして、2当直休んでました。だから他の月と比べて極端に少なかったんですね

やっぱり多かったのが1月、3月、8月。寒い時期、暑い時期はやはり多くなる傾向にありました。2014年の件数しか見てませんが、経験上毎年こんな感じですね。

で年間トータルは1,100件を超える数字となりました。それだけ出てれば疲れるのも当然か…。


全国にはもっと忙しい消防署もあるでしょう。うちが一番大変だ!とは思いませんが、今後高齢者が増えてもっと救急需要が増えてくるとなると今の医療体制が持つかどうか。

10年後を考えると恐ろしいな…と思ったのでした。

劇的な解決策にはならないし即効性も無いとは思うけど、私ができるのは救急車の適正利用を訴えること。そして、救急車を呼ぶような状況を極力作らないことを伝えること。先日の記事にも書いたような誤飲のことも、救命講習等の場であったりブログに書いてみたりして伝わるようにしなければな、と。

もうすぐ人事異動の時期にもなる。たとえここで救急を降りたとしても、消防職員である以上はずっと考えて行かなきゃいけないなと改めて思ったのでした。


明日は仕事です

誤飲

2015-02-17 23:10:20 | 消防・救急
今日はお休み。昨日は飲みに出かけておりまして少々お疲れ気味な面もあったので、一日中家で過ごしました

外も寒かったし天気も悪かったので、運動する気にもならず昨日の暴飲暴食で多少体重も増えてると思われるので少し運動したかったのもあったんですが、家でちょっと腕立て伏せとかだけで終わりました。

夕方おそるおそる体重計乗ってみたんですが、やっぱり増えてましたね(苦笑)


今日のお話は先日あった救急のお話。

小さい子どもがおもちゃについていたシールを誤飲したようだとの内容。

玄関前に立って待ってたのでそのまま抱きかかえて乗ってもらい、状況聴取とバイタル測定。

特に泣いてる様子もなく、普通にしている感じ。呼吸音も聞いてみましたが狭窄音などは認めず。シールがくっついてたおもちゃも持ってきてもらいましたが、直径でも5mmぐらいの物。

バイタルサインも問題無しでした。


状況聴取、バイタルサイン測定と同時に口の中も見ようとしましたが、最初は泣いて抵抗されて見ることができず。

少し間を置いて口の中を見ることができまして、口腔内の上の方にピッタリくっついてるのを発見。取るのにまた泣かれたりしましたが、救急車内でシールを除去してそのまま不搬送となりました。


子どもに関わる救急で多いのは熱性けいれんだったり、こういった誤飲だったり熱傷だったり。

けいれんは防ぎようがない部分はあるけれど、誤飲だったり熱傷は周りの大人が気をつけることで防げるものでもあります。

小さい子どもは何でも口に入れたがる傾向があります。興味のある物は手にとって、何でも口に入れてしまう。それが気道を塞いでしまい窒息したり、中毒症状を引き起こしたりします。

救命講習なんかでもお話したりしますが、大人は病気で亡くなることが多いのに対し、子どもの死亡原因は不慮の事故が上位に来ます。先天性の病気があったりすることもあるけど、家庭内での事故が原因でと言うことも多いのです。誤飲、広範囲の熱傷、溺水、転落、墜落…。

子どもはまだ自分で自分の身を守る術を身につけてはいません。じゃあどうやって守るか?と言えば、周りにいる大人たちが守ってやらねばならないのです。

そのために、危ないなと思うものは近くに置かない、手の届くところに置かないと言うこと。そんなの簡単じゃん!と思ってても、子どもは思いもよらぬところでやったりするものです。

誤飲対策で言えば、トイレットペーパーの芯を簡単に通過するぐらいの大きさのものは手の届く範囲に置かないことが良いでしょうかね。


今回の事案に関しては救急車内で誤飲してないことが分かったので、そのまま不搬送に。

救急車呼ぶ前に親が口の中確認してれば救急要請には至らなかったんじゃないかと思う面もありましたけど、私も子を持つ親ですし思いもよらぬことがやっぱり起きるもんだなって改めて思った事案でした。


明日は仕事。救助隊から1人借りてイレギュラーな編成での1当直。

こう言った時に限って重症事案があったり特異な事案があったりするもんですが…どうなるかな?

小学校入学に向けて

2015-02-08 22:04:10 | 育児日記
今日はお休み。嫁だけが仕事でしたので送り迎え以外は我が家の男3人で過ごしました。

映画見に行ったりお昼をそのまま外で食べたり、室内の遊具があるところ(15分100円とかで遊べるやつですね)に行ったりで散財しましたが、子どもたちは満足してくれたようです

汗かくぐらい動き回り、疲れたのか夜は早々寝てしまいました。


長男は小学校入学に向けて今年から保育園でのお昼寝の時間が無くなり、その時間は勉強だったり運動の時間に充てているのだそうです。

最初の方こそ夜になると眠気が勝つのかイライラする傾向があったりしたものですが、1ヶ月ほど経ってその生活も少しずつ慣れてきた様子。

家でも保育園でもひらがな、カタカナ、簡単な足し算引き算の勉強を習慣づけていますが、自分に関わることについてもきちんと言えるように練習をしています。


きちんと言えるようにしておきたいのが、自分の名前はもちろんのこと、誕生日、住所、電話番号等々。

自分の名前は既にきちんと言えるし、(ひらがなで)書くこともできる。誕生日も年齢と何月何日生まれまでは大丈夫ですが、平成から始まると『???』となってしまう様子。

少し前から住所を覚える練習をし出して、今日寝る間際のテストで合格。我が家はマンションなのでその名称も言えればより完璧ではありますが、とりあえず番地が合ってて部屋番号さえ言えれば何とかなりますからね

長男の小学校入学を機に我が家も固定電話を引くことにしました。先日電話機を買いに行って工事の手続きもしましたので、全て終わったら電話番号も言えるように練習したいと思っています。


私が小学校に上がった時どこまでできてたかは分かりませんが、幼いうちからでも自分に関わる情報を自分の口で説明できるようにしておきたいなと。

と言うのも、救急出場で小中学生が下校中交通事故に遭った場合、保護者が近くに、すぐに連絡が取れないこともあります。本人が会話できるならば本人から情報を取れば良いんですが、意外と高学年になっても自分の住所が分からなかったり電話番号が分からなかったりで保護者に連絡を取る術が無かったりすることがあって。

平日学校が開いていれば、学校名だけでも聞ければ情報取ることもできますが時間がかかることもある。そんな時にせめて自分で説明できればもっと早く病院搬送できただろうなと思う事案も何度もありました。

そんな経験もあって、自分の子どもにはその辺りのことをきちんと言えるようにしておきたいなと思うのでした。

まだまだ小さいので、漢字で書けるようにとまでは行かなくともね。


明日は仕事です

入学式説明会

2015-02-02 22:33:05 | Weblog
今日はお休み。子どもたちは保育園に行きましたが、嫁はお休みを取りました。

長男が4月から通う小学校の説明会が本日開催されるため2人で小学校へ。自宅から子どもの足でも10分ぐらいのところにある小学校。

嫁とは中学校こそ一緒でしたが小学校は別だったので、10分弱の間でしたがお互いの小学校の頃の話をしながら向かいました。


10時頃から始まって2時間みっちり。前半は小学校入学にあたって準備するものやら生活目標やら。学校の方針についての説明もあったかな。

用意する物も結構細かい決まりがあった感じ。名前を書くのはもちろんですが、勉強道具にキャラクターものはダメだとか、道具箱の大きさとか色鉛筆の本数とか。

きっと私達の時代も多少なりともあったんでしょうが、少なからず時代を反映してるのかなって思うこともありました。

でも給食費は現金徴収って言う、アナログ的な面も。てっきり口座引き落としかと思ってましたから(苦笑)


後半は登校班についての説明と、旗振りの練習を。警察のOBが来てたのかな。

各登校班に分かれて旗振り当番の割り振りと、実際に集合場所、通学路の確認を行いながらそのまま解散。

入学して最初の1週間程度は当番の人が学校まで迎えに行って、その他の保護者は途中まで迎えに行く形。学童保育に行く場合はまた別ですが、行かない子は最初このような形になるのだそうです。

ちなみに我が家は嫁が4月に出産を控えていること、未就学時な次男がいるため当番免除となりました。(ありがとうございます


用意しなければならないものも今日の説明会で分かりました。

体操着なんかは今保育園で使っている物でも大丈夫そうなので、名前だけ貼り変えればOKな感じ。でも、結構買い揃えないといけないかなと。

ちょっとずつ、長男も交えて買い物に。自分で小学校で使うものだよって思えば学校に行く楽しみな気持ちも湧いてくるでしょうから


学校に行く楽しみもそうですが、まずは今の生活を充実させて欲しいなと。

あと2ヶ月弱となった保育園生活。離れてしまうお友達もいますので、残り少ない期間ででも思い出を作って欲しいなと思います。


明日もお休みです。感謝!