消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

休み明けの当直

2006-09-30 19:38:16 | 消防・救急

昨日の当番も出場はナシ。私が休みをもらうといつも出場があるのですが、どうやらそれも無かったみたいです。

なんと珍しいこと!お前が休むといつも出場あるから休むな!って言われますが・・・


昨日の当番はとにかく眠かった月末だったので訓練もなく事務仕事ばっかりでしたし。

ひたすらコーヒーを飲んで眠気を覚ます。

でも飲みすぎたせいで今度はトイレが近い。

30分おきぐらいにトイレにいたかもしれません。


こんな話でごめんなさい


でもおかげで夜は眠気スッキリ!通信勤務のときに眠くなることはありませんでした。


明日はお休み、専門学校のときの友達と一杯やってきます

楽しみです





ただいま!

2006-09-28 21:27:59 | 
4泊5日の琵琶湖への旅を終えて帰って参りました!

今日は名古屋から一気に自宅への長距離ドライブ

名古屋でガソリンを入れてトリップメーターを0にして、家についてみてみたら330km

燃料入れる前にも少し走ってるので、今日だけで350km弱は走ってるでしょうね


今日の目標『名古屋から 高速使わず 自宅まで』

これも無事達成


だいぶ疲れましたけど・・・



今日は、この旅で行った所を思い返しながら運転していました。

いい景色も見れたし、おいしいものも食べたし。そして感動したこともあったし・・・。


いつも旅先から帰るときに思うのですが、自分の家が近づいてきて聞きなれた地名や見慣れた建物が出てくると、なんとなく寂しい気持ちになるのは何故なんだろう?


いつも住んでるところに戻ってきたのに・・・


帰ってきたぞ~!っていつもそんな気持ちにならないんですよね。


何でなんだろう?誰か教えてください(笑)



明日からまた仕事です。

充電完了!頑張るぞ~




追伸

撮ってきた写真の中で、一番のお気に入りを載せてみました



旅4日目、名古屋

2006-09-27 22:18:49 | 
今日は一日、名古屋周辺を観光してきました。

しかし名古屋は広い!都会!!道路も何車線あるの!?ってぐらいで、ビクビクしながら運転してました(^_^;)


写真は長久手にある、愛知万博跡地のモリコロパークと言うところです。

今日は日差しもあったのですが、わりと過ごしやすいお天気でした(^-^)

公園でまったりしてると本当にゆっくりと時間が流れます。

小さい子供を連れたお父さんやお母さんがちらほらといて、ほのぼのしてていいなぁ~って思いました(^-^)

明日で帰るのはちょっと嫌だなって、もう少しここにいたいなぁ~って思いました(^_^;)



今日はたくさんの出来事があっていろいろと書きたかったのですが、とりあえず写真を見てこの記事にしました。

思ったことは他にもたくさんあったので、帰ったら書こうかと(本当か?)思います。


明日は最終日、観光はせずに家に帰ります。


今回の旅は高速使わずにここまでやって来ました。せっかくなので帰りも高速使わずに帰ろうと思います。

家に帰るまでが旅ですから。

って小学校のときの遠足のセリフみたいですね(^^ゞ

明日また長距離の運転が待ってるので、それに備えて今日はゆっくり休みます。


では、おやすみなさい(_ _).。o○

黒壁スクエア

2006-09-26 20:43:34 | 
今日は彦根城を見た後、長浜にある黒壁スクエアと言うところに行きました。

北国街道に残る歴史的な建造物や、豪商の邸宅を生かしたお店が集まる観光スポットだそうです。

ここにあるガラス工房では、実際に自分の手でガラス細工(って言うのかな?)体験ができますo(^-^)o


平日だからそんなに人がいないかな~なんて思ったのですが、観光バスが続々とやってくる。

ツアーで来てたおじいちゃんおばあちゃんに囲まれながら一緒に移動してました(^^ゞ


途中でおせんべいを売ってるおばさんに

『そこのお兄さん!買ってってよ~』

なんて言われて、ついついおせんべいを購入。

また歩いて今度はおまんじゅうを売ってたおばさんに声を掛けられて、今度はおまんじゅうを購入。(2個)

また歩いてると今度はお団子を売ってるおばさんに声を掛けられてまた買ってしまう(3個)


乗せられて買って、乗せられて買っての繰り返し(^_^;)

これだけでお腹いっぱいになっちゃいました(爆)


でも何となく暖かさを感じたかな♪

素直にまた来たいなって思いました(^-^)

今はもう琵琶湖を後にして愛知県に入ってます。

明日は名古屋周辺を回って、明後日帰ります。


それではまたどこかから。


追伸

彦根城のことは、帰ってから書きます(^^ゞ

琵琶湖に到着!

2006-09-25 19:48:48 | 
今日の夕方、ついに琵琶湖にたどりつきました!

『自宅から 高速使わず 琵琶湖まで』達成でございます!(^O^)/

片道約500kmの道程をほとんど写真を撮らないまま来てしまいましたが(^_^;)


もう少しゆっくり来ても良かったかな…


明日は彦根城を見て、名古屋方面に向かうつもりです。


写真は琵琶湖に着いたときのものです。ちょうど夕日が沈む時間帯だったのでキレイでしたよ(^-^)

道の駅 潮見坂

2006-09-25 06:55:31 | 
静岡県の一番西、湖西市にある道の駅 潮見坂と言うところにやってきました。

ここは静岡県と愛知県の境目に近く、もう愛知県は目と鼻の先ぐらいに近いです。


昨日は思いのほか時間がかかってしまい、着いたのは日付が変わる直前(*_*)

着いてから投稿しようとしたのですが、さすがに疲れてしまったので寝てしまいました(_ _).。o○

今日は一気に琵琶湖まで行く予定、でもあせらずのんびり走ります♪


また、どこかから。

出発!

2006-09-24 15:46:27 | 
昨日の当番も出場ナシ、最近は平和な日が続いています。

今日のお天気は晴れ。雨男の影響を微塵も感じない良い天気です

さてさて今日から連休なので、4ヶ月ぶりぐらいの一人旅にでます。

行き先は琵琶湖、道の駅をたどりながらひたすら一般道で走るという無謀なこの企画

交通事故には気をつけなきゃね


携帯からでもブログ更新できるので、行った先々から更新していきたいと思います


それでは行ってきます!またどこかから。




今日の当番が終われば

2006-09-23 07:38:36 | Weblog
今日は朝からどんよりしたお天気雨も降るか降らないかの微妙な感じです。

さて今日は当番、終わって明日帰ってきたら琵琶湖への旅が待っています。


ふと琵琶湖に行きたい衝動に駆られて企画した一人旅ですが、今から楽しみです


災害がなければ良いなぁ~、出場するとあまり活動しなくてもなんとなく疲れてしまいますから・・・


今日も一日平和でありますように

そして明日雨降りませんように

思い出に残っているTV

2006-09-22 18:58:46 | Weblog
今週のgooブログ、トラックバック練習板

お題は『思い出に残っているTVドラマ/番組を教えてください』


そうですねー・・・私はドラマを観る事はほとんど無いに等しく、バラエティ番組なりスポーツ中継を見たりします。


このお題の回答としては『進め!電波少年』と『雷波少年』でしょうか

『電波少年』は途中タイトルが『進ぬ!』って微妙に変わってましたが


芸人さんが数々の無謀(?)な企画に挑戦していて、腹抱えるほど笑わせてもらったりしてました

中にはこれ本当にやるの!?って企画までありましたけど・・・


そんな数々の企画がありましたが、すごく印象に残り感動したのが、

『電波少年』でやっていた『ヒッチハイク』シリーズ。

『雷波少年』でやっていた『ラスト○○』シリーズ。


ヒッチハイクをみて最初は無謀な挑戦だと思ったけど、それでもゴールを目指してひたすら前を向いてた姿にはとても感動しました。


ラスト○○シリーズを観ていて感じたのは、人間追い込まれたとき今までにない努力をして、それが最高の結果を生み出すんだなって。努力は人を裏切らないのだなって思いました。

この企画で生まれた曲にはとても共感できたし、今でもたまに聞いたりしています。


もう10年ぐらい前の番組で恐縮っス

でもこれが1番感動して印象に残った番組かな




皆さんはどんな番組が印象に残っていますか?



巡回警備

2006-09-21 17:57:37 | 消防・救急

昨日の当番も出場はナシここ最近指令がほどんど流れません。

良いことなんですけどね


昨日は午後に少しだけ訓練を行い、その後は巡回警備に出向。

少し前に、小学生が殺害されてしまう痛ましい事件がありましたよね。

それを受けて警察は学校周辺をパトロール、学校の先生は児童と一緒に集団下校をしていますが、消防としても業務で出向した際にはパトロールを兼ねて管轄内を回っています。(赤色回転灯をつけて)

私が小学生の頃は集団下校なんて年に何回かでしたし、先生が通学路の途中にいたりなんてことは無いに等しかったのですが、今ではほとんど毎朝、下校時刻には見かけますものね・・・


物騒な世の中になってしまいました



外回りの業務のとき、幼稚園児や小学生ぐらいの子は手を振ってくれたり、『ご苦労様!』って言ってくれたりします

しかもとびきりの笑顔で

仕事をしてて報われる瞬間だなぁ~って思います。これも癒しかな?



以前に消防署の近くに住んでいる小さな男の子が、お母さんと一緒に消防車を見に来ていたときの一言。


『消防士さんは小さい子供達からみたら身近なヒーローですから』

そう言われたのを巡回中にふと思い出したのでした。



明日はお休みです。旅の支度しなきゃな~