消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

イチゴ狩り

2011-01-31 22:47:49 | 
休みを利用して本日、イチゴ狩りに行ってきました。

イチゴ狩りは今やすっかりムサシ家の恒例行事となりまして、これが4回目。ベビームサシ君にとっては初めてのイチゴ狩りです。

例年2月にいつも行っていたのですが、今年はちょっと前倒しで少し早めに。(1月末なのでもう2月みたいなもんですが

今年は2月に京都への旅行を予定していますのでね


今回の目的地は山梨県。山梨と言えばフルーツ王国、私の中ではそんなイメージがあります。昨秋にはここにぶどう狩りに来ましたからね。

ですが本来は秩父方面にする予定でした。ホームページで色々と農園を調べていましたが、今日は月曜日。定休日となっている農園が多数ありました。

その中で不定休となっている農園を探し出し、嫁と相談しながら行き先決定。その農園はブログもやっておりまして、イチゴの様子などがアップされていました。

行くまでの間に何度か覗いていたのですが、行く前日になって『明日(月曜)はお休みさせて頂きます』との文字が。

そんなわけで急遽行き先を変更することになりました。


今回選んだ条件は、子どもたちを連れていくのに苦労しない場所。チビムサシ君はもう2歳になり自分で歩くことが可能ですが、ベビームサシ君はまだ生後6ヶ月。

チビムサシ君がまだ0歳だった頃に行ったイチゴ狩りは、私が背負ってのイチゴ狩り。イチゴが低いところにありましたのでちょっと大変だった覚えがありました。

なのでベビーカーが入れる場所を優先に。値段はとりあえず二の次、加糖練乳があるかどうかは度外視と言った感じでした。

いつも加糖練乳は持参して行ってますのでね


無事に目的の農園に着きまして、早速受付をしてハウスの中へ。

外は寒かったですが、ハウスの中は暖かい。4回目になるとさすがに分かってきてましたので、脱ぎ着のしやすい服装で行きました。


肝心のイチゴの品種を忘れてしまいましたが、今が時期の食べごろのイチゴがたくさん。

チビムサシ君も上手にイチゴを掴んで取り、美味しそうに食べておりました。


私もベビームサシ君の乗ったベビーカーを押しながらイチゴを堪能。

ベビームサシ君もたまたま手の届いたイチゴを掴んでは引っ張って、それがたまたま上手に取れたもんで。

そして今は手に取ったものは何でも口にしてしまう時期でして。そのまま取ったイチゴにかぶりついてしまいました。


嫁に言わせればイチゴは食べても大丈夫な様子。柔らかいイチゴでしたのでまだ歯の生えないベビームサシ君でも噛めた様子。

取りあげようとすると抵抗し、取ると大泣き。親指大ぐらいのサイズのイチゴでしたが、半分弱を食べました。

離乳食より食が進んでました


練乳のおかわりも自由と言うとても親切な所でして、途中でおかわりに行き、皆お腹いっぱいになった所でハウスを後に。お昼ごはんがいらないぐらい食べました。

帰るにはまだ早い時間帯でしたので、私のお気に入りでもある笛吹川フルーツ公園まで足を延ばしまして、チビムサシ君を遊ばせて帰りました。

やはりここも昨秋に訪れているのですが、チビムサシ君はすっかり忘れているようでした


思い切り公園内を走らせましたので、帰りの車の中は爆睡だったチビムサシ君。ある意味計算通り

来る時は休憩を挟んできましたが、帰りは子どもたちが寝ている間に距離を稼ごうと思いほぼ休まずに帰ってきました。


イチゴ狩りは5月頃までやっているところもありますので、もしかしたら今シーズンまた行くことがあるかもしれません。

その時は本来行くはずだった所に行ってみようかな



明日は仕事です。

乳幼児の応急手当

2011-01-28 21:34:37 | 育児日記
今日はお休み。日中外に出ましたが、晴れているとそれほど寒さは感じず。

比較的過ごしやすい気候だったと思います。


今日は昨日の記事の終わりに書きました、乳幼児の応急手当の講座に嫁が参加するため、近所の公民館に行ってきました。

小さい子を持つ親を対象に毎年1回は行われているもの。一昨年は参加しましたが、昨年は不参加。

嫁も職業柄知識としてはあるものの、小児は専門ではないようで復習の意味で聞きに行くとのことでした。


私は嫁が話を聞いている間、子守りのため一緒にお出かけ。

最初はどこか違う場所へ子どもたちを連れ出そうと考えていたのですが、同じ公民館に子どもが遊ぶスペースが設けられおりましたし、ベビームサシ君が腹減ったと泣かれたときに嫁がすぐに対処できるように、同じ場所にいました。


平日だからやはりお父さんの参加はほとんどなく。子守りをするつもりで来ましたので受講することは考えてなかったのですが、公民館の職員の方に『子どもたち見てますのでお父さんもいかがですか?』と言われたのですが、申し訳ないですが丁寧にお断りさせて頂きました。

私も時々教える立場の仕事をしてますし、逆に講師の方に失礼だと思ったので…
(実は消防職員で普段救急車に乗ってて…とは言いませんでしたが)


ただ、子守りがてら遠巻きにお話は聞いていました。

他の方がどういった教え方をしているかは気になりましたし、良いなと思えば盗むつもりでした。


大体1時間半ぐらいの時間をかけて行われた講座。

子どもには誤飲や転落、どこかにぶつけて出血したと言うのが多く、その対処方法と身近にあるものを使った応急手当。

私達が教える場合は三角巾を使ってやる場合がほとんどですが、本日の講師(赤十字のスタッフの方でした)はハンカチやパンスト、スーパーの袋を使った固定の方法などを展示していました。

三角巾よりもっと身近な物。なるほど!と思いました


そして最後に心肺蘇生法とAEDについての説明。

昔の心肺蘇生法は1人と2人でやる場合だったり、子どもと大人で違いがあったりしましたが、今では年齢関係なく統一。

あえて違いがあるとすれば、小児のCPA(心肺停止状態)において、救助者が一人しかいない場合は先に2分間のCPR(心肺蘇生法)を実施するぐらいで、後は基本的に流れは同じ。

AEDも1歳以下には使えず、小児であれば小児用のパッドを使う(無ければ緊急避難的に大人用で代用可)ぐらい。


誰でも使えるとの売り文句で、近年急速に普及してきたAED。

受講者の食いつきも良かったように見えました。


ここで覚えた知識は、使わないことが一番良いこと。

ですが、万が一の時には救助の手を差し伸べてあげないと、助かるはずだった命が助からないと言うことも起こり得ます。


もしうちで何か起こった場合に、私がいないときに起こりうるかもしれない。

そんな考えもあり、嫁も積極的に受講してくれたのは内心ありがたかったなと思っています。
(看護師と言う職業柄か、プライドなのか、私より医学的な知識は少なからずありますので絶対私には聞こうとしませんしね



明日は仕事。

この勤務が終わったら休みを利用して、ムサシ家の恒例行事でありますイチゴ狩りに行ってきます

新人さん

2011-01-27 23:38:00 | 消防・救急
昨日は4件、仮眠前に4件出場しましたので真夜中の出場や延長勤務はありませんでした。

ですが、通信勤務が明け方ちょっと前。通信勤務が終わって仮眠時間が終わるまで1時間弱。また布団に入ってもすぐに起きるようでしたし、目も覚めていましたのでそのまま起きていることに。

帰るまでは何ともなかったですが、お昼ご飯を食べてからは急に睡魔に襲われまして、そのままお昼寝してしまいました。


昨日から嫁は実家に帰っておりまして、夕方迎えに行きがてら義父母と外食へ。義母が還暦を迎えるため、ちょっと早いですがお祝いとプレゼントを渡しに行きました。

ですが義父の調子が良くないらしく、外食は延期。迎えに行ってそのまま夕食をご馳走になり、帰ってきました。

胃腸炎もインフルエンザも流行っているようです。皆様、十分お気をつけ下さいませ。


さて話は変わり、先日から署に新人消防士がやってきました。

新人さんとしては遅く入ってきた(20代半ば)方で、転職して消防に入ったとのことです。

そして彼は所帯持ち、チビムサシ君と同い年の子どもがいるとのことでした。


4月に消防士を拝命して、消防学校の初任科を秋に卒業。そのまま救急隊員の資格を取るべくまた学校に入校し、先日から消防署での研修配属がスタートしました。

3月末までの間、日替わりで各部隊を経験しながら各隊の仕事を覚えて行くことになります。


まずは何当直かを消防隊として勤務します。先日の初当直の時に早速火災出場があり、ホースを持たせてもらったようです。(小火で済みましたが)

彼が救急に乗るのはもう少し先の話。ですが普段は3人で活動しているのが一時的に4人編成となりますので、マンパワーは増えます。1人増えるとありがたいなと思う時は時々ありますしね


救急隊の雑用仕事は私と一緒にやることになるでしょうが、活動時は患者室に乗る上司がメインで教育を行うことになります。私はそのサポートでしょう。

慣れるまでしばらく大変でしょうが、誰もが通ってきた道。腐らず頑張って欲しいと思います。

所帯持ちだから辞めはしないと思いますけどね


明日はお休み。

乳幼児の応急手当講座が近所の公民館で開催されるため、嫁がそれに参加。

私も子守りのため一緒に行ってきます。

サファリパーク

2011-01-25 20:53:55 | 
先日のお休みを利用して、家族でお出かけしてきました。

行先は富士サファリパーク、富士山のふもとにある場所です。


事の発端は嫁の一言。『今日はサファリパーク日和じゃない?』

それを聞いたチビムサシ君も『いろんな動物(見に)行く~』


2人乗り気な人物がいたため、急遽出かけることになりました。

うちはいつもそうなんだよな、嫁がいきなり言い出して出かけるパターン…


嫁が言うには、園内を走るバスが結構人気があり、意外とすぐに満席になってしまう様子。

なので開園に間に合わせるため起きてからすぐに朝食の支度と出かける支度と分担しまして、起きてから1時間ちょっとで自宅を出発しました。


子どもたちを連れていますので途中で1度休憩をはさみ、着いたのは開園してからちょっと経ったぐらい。

思ってたよりかは早く到着できたのですが、そこはなんせ富士山のふもと。とにかく寒かったです。

バスの乗車申し込みも無事に済み、チビムサシ君の希望していたライオンのバスに乗ることができました。


自分の車でも動物が放してある場所に立ち入ることは可能なようですが、ここはあえてバスに乗りエサやりを体験することに。

バスに乗る時にエサを渡されて、熊の時はニンジンとリンゴ(だったかな?)で、ライオンの時は生肉。ラクダの時は粒状のエサを与える。

こちらがライオンにエサをあげる図。



檻があるので噛みつかれることはないと言えども、間近で見ると結構怖い

与えた生肉もあっという間に完食してしまいました。

チビムサシ君は怖いと言いながらも興奮していた様子でしたが、ベビームサシ君はその時お昼寝中でした。


その他にもいろいろな動物がいるところをバスが走っていったわけですが、座った場所がイマイチだったのか、反対側にはいるけれども座った所からは見えにくい。そこがちょっと残念だったかな


バスで回るコースが大体1時間弱。終わった頃にはお昼時でしたので、園内にあったレストランで食事をして、午後は園内を歩いてみました。

富士山のふもとなだけであって、気温はやっぱり低くて寒い。何日か前に雪が降ったようで、その雪がまだ残っていました。




ベタベタした雪ではなく、サラサラした雪。ちなみに私は今シーズン初めて雪を見ました(笑)


その他にも園内にはたくさんの動物が暮らしていました。その一部がこちら











リスザルはちゃんと手を伸ばしてエサを催促するんですね


一通り園内を歩いたところで子どもたちも疲れたようなので、サファリパークを後にすることに。

最後に、先程乗ったライオンバスの前で家族4人で記念撮影して帰ってきました。

帰りは皆疲れたようで、私以外は眠ってしまいました。


今回はやりませんでしたが、ナイトサファリや歩いて行けるコースもあるとのこと。

これらは次回の楽しみにとっておきます


明日は仕事です。

職業体験学習

2011-01-21 20:13:27 | 消防・救急
昨日は3件、そこそこでしたが夜中は無し。比較的長く仮眠を取れた方でした。


さて昨日は管内の中学生数名が1日職業体験学習と言うことで、消防署にやってきました。

今までにも何校か既に来ており、学校によって期間は様々。3日間の体験学習をした学校もあれば、1日だけと言う学校も。

昨日来た中学生は1日限りの体験学習と言うことでした。


朝の引継ぎの様子から見てもらい、引継後は朝の体操とトレーニング。体操から中学生も一緒に参加。

その後2次点検を始める前にそれぞれ自己紹介。朝の申し送り事項伝達の後、各部隊それぞれの仕事や訓練を体験してもらうこととなりました。


各部隊それぞれに担当が決まっておりまして、救急のことに関しては私が担当。

今までどおりに心肺蘇生法とAEDの説明をすることに。順番は消防隊の訓練が終わって休憩の後に…と言うことでした。


朝の申し送りも終わり、じゃあ準備して消防隊の訓練を体験して…と言う時に出場指令。

PA連携であったために救急隊だけでなく消防隊も同時に出場。残った救助隊に中学生の面倒を見てもらいました。

搬送先が遠くであったために、私の担当であった心肺蘇生法を午前中にやることは不可能となってしまいました。


この事案の搬送先病院を引揚げたのが既にお昼ご飯の時間帯。帰署して私達が昼食をとってすぐにやるようだなって隊長が言ってたのですが、帰署途上に指令を受けてまたまた出場、昼食もお預けとなりました。


これは不搬送となったためにすぐに帰署。帰ってきたときにまだ中学生はいましたが、本来私が担当するはずだった心肺蘇生法は消防隊の方が代わりにやって下さっている最中でした。

この時点でまだ昼食をとっていなかったため先に食事。代わりにやって下さってましたが、せめて顔だけは出そうと急いで食べて片付けて。そしてまたまた出場指令。

さすがに帰ってきたときはもう中学生は帰ってしまってました。


最初の自己紹介の時にしか顔を見ず、中学生にとっては救急車が無いまま終わってしまった体験学習。

なんとも残念な形になってしまいました。


この当直での出場はこれが最後。それ以降は全く音沙汰無しでした。

もう少し時間がずれれば良かったのにね



明日は休みです。

お参り&ハーフバースデー

2011-01-16 23:25:25 | 育児日記
今日はお休み。強烈な寒さでした

布団からは出られないし、ファンヒーターの前に一度張り付いてしまうと動けなくなるし…。子どもがマネすると困るのでやめなければとは思うのですが、なかなか行動には移せませんね(反省


寒い一日でしたが、今日は家族4人で今更ながらの初詣に行ってきました。

我が家の子どもたちがお宮参りでお世話になった神社へ。この神社は最寄りの駅から歩いて5分程で行ける、アクセスの良い神社。

毎回車で出発し、近くのコインパーキングに駐車してお参りしていたのですが、今日は思い切って電車で行ってみることにしました。


休日で人も多かったので、とにかくのんびりと。チビムサシ君にも家から神社に着くまでは1度も抱っこせずに到着。

ベビームサシ君のお宮参りの時にもらった札を炊き上げてもらい、お賽銭を入れてお参りをして、おみくじを引く。

チビムサシ君にも自分でおみくじを引かせてみた結果、吉でした。

ちなみに嫁は小吉、私は末吉。3人とも似たりよったりの結果でした(笑)


昨年12月に浅草の浅草寺で引いたおみくじは凶。それよりかは良くなったかな


夜はちょっとしたお祝い。

厳密には明日なのですが、私が仕事でいないため前倒しでベビームサシ君のハーフバースデーのお祝いをしました。

ベビームサシ君は明日で生後半年。同時期のチビムサシ君より身体は大きいのですが、未だに寝返りをする気配は無し。最近少しずつ身体を傾けようとする仕草は見せますが、まだまだ程遠い感じ。

チビムサシ君も半年までは寝返りをしませんでしたが、寝返りをしてからがあっと言う間でした。ベビームサシ君もそうなるかな?


ここまで2人の子を育ててきましたが、兄弟似ているところもあれば違う部分もあって面白い。兄は『動』のタイプで、弟は『静』のタイプ。

チビムサシ君は意味も無く泣いてましたが、ベビームサシ君は意味があって泣く。腹減った、抱っこしろ、おもちゃくれ。そんな時に泣き、それ以外は置き物のように静かです。

その分泣いた時は本当に切なそうに泣きます(笑)


お兄ちゃんと比べて大人しいのでややほったらかしになっちゃう部分もあるけど、チビムサシ君と同じように可愛いから許してね


次の休みの日に、ハーフバースデーの写真をスタジオに撮りに行きます。

なので顔に傷を作らないでね



明日は仕事です。

10分ちょっとの間に

2011-01-15 23:52:25 | 消防・救急
昨日は3件、この署の平均値。

ですが真夜中の出場はなく、通信勤務も夜中は無し。なので久しぶりに消防署でグッスリ寝れたような感覚がありました


最近の寒波の影響なのか、ここ数日は急激に冷え込む毎日。

現在勤める消防署は当消防の他の署に比べて高地にありますので、朝晩の冷え方は強烈です。

日中陽が出てると、気温が低いながらも日差しの暖かさを多少感じられるのですが、陽が沈んでしまうと気温は一気に急降下。夜にもなれば気温は氷点下を下回ってしまいます。

路面は凍結してしまうし、防寒対策をしっかりしないと活動時が辛くなります。


そんな寒い時の至福のひとときがお風呂。消防署にもお風呂があり、当直人員交代でお風呂に入ります。

湯船にお湯も張ってあるのですが、入る人はごく少数。シャワーだけで済ませてしまう人がほとんど。そんな私も署ではシャワーだけで済ませてしまいます。

頭洗って顔洗って、身体を洗って即終了。夏場は汗を流せて気持ち良いですが、冬場は温まれない分出た時ちょっと寒い。

時間にして10分ちょっと、24時間の消防署勤務の中ではわずかな時間。ですが昨日はその10分の間に救急指令が入りました


当直勤務をしているとたまにこんなことはあるのですが、この時期のお風呂(シャワー)中の出場は本当に辛い!

ろくに頭や身体も拭かないまま服を着て外に出ますので、とにかく寒い!ましてや病み上がりの私。また体調を崩してしまう所でした。


肝心の救急は、俗に言う『常習犯』。

何度も何度も救急要請して来るのですが、結果不搬送で帰ってくることもしばしば。今回もそのパターン。

それさえなければこんなに寒い思いしなくて済んだのに…と思った事案でした。


救急要請を繰り返す『常習犯』については、記事の構想がまとまり次第ご紹介したいと思います。



明日はお休みです

回復

2011-01-13 22:29:53 | Weblog
今日はお休み。本来ならば救急の勉強をしに出かけるはずでしたが、1日家で静養していました。

と言いますのも、昨日の朝から身体の調子が悪く、1日ダウンしてしまいまして


朝に悪寒がして目が覚めて、それ以降何となく頭は重たいし、胃がムカムカするし吐き気はするし。朝1番で病院に行って薬をもらってきて、昨日は1日何もせずひたすら布団の中。

子どもたちの世話も全て嫁に任せて、体調の回復に専念しました。

お昼までは吐き気と胃のむかつきだけでしたが、夕方になり発熱。一時は38℃台まで上がってしまい

発熱したとき用にもらっていた薬も追加で服用して寝たところ、朝起きたら熱は下がって36℃前半。まだ何となくお腹の調子が悪いような気がしますが、これでひとまずは大丈夫そうです。

本当は昨日のうちにコメントの返事をしようと思っていたのですが、こんな理由で遅くなってしまいました、スミマセン


私が体調を崩す前に、チビムサシ君が突然の嘔吐を繰り返して近所の小児科を受診。

1日2日で症状も治まり元気に遊んでいたのですが、その後ベビームサシ君も突然の嘔吐を繰り返すことに。

薬により嘔吐は治まりましたが、下痢をしていますので整腸剤を今でも服用しています。

2人とも、ウイルス性の胃腸炎との診断でした。


そんな子どもたちの胃腸炎を私ももらってしまった様子。

下痢の症状は無かったのですが、とにかく吐き気が辛かったです。実際に吐くまでには至らないのですが、時々ウエッってなるぐらい。

あとは急な発熱で身体の倦怠感もあったのが辛かったですね。


昨日1日ゆっくり静養させてもらった分、今日はほとんど良くなっていつもの生活に戻りました。ただ、大事を取ってのんびりはさせてもらいましたが。

普段は気がつきませんが、やはり健康なのはありがたいなとしみじみ思ったのでした。


明日は仕事、一応病み上がりですので無理せずに頑張ります

出初式

2011-01-09 22:32:42 | 消防・救急
前回の当番は1件、しかし出場したのが夜中。

当消防の受け持ち区域内でも標高が高い所にある現在の消防署。朝晩は気温が氷点下まで下がり、路面も多少ですが凍結しかけている状況。

先日の夜中の出場の際に本当に寒くて震えが止まらない事態に陥ってしまったので、年が明けて近所のスポーツショップでヒートテック(下半身の)とネックウォーマーを購入。

これらをつけていても寒いには寒いですが、人間脚と首回りを温めるとだいぶ違うものだなと思いました。


さて話は変わり、世間は3連休真っただ中。

この時期は消防職員にとっての一大イベントであります消防出初式が各地で行われています。私の所属する消防においても、また、近隣自治体の消防組織もこの連休中に開催されるのがほとんどでした。

そんな私も今回出初式に参加してきました。

当直勤務者はいつもどおり災害対応、その日が休日と割り振られていれば参加は無し。ここで参加するのは非番の職員です。当直勤務を終えた後、そのまま出初式に参加すると言う少々ハードな日程となるわけですね(苦)


出初式の最初は早い話、お偉いさん方の挨拶、訓示。市長やら知事やらが挨拶をし、地元選出の議員が顔を見せにやってきては一言二言の挨拶。(これが結構長い)

その後は消防団の永年勤続表彰。(これも該当者が多数いれば長くなります)

その間は普段の活動服(私で言えば救急服)ではなく、制服を着て動かずに話を聞いているわけです。全部で1時間ぐらいはあったのかな…。

立っている間は寒いし、動くに動けないし、足が辛くなってくるし、非番なもんで眠たくなるし。

しかも列の先頭と言うとても目立つポジションに立っていたため、注目を浴びてしまいました。カメラ向けられているし、一般の目もあるからもぞもぞ動けないのがちょっと辛かったです


この頃まではまだ人はまばら。この後の消防団、消防署員の消防演技が近づくにつれて人はどんどん増えてきます。

お目当てのものの時間を見計らってくるわけですね


ムサシ家の子どもたち、嫁も出初式会場にやってきました。

私は最後の消防演技には参加せず、仕事は最初の観閲のときだけ。なので終わるまでは会場内をウロウロしていました。

普段なかなか会わない方と久しぶりに会場であってお話をさせて頂いたり、同期が結婚したばかりの奥さんを連れてきてたり。私も嫁と子どもたちが来てからはしばらく一緒に行動しまして、消防車両を見せたり消防演技を肩車して見せたり(人が多くて見えなかったので…)して過ごしました。

現地解散ではなく、一旦署に戻らなければなりませんでしたので、嫁子どもとは一旦お別れ。帰ってきて嫁から聞いたのですが、帰る途中ずっと『消防車乗ったね~』と喜んでくれたようでした


チビムサシ君は出初式会場で私に会った際、最初はパパだと気づかなかった様子。

仕事の格好を見せるのは初めてですし、ましてや救急服ではなくきちっとした制服姿。仕方ないか…


ずっと立ってるのはさすがに辛かったですが、気温もそれほど冷え込まずに良い気候の中行えた出初式だったと思います。

4月の人事異動次第ではまた来年もあたる可能性があります。来年はどうなっているかな?


明日はお休みです。

今年も宜しくお願いします

2011-01-04 23:16:47 | Weblog
皆様、遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ、宜しくお願い致します。


ムサシ家のお正月、元日は私の仕事が休みでしたので両家の実家に顔を出しに。そのついでに近所に住む祖母(子どもたちからみたらひいおばあちゃん)にも久しぶりに顔を出して来ました。

実家から歩いて行ける距離にあるわりにはなかなか行かなかった祖母の家。チビムサシ君も会うのは2回目。ベビームサシ君は初めてのご対面となりました。

もう80を超えた祖母は私も含めて孫が19人、ひ孫が5人。ひ孫の顔と名前が一致しないようです(笑)

昼過ぎに行って夕方までお邪魔して、夕方からは嫁の実家へ出向きまして新年のご挨拶。私が2日に当直勤務であったため、嫁と子どもたちを置いて一人自宅に戻りました。


2日は新年最初の当直勤務。

私達の仕事は盆暮れ正月関係ない仕事。なのでいつもと同じように仕事があります。ですが、やはりお正月ですのでやる仕事も災害対応だけ。

使う資機材などの点検や交代で通信勤務こそやりますが、それ以外は何もせず思い思いの過ごし方をしました。


そんな2日の勤務、お正月らしくのんびりできなかった我が救急隊。

朝引き継いでそんなに時間が経たないうちに出場し、お昼ご飯目前にもまた出場。新年早々忙しくなりそうな流れができました。

その後も帰署途上にまた指令が入って出場したり、夜中にも出場したり。終わってみれば平均の3倍の件数の出場をしまして、1当直の走行距離も結構なものになりました。

走った距離が長いのと疲労も溜まり、次の出場からは患者室に乗っている隊員と機関員を交代して…と言う話にまでなりましたが、それ以降の出場はありませんでした(苦笑)


我が救急隊だけの話だけではなく、消防本部全体的に忙しかった様子。1日の出場件数が1.5倍ぐらいになっていました。

昨年は統計を取りはじめて過去最高の出場件数を記録しましたが、この調子だとまた今年も更新しちゃいそうな、そんな感じがします。


寝不足で帰ってきましたが、箱根駅伝を見なくては!と思ったのと、実家にいる嫁と子どもを迎えに行く都合もあり30分だけ寝て頭をスッキリさせてからお迎えに。

そのまま夕食をご馳走になり、帰ってきてから一気に睡魔が襲ってきたためにそのまま夢の中へ入ったのでした。


そんなわけでちょっと遅くなりましたが、今日が新年最初の投稿となりました。

また今年1年、どうぞ宜しくお願い致します


明日は仕事です。