消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

初得点

2016-02-24 20:40:29 | 育児日記
今日はお休み。研修の振替のため連休と言う形になりますが、それも今日でおしまい。

天気も微妙ですし、子どもたちのプールもあるため家でゴロゴロして連休も終わりそうな感じです。自分のちょっとした用事はちょこちょこ片付けたりはしたんですけどね。


今日は長男の少年野球のお話。

3月から公式戦が始まってくるのに伴い、練習試合をすることが多くなってきました。こちらから出向いたり相手チームをお招きしたりと様々。先週の土日も練習試合で遠征に行きました。

私の勤務も休みであったため車出し。長男の他に選手一人しか乗らない配車になってたので嫁と次男&三男も一緒に連れて行きました


当初はレギュラー戦のみの予定でしたが、相手チームも人数がいることから急遽4年生以下チームの試合もやることに。

レギュラー戦が終わって次は4年生以下での試合。当然ながらスタメンで出場することはなくベンチスタート。

試合に出る9人以外にも、ボール&バットボーイだったりイニング間の外野手とのキャッチボール相手だったりとやることはある。試合に出ずとも、やることはあるんだよってことで試合に出てない選手にも役割を与えてあげて皆で試合に臨むんだよって意識を持たせて。


我がチームの4年生以下のチームはどちらかと言うと基礎的な練習にかなり時間を割いており、試合形式の練習はほとんどしていない感じ。なので、野手の動き方、返球はどこにしたら良いか。まだルール自体をよく分かってない選手もいる中で、実際の試合ってこうなんだよってのが分かってもらえればと言う感じ。練習試合なんで勝ち負けは別にして。


回が進んで最終回、コールドになるような点差ではなかったものの、結構差がついて負けている状況。

監督は全員何らかの形で試合に出す方向でいたようで、最終回始まった時点で試合に出てない選手が4人。

最終回は代打攻勢で行くと言うことで準備していましたが、もし三者凡退で終わってしまえば長男の出番は無しと言う状況でした。


先頭バッターは三振で1アウト。続くバッターも空振り三振でしたが振り逃げで出塁。これで1塁ランナーがアウトにならない限り長男まで回る。

続くバッターもフォアボールで出塁。1アウト1、2塁の場面で打席には長男。チャンスの場面ではありましたが、普段トスバッティングぐらいしか打撃練習してないのでマウンドから投げるピッチャーの球を打てるとはとても思わなくて

ただ、それでも今まで練習でたくさんバットは振って来たので、中途半端なスイングだけはしないことと、ベルトの高さに来たボールだけ思いきって振ってこいとだけ言って送り出しました。


遠征の配車に余裕があるなら観に行こうかなと言ってた嫁はもうずっとカメラを構えてました(笑)私もそうでしたが、まさか試合に出るとは思ってませんでしたしね

結局ベルトの高さにボールは来ず、長男もフォアボールで出塁。その前に1塁ランナーがアウトになっており、長男が最後の打者になることも覚悟してましたが、1塁ランナーとして出ることができました。あとはリード、走塁&帰塁が練習通りにできてくれれば…と。

その後もパスボールで2塁まで行き、続くバッターのタイムリーヒットなどでホームまで帰ってこれました。チームでまだまだ一番下手クソな長男ですが、アウトにならずホームまで帰ってきたことに上級生も喜んでくれました


フォアボールで出塁と言う形でしたが、それが1点と言う結果に繋がった。負けはしたけど、チームで取った点の1点は長男の得点として記録に残った。

人生初の得点に長男も嬉しかったようで、また練習を頑張る励みになりました。


監督が全員試合に出すと言ってくれなかったら、最終回がもし三者凡退で終わっていたら、長男の後に続くバッターが凡退してたらこの結果はなかったこと。

前のバッターが繋いでくれたから長男まで打席が回ってきて、自分も後のバッターに繋いで、続くバッターがランナーを帰してくれたから得点になった。

2塁まで走った時も1塁コーチャーが指示してくれたからこそ生まれた結果であること。チームの皆で取った1点であることを分かってもらえればと思います。


次は初ヒットが打てるようにまた頑張ろうね


明日は仕事です。



インフルエンザの猛威

2016-02-15 22:22:17 | Weblog
今日はお休み。外出もせず一日中ずっと家で過ごしました。

と言うのも、三男が保育園に行けないため私とお留守番。嫁は仕事、長男&次男はそれぞれ学校、保育園に行きました。


1月下旬から我が街でもインフルエンザが警報レベルを超え、本格的なインフルエンザシーズンに突入。

そんな中我が家もその流れにきっちり乗っかってしまいました。


まず始めに長男が感染。ここまでは前回の記事で書いたとおり。

長男が感染して3日か4日後に今度は嫁がダウンしてしまいました2人ダウンした後はもう大変で大変で…。

感染した組としてない組で部屋を隔離。出入りも結構厳しく制限し、部屋に入ったら手洗いを必ずさせると言うことを徹底。

いつもよりかなり多い回数手を洗うことになりますので、タオルもこまめに交換。部屋も加湿したり換気もこまめにするなど、できることは徹底的に。

もちろん、マスク着用は当たり前に。


非番と休みは私が看病&元気な次男と三男の子守。

仕事に行く時は義理の父母に泊まりがけでお願いして面倒を見てもらいました。


普段は大雑把な私が神経質になりながら、どうにか次男と三男に感染しないようにと思いながらやってきましたが、願いもむなしく三男もインフルでダウン。

一時は3人が38℃超えとなりどうしよう…なんて思ったものでしたが、長男の発症から始まった隔離生活も今日で2週間が経ち、終息に向かっています。

嫁も仕事に復帰しましたし、長男も学級閉鎖終了後にようやく解熱。その後も3日間休みましたし。(解熱してから3日経たないと登校できないため)その間、次男は感染することもなく元気で過ごしてくれました。

三男も既に解熱しており、だんだん食欲も出てきました。まだ3日経ってないので今日は保育園に登園できずにお留守番。明日は祖母に夕方まで面倒を見てもらい、水曜日には三男も登園できるかな


ムサシ家もインフルの波が押し寄せましたが、消防署もすごくてですね。急遽インフルで休みと言うのが続いてしまい、日勤者に当直入ってもらったりするなど編成も大変なことになってたり。

出勤して急遽他署へ行って隊長やることになったりなどして、仕事の方も大変でした。相変わらず忙しかったですし…


もう少ししたら今度は花粉シーズン。インフルエンザも怖いけど、私にはこれからが憂鬱かもしれません(苦笑)

それを超えたら私の一番好きな桜のシーズン。もう一頑張りですな


明日は仕事。

ですが、研修のため消防署には出勤せず。久しぶりに電車通勤と言う形になります。

満員電車も久しぶりです

学級閉鎖

2016-02-03 15:27:14 | 育児日記
気づけば久しぶりの更新。先月は何だかんだ言いつつ1度しか更新できませんでした。

嫁が復職して1ヶ月、まだまだペースがつかめない状況にあります。

仕事も忙しく、夜中の出場もかなり身体に堪えるようになりましたが、なんとか体調は崩さずに日々を過ごせています。


さて、今日のタイトルの学級閉鎖なお話。

巷ではインフルエンザの注意報が発令され流行り出してきた様子。救急でもインフルエンザ関係の患者を搬送することもポツポツ出てきていますし、職員あるいはその家族でもインフルエンザを発症した人もいたり。長男の通う小学校でも流行り出してきたようで、先日長男の隣のクラスが学級閉鎖になりました。

で、その翌日になり、1年生の1クラスを除いた全クラス、2年生及び3年生も一部が学級閉鎖になりますと学校からメール。長男のクラスもインフルエンザの流行により学級閉鎖となりました。

健康な子であれば授業がなくなってラッキーと思う(私なんかはそうでした、笑)ところなんでしょうが、我が家の長男も流行にしっかり乗っかり月曜日からインフルエンザでダウンしてしまいました


発熱当日は私も仕事に行ってたため学童保育に行ってた長男。授業中は大丈夫だったとのことですが、学童保育で身体のだるさを訴えてお迎えコール。嫁が仕事を早退して迎えに行ってくれたのですが、その日は保育園からも三男の発熱と言うことで連絡もあったようで。

その日のうちに小児科を受診。とりあえず解熱剤をもらいましたが、インフルエンザの検査は24時間経たないとできないため翌日再受診。

再検査に行ったところ、三男はセーフでしたが長男はインフルエンザBとの診断でした。三男は熱もすぐに下がり保育園の登園許可も出ましたので次男と一緒に登園することができました。


小学校にインフルエンザだったとの報告。学級閉鎖中の宿題も出たようで近所の同級生の子に持ってきてもらいましたが、解熱して元気が出てからで結構ですよと先生。

長男は熱に弱く、今も解熱剤使って38℃台まで下がるのがやっと。インフルエンザの症状である関節痛を訴えてます。

今日が発症3日目。たぶん明日か明後日にはピークを越えると思っていますが…。


インフルエンザB型は一昨年私と次男がかかった型。

我が家は毎年予防接種を打ってますが、B型はワクチンが当たらない印象。まだ分かりませんが、今のところ次男は元気そのものですし。

長男の発症だけで済んでくれると助かるのですが…


家の中でも極力隔離し、マスク着用。換気と加湿をこまめにして過ごしています。

週末にはおそらく解熱するかと思いますが、今週は野球の練習も休ませて療養に専念。また週明けから授業も再開するので、それに間に合うように回復してくれれば良いなと思います。

次男&特に三男が発症しないことを願いながら…