消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

入院させてください

2013-07-26 23:06:56 | 救急隊の本音
昨日の当番は12件!10件を超えてきました。

梅雨の間はそれほど雨も降らなかったような気がしていましたが、梅雨が明けてからなんだか雨も多いような…?

猛暑日になるような日が無い分、熱中症を疑うような事案を扱うことも少なくなっているように思います。


今日のお話はタイトルにありますとおり、『入院させて下さい』と言う救急事案。

数ある救急要請の中で、現場到着すると入院準備をバッチリ整えられている方が時々おられます。その背景は様々。

1.自分(あるいは家族)でこれは一大事だと思い、救急車で運ばれる=しばらく入院すると言う図式ができてしまっている人。

2.高齢の家族の介護に疲れたとか、精神疾患を持っている家族の面倒を見きれずにどこかへ入院させろと迫ること。

3.ケガをして日常生活が不自由になっちゃった(既に他院で処置済み)から、どこか入院できるところを探して欲しいと救急要請する。

4.住所不定の人が寝床&食事にに困って仮病を使うパターン…。


これ全部、本当のお話。前にもあったけど、ここ最近こんな様な救急要請が続いています。ざっと4件ご紹介して、最後の2件は論外として…。

私達救急隊の仕事は、必要なら応急処置を行って、症状に適した病院に連れていくことです。病院を探すのも、あくまで診察してもらえる病院を探して搬送するのであって、入院できる病院を探すのではありません。

入院する、しないはあくまでも搬送先の病院の医師の判断によります。救急隊が接触して詳細観察をして、これはおそらく入院するようかな…とは思っても、その決定権はあくまでも医師にあるものです。


特に多いのが2番目の理由。厄介払いの様な感じで何かと理由をつけて救急車を呼び、病院搬送を迫る家族。でも、当の本人は症状も無いし観察しても特に異常は認めず。

お話を伺えば大変な苦労をなさっているのは十分に感じとれるし、解放されたいと言う気持ちも汲みとれるんですが、そこはなかなかお力にはなれないところ。身体的な疾患であればまだ病院を探す余地はあるんですが、精神疾患だと正直病院は見つからない。それが、夜間の時間帯だと尚更。


ここ数当直でこんな事案が続いたのでちょっと書いてみました。

上手くまとまらずで申し訳ありませんが、言いたかったのは、救急車で病院に行く≠入院する、ではないこと。

救急隊はあくまでも診察可能な病院を探して連れて行くのが任務であって、入院できる病院を探すわけではないと言うこと。

少しばかり、そんなことも知って欲しいなとの願いも込めて、今日はこの記事を書きました。


次の当番は夏休みを頂きました。

明日からはムサシ家の夏の行事、キャンプに行ってきます。

でも、明日の(キャンプ場の)予報は午後から雨の模様。


誰だ?ウチの雨男は…(苦笑)

3歳になりました

2013-07-20 22:48:37 | 育児日記
昨日の当番は10件、またまた2ケタの出場。

先月ぐらいまでは10件弱の出場であり、大台到達までは行かなかったんですが、7月に入ってからは毎当番10件超。

反対番の流れが少しずつこちらに傾きかけているような…そんな感じがしています。


さて先日17日、ムサシ家の次男坊が3歳の誕生日を迎えました。

魔の2歳児と言われる1年間が終わり、これからは悪魔の3歳児と呼ばれる1年間を迎えると言う…(苦笑)

次男坊特有(?)の自由気ままな性格がそうさせるのか、長男の2歳や3歳の頃と比べるとやんちゃな感じがします。

長男は2歳になる前にお兄ちゃんになりましたし、次男は下に兄弟がいないと言う環境がそうさせるのかもしれませんけどね


私は当日勤務明けで嫁は仕事だったため、いつもどおり夕方保育園に迎えに行くパターン。

その前の3連休の時にお祝いしても良かったんですが、当日にお祝いしたかったと言うこともあって夜からお祝い。

プレゼントは前もって買っておいたし、ケーキも勤務終わってから手配したし。嫁も夕食を朝のうちに下ごしらえしていたので、準備も比較的時間かからずに完了。

夕食を食べて、ケーキを食べる前にプレゼントを渡して。


プレゼントを渡す役を昨年に引き続き長男にお願いしました。

ケーキ準備している間に長男を呼んで、これを渡してとお願い。で、包装紙を破いて出てきたのが写真に載せた(モンスターズインクに出てくる)マイクとサリーの喋る人形。

ろうそくの火こそ吹き消しましたが、もはや目の前に現れた新しいおもちゃにすっかり夢中の次男(長男も

ケーキそっちのけで遊んでいました(笑)いつもは夜早めに寝かせているのですが、誕生日当日ぐらいは大目にね


3歳になってまた1つ大きくなったから、これからはもう少しママの言うことを聞いて、お兄ちゃんと仲良く遊んでねと約束。

『うん!』と返事だけはいっちょ前。でも、ものの数分で新しいおもちゃを取り合ってケンカが始まる始末…


小さい男兄弟なんて、そんなもんかね

たぶん、幼き頃の私と弟もそうだったんだろうな(母親よ、その節はスイマセン)


今月末には嫁の誕生日もやってきますし…何か計画を立てねばと思います。

まだ何も思いついてないんですけど…(笑)


明日はお休み。月末に迫ったキャンプ計画の準備をしたいと思います。

夏の計画

2013-07-15 23:20:35 | Weblog
今日はお休み。今日も暑かったですね

朝のうちは曇っており涼しかったので、朝のうちにランニング。曇ってた分ペースも乱れず、水分補給もそれほどせずに走り切れました。

日中の暑い時間帯に走るのとはやっぱり違いますね。同じ時間でも、走った距離が全然違いました。


土曜日曜と実家に戻っていた嫁と子どもたち。日曜日は非番だったこともあり自宅でゆっくり休ませてもらうことにして、今日の午前中電車で嫁の実家へ。

そのまま合流して買い物へ。今年の夏は2年ぶりのキャンプに行くことになりましたので、その辺の買い物も。


元々キャンプの予定を立てていたんですが、6月に祖父が亡くなり。その法事がキャンプに行く日と重なりそうな感じでした。

結果的には法事の日が前倒しになりました。当直が絡むため仕事の都合をつけるつもりでいたんですが、先日の一家揃っての体調不良により余計に休んでしまったために調整つけることができなくなりまして…。

子どもたちも楽しみにしていたし、後日改めてお墓参りに行くことにして予定通りキャンプ計画を実行することにしました。


2年前のキャンプはバンガロー泊。キャンプ地は2年前とは違いますが、今年もバンガロー泊。

3日間、自然と共に過ごす予定。ハイキングコースもあるし、池だか川だかも近くにあるようですので、終日そこで遊んで過ごす予定。

ランタンやらガスコンロやらは2年前に買い揃えましたし、バンガローの横に張る小さなテントやタープは嫁の実家からお借りしてきましたので今年は特段新たに買う物は無く。炊事場があるし、荷物削減のため鉄板なんかは借りる予定でいます。

小さい子ども連れてるとそれだけでも大変なので借りれる物は思い切って借りちゃった方が楽ですし

でも、いずれはテント泊もしたいし、バーベキューコンロも欲しいなと思い、買い物ついでに見てきました。(買わなかったんですけど、苦笑)


キャンプは月末の予定。私と嫁で夏休みを合わせましたので、そこで行ってきます。

ムサシ家には雨男が2人いますので天気は大丈夫か?と心配な面もありますが、当日は晴れてくれるのを祈るばかりですね。


明日は仕事。それが終わったら次男のお祝いです


野球観戦

2013-07-12 23:28:51 | Weblog
今日はお休み。梅雨明けしてからはずっと猛暑日。

仕事でも熱中症のような方を搬送することも出てきました。最近は救急車内に水筒やペットボトルを積むようになり、出場の合間にちょくちょく水分補給をするようにしています。

じゃないとこっちも倒れてしまう…


救急活動時に着ている感染防止衣は、夏はムレて暑く、冬は薄いためジャンパー代わりにもなりません(苦笑)

今年は強烈な暑さが多いとの話も聞きましたし…先が思いやられますな。


気温も暑いですが、もうひとつこの時期ならではのアツいもの。それは野球。

私の趣味の一つに、野球観戦があります。基本的にスポーツ全般、テレビ中継とかやっていて特段見たいものが無ければ何かしらのスポーツ中継を観てたりします。

その中でも特に野球が好き。私自身の野球経験は小学校までであり、中学高校は違うスポーツをやっていましたが、よく昔はプロ野球も観に行ってたものです。

近年は専らテレビ中継でしか見ることはありませんでしたが、去年から時間が取れれば実際に球場に足を運ぶようにもなりました。


職場の皆さんと行ったりすることもあれば、一人でじっくり観ることも。

今週は2軍の試合でしたが、プロの試合を1つ。今日は高校野球の地方予選を2試合観戦。3試合観てもプロ野球1軍の1試合のチケット代より安い

お財布にも優しいです(笑)

ここ最近の炎天下の中球場にいましたので、ほぼ全身日焼けした状態になりました。今もこの記事書いてる中、ヒリヒリして痛いです(苦笑)


今日高校野球観てて、プロと違って何が起こるか分からないな、と。1つのプレーで流れがガラッと変わってしまうなと言うのを改めて思いました。

特にひいきのチームは無いですし、どちらを応援すると言うのもなかったんですが、3年生にとっては最後の夏。悔いなく満足して終われるような、そんな結果を迎えられたらと思いながら観戦していました。

1つはコールドゲームになっちゃったけど、9回までやり切ったゲームも。良いプレーもあったし、ホームランも1本見れたし。

悲喜こもごも、選手やマネージャー、監督、コーチや裏方さん、それを支えた保護者の方々の思いも色々あるでしょう。競技は違ったけど、昔を思い出しました。少しばかり、羨ましいなって思うことも。


息子たちに野球をやって欲しいとは特に思わないけれど、いつか一緒に球場で野球を観れたら良いなと言う思いはあります。プロでもアマでもなんでも。

時間にとらわれないスポーツですからね。負けてて9回2アウト、2ストライクまで追い込まれてもアウトにならなければ勝つチャンスがあるって言うのが野球の醍醐味でしょうし。

最後まで諦めない姿勢を見せられる、うってつけの競技なのかもしれませんね。


また時間を見つけて、(平日になるんでしょうけど)球場にも足を運べたら良いなと思います。


明日は仕事です。

ジョギング

2013-07-03 22:45:26 | 育児日記
今日はお休み。特段何も予定なし。

子どもたちは保育園の行事があるため、ちょっと早めに保育園へ送り、その足でそのまま嫁を職場へ送って行き。

帰って来てからはBSでメジャーリーグ中継を見てたんですが、気が付いたらお昼。

どうやら昼寝ならぬ朝寝をしてしまったようです。これじゃ非番の日と変わらない…(苦笑)


夕方まで終始、ダラダラ過ごしておりました


話は変わり、最近嫁が運動するようになりました。

正確には、最近また…と言うのが正解かな?過去にカーヴィーダンスだったりwii Fitだったり、その他諸々。署の先輩にお借りしたコアリズムなんてのもあったっけ。

でも、3日坊主の気がある嫁。いつも長続きしませんそして1人でやるのはダメみたいで、いつも巻き添えをくらうのは私。

私は仕事行っちゃうと丸一日帰ってこないですからね。見張り役がいないとダメみたいですね(苦笑)


最近嫁がやり出したのはジョギング。

平日全て仕事に行っておりますので、やるとしたら夜。子どもたちが寝てから運動し始めるのですが、まだ小さい子どもたちを置いて行くのは難しいため、私が留守番してる合間に近所を走っています。一人で頑張っております

子どもたちに特に内緒にしてたわけじゃないんですが、ママが走っていると知った途端、『僕もやる!』と言い出した長男。

普段は夜になってから走ってる嫁ですが、夜一緒に連れていき生活リズムを崩すのも頂けないので、皆帰ってきた夕方に走ることになりました。まだ梅雨が明けてない分、夕方になれば少し涼しいですしね


正確な距離は測ってませんので分からないのですが、1.5kmぐらいなのかな。ホントにゆっくりと、会話ができるぐらいのスピードで走る。

嫁と長男が一緒に走り、その後ろを私と次男が自転車で追う形。周回コースになってるんですが、1周走ったら長男は疲れちゃうかな?と思ったんですが、『まだ走る!』と。

結局2周目に突入し、そのまま走りきる。自転車に乗せていた次男も最終的には走りたくなったようで、最後は嫁と子どもたちで並んでゴール。

私は終始、自転車タラタラこいでました(笑)


嫁もそんなに息切れするような距離でもスピードでもないけど、終わればじんわり汗をかくぐらいの運動量。(普段運動する習慣もないんですけど)

それにしっかりついてきた長男もすごいなって、4歳ここまで走れるかって正直驚きました。本人が言うには、まだ疲れてないよ!って

次男はちょっとの距離だったけど、一生懸命頑張ってました。これだったら、自転車で追いかける必要も無いかな?

次からは私も一緒に走ろう。嫁が3日坊主にならなければ…(笑)


明日は仕事です