消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

無事産まれました!

2015-04-21 10:22:43 | 育児日記
17日の夕方、無事に第3子が誕生しました!

分かってたことなんですが、産まれてきたのは男の子でした(笑)これで我が家は3兄弟となりました。

2度あることは3度あるとはよく言ったもんですな


本当はもう少し早く報告したかったんですが、まだ嫁は入院中。仕事以外の時は私も病院に。

子どもたちの学校、保育園が終わる頃に迎えに行って、また病院に行って帰ってきて、また翌朝にはそれぞれ送り出して病院へ…なんて生活。

私と長男、次男の3人での生活は嵐のようで、バタバタしながらここまで来たような感じです。子どもたちも新たに弟ができたことは嬉しいのでしょうけど、何となく落ち着かず、構って欲しい素振りも見せていますし。


当日は朝から病院へ。健診の結果次第では一旦帰るかも…と言うことでしたが、そのまま入院と言う話になり。

子どもたちも帰ってくる時間になるので私だけ一旦戻ってそれぞれ迎えに行って、また病院へ。夕方になって分娩室へ行って、皆で立ち会って無事に出産。

3人目も家族皆で迎えることができました


長男の時は私が仕事休みの時に産まれてきてくれて。

次男の時は当時1歳の長男が起きている時間帯に産まれてきてくれて。

三男の時も、お兄ちゃんたちが学校、保育園の時間帯じゃない時に産まれてきてくれれば…と思っていて、その通りに。


ありがたい限りです


嫁と三男は明日の昼に退院します。

今日もお昼頃にまた、病院に行って顔を見てきます。

まずは、無事に産まれたことのご報告まで。

前回は携帯から簡潔に投稿しましたが、コメントを頂きましたあほすきさん、☆キツネ☆さん、ゆずさん、田舎の火守さん、きな粉さん、ありがとうございました!

改めてお礼申し上げます

もうそろそろ

2015-04-15 21:58:31 | Weblog
今日はお休み。途中ザッと雨が降りましたがその他は晴れてくれました。

ここのところずっと寒い日が続いていたので、久しぶりに暖かくもなってくれました。

新年度になって何となく慌ただしく過ぎ、風邪も引いたりしましたが、ようやく回復傾向にあるこの頃です。


さて、我が家の嫁さん。すっかりお腹も大きくなり気づけば出産になってもおかしくない37週を超えました。

先日不規則ながらお腹の張りが続き、どうやら前駆陣痛っぽい…との連絡があって。

その時当直中だったので事情を上司に話したところ、帰って良いよとのお話を頂き、お言葉に甘えて帰らせてもらいました。

元々取っていた休暇予定も繰り上げて、しばらくは家にいられる状態に。

子どもの学校、保育園の兼ね合いもありますが、嫁が一人の状況になる状態を作らずにはなりそうです。週末は義父母もアテにできますし


で、肝心のお腹の張り具合はと言うと、収まりかけています

赤ちゃんが下に降りてくる感じはあるようですが、前駆陣痛のような感じではなくなってしまったとのこと。

…なんだか複雑な心境です(苦笑)


以前に『みんなが休みで家にいる時に…』なんて話をしてまして。

確かに今のタイミングだと嫁が一人で病院に行くことになるし。その時まで待っててくれてるか?なんて都合の良い考えもあるし、せっかく休ませてもらったこのタイミングで産まれてきてくれれば…なんて思いもちょっとはあるし。


そんなモヤモヤを抱えて、今週を過ごすことになりそうです。

最終的には、無事に産まれてさえくれれば良いんですけどね


明日もお休み。

子どもたちを送りだした後、嫁と散歩に行くようかな

古巣復帰

2015-04-05 22:53:06 | 消防・救急
昨日は4件、件数も少なく夜もグッスリ眠れました。

非番で帰ってきてもそれほど身体の疲れは感じなく。結局子どもと一緒に昼寝はしたんですが、目覚めも良く非番の夜にこうしてパソコンに向かえております(笑)


昨日は新しい消防署に異動してから初の24時間勤務。(前回は夕方からでした)

3月末に内示を受けて異動が決まり、新たな職場は前に勤めたことがある消防署。古巣への復帰と言う形になりました。

地理的な面は心配していませんし、署内のレイアウトとでも言うんですかね、どこに何がある…と言うのも何となくは覚えているかなって。

そんな感じであまり身構えずに4月当初に新たな職場へ行ったんですが、机の配置が変わってたし、細かいところ諸々変わってたし。

月日の流れを感じました(苦笑)

救急車も更新を迎えて新しくなっていましたので、昨日は車両の装備品の確認とか、今度お世話になる隊長の活動方針なんかを確認。

その他の事務仕事なんかも確認しながら、合間に救急出場しながらと。そんな感じで1当直を終えました。


改めて自己紹介もしたんですが、私が以前にもいたことを知る人はやっぱりいて。反対番の人で『また来たの!?』と言う人も。

なので、挨拶の時にその都度『帰ってきました』って(笑)

前回は3年いましたが、今回は何年勤めることになるのかな


前にもいて多少の勝手は知ってるとはいえ、変わっている部分もあるのも事実。

人が変われば方針も変わるでしょうから、そこはまた臨機応変に対応して行きたいと思います



明日はお休み。長男の小学校入学式があります。

また新たなスタートとなる日、ビデオカメラ、一眼レフの充電、空き容量を確保して寝ることにします。

当の本人は緊張もあるようですがね