消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

同期会

2009-01-31 23:08:37 | Weblog
今日はお休み。昨日の記事の最後にも書いていた同期会に行ってきました。

忘年会は当番だったために参加しませんでしたが、今日は休みだったので参加。

同期のの半分ぐらい集まって、夕方から飲み会スタートでした


初任教育を一緒に受け、その後現場配属となりそれぞれ別れて数年経ちますが、何人かは部隊は違うけど一緒に勤務していたり、同じ署の反対番だったりして顔を合わせることがあるわけですが、今私がいる所は同期は誰もいません。

完全に私一人な状況なのであります。しかも初任卒業以来ずっと…

人が足りなく応援で他署へ行って、同期と一緒に1当直勤務したことはありますが。


そんなんだから、久しぶりに会う人は本当に久しぶり。私の結婚式以来と言う人もチラホラいました。


職場での飲み会と違い、終始リラックス。

普段は口に出さないようなことも吐き出し、楽しいお酒の席でした。

今奥さんが2人目妊娠中と言う人も、2人いましたしね


明日は仕事ですし、救急車の運転もありますのでそこそこ付き合って帰ってきました。

最近職場の飲み会しか行ってなかったから楽しかったなぁ


良い息抜きができた休日でした。

また明日からも頑張ります

呼吸困難

2009-01-30 23:04:48 | 消防・救急
昨日も7件。特に忙しいと感じてはいなかったのですが、気がついたら7件出ていた…と言う様な1当番でした。

またしても夜中に出場し、あまり眠れませんでしたが…


昨日印象的だったのは、呼吸困難症例2連発。

一つは喉頭浮腫により自発呼吸があったり無かったりの繰り返し。

もう一つは喘息発作によるものでした。


喉頭浮腫の症例は、現着した時点で苦しそうにしていましたがこちらの呼びかけには何とか応じれる状態。持病で呼吸困難になると会話不能になることが予想されるために、あらかじめかかりつけの病院の医師が作成した紙を救急隊に見せてきました。

その紙には救急隊にやって欲しい処置が書かれていて、この発作が出たときは必ず受け入れるからこの病院に連れてきて欲しいと書かれていました。

その紙どおりの処置を行い、書かれていた病院に連絡。

自発呼吸がなくなった時は一瞬あせりましたが、CPAにはならなかったし補助呼吸しながら病院に搬送しました。


次にあったのは喘息発作。

喘息発作で呼吸が苦しいとの家族からの通報。現着時傷病者は右向きで寝かされており、毛布がかけられていました。

呼吸困難症例ですと寝かせるのは禁忌ですので、すぐさま座らせた体勢に。

SpO2の値も良くなかったので高濃度酸素投与を実施。

家族に喘息の薬を持ってきてもらうよう指示するも、薬のありかが分からない。

他に病気を持っていないか、過去に病気をしていないかを聴取しても分からない。
かかりつけの病院もわからない。

さぁ困った。本人は苦しそうですので答えさせるのは酷ですし…。

もう外来診療のやっていない時間だったので、内科の当番病院に連絡して搬送しました。


本人が喋れない状態で、家族がいるのに何も分からない状況。

一緒に住んでいる家族。もう少し家族のかかっている病気だとか、かかりつけの病院だとか。そういう情報を共有していて欲しいなと思った事案でした。

そうすればもう少し活動もやりやすかったでしょうね。


以前同じような呼吸困難の症例で、酸素投与しながら搬送したもののどんどん意識レベルが悪くなり、病院に着く直前にはⅢ桁(呼びかけても開眼しない)まで落ちたこともありました。

救急処置室で意識レベルは回復したのですが、翌日あの患者さんどうなりました?なんて医師に尋ねたら、お亡くなりになりましたなんてこともあったのです。

あれだけ意識レベルが回復して、病院引揚げる時には普通に会話もできていた。救急隊のみなさんありがとうなんて自分で言えるぐらいになっていたのに…。あれはちょっとショックだったな。


それ以来、呼吸困難症例に対してはより慎重に対応するようになりましたし、すぐ補助呼吸できるようにバックマスクも前もって準備するようになりました。


人間呼吸をしなければ死んでしまう。その呼吸をするのが困難になるのだから緊急性は高い。こんな方々のように、緊急性のある人を運ぶための救急車です。

救急車の適正利用にご協力くださいね。


明日はお休み。

夕方から同期会があります

意識障害

2009-01-28 21:01:41 | 消防・救急
昨日は寝てしまい更新できませんでした

前回の当番は7件、いつもと同じぐらいでした。私が休んでいる間に忙しかった日があったらしく、一睡もできなかったらしいです


さてこの間扱った事案で、原因の特定が現場では困難な症例がありました。


乗用車の単独交通事故により、60歳代の男性が負傷との内容。

現場到着したところ、傷病者は周りの方たちによって車外に出されている状況でした。


すぐさま傷病者の観察をすると同時に、車の損傷程度を確認。

傷病者の意識は、開眼はしているものの見当識障害があり不穏状態。自分の名前や生年月日は言えましたのでレベルはJCSⅠ-2程度。

車の損傷具合はたいしたことが無く、バンパーが少しへこんでいたぐらい。徐行ぐらいのスピードでぶつかったものと思えるような感じでした。

運転を誤ってぶつかったと言うよりは、何か内科的疾患が原因で意識がおかしくなりぶつかったものと推測。

不穏状態+言動がはっきりしないし支離滅裂なため、脳の疾患を疑う。

観察の結果麻痺はないし、瞳孔も対抗反射(+)の左右差もなし。

バイタルも脈が速い他は特段に異常を認めるような数値はでませんでした。


しかし脳に異常が起こっている可能性が捨てきれないのと、外傷自体はたいしたことがなかったために脳外科優先で病院を選定し搬送。現場出発前に家族と連絡が取れ、既往に糖尿病があることを聴取しました。

搬送先の病院で医師に申し送り。既往に糖尿病があるとの事なのでバイタルの他に血糖値も測定。その結果、高血糖と言うことが発覚。

念のためCTも取りましたが、脳に異常は認められませんでした。


意識障害の原因は高血糖によるものだったのか…。

そうだよなぁ、麻痺は無かったし、瞳孔も異常無かったし。

既往に糖尿があるって知ったとき、そっちからも考えるべきだったなぁと勉強になった事案でした。

とは言っても、救急車には血糖値を測る機械なんて無いので、分かったところで処置のしようも無いのですけど…


日々勉強ですね。


明日は仕事です。

連休終了

2009-01-25 22:51:26 | Weblog
今日はお休み。先日行ってきた九州のお土産を持って両方の実家へ遊びに行ってきました。

私と嫁は元々中学校の同級生。(当時は何にも接点ありませんでしたが)

お互いの実家も距離にして2kmも離れていないので、大抵どちらかの家に行く用事があれば、後でもう一方の家にもお邪魔しよう…的な感じなのであります。


お昼過ぎに私の実家へ行き、お昼ご飯を一緒に食べながら九州のお土産話。

私の両親と妹はチビムサシ君に夢中でした


そのまま夕方まで滞在した後、今度は嫁の実家へ。

またここでも九州のお土産話をしながら、夕食をご馳走になりました

そして義父と義母にも大人気のチビムサシ君。

私の両親もそうですが、初孫だから可愛くて仕方ないのでしょうね

人見知りするようになれば大変かもしれませんが…


私が明日仕事でいないため、嫁とチビムサシ君はそのまま実家へ居残り。

私だけ家に戻ってきました。


2当番連続してもらった休みも、今日でおしまい。

明日からまた仕事。もう年度が変わるまで連休らしい連休はありませんが、体調崩さずに頑張ります

無事に帰ってきました。

2009-01-24 22:43:32 | 
昨日の夜、無事に九州への旅を終えて帰ってまいりました。

夜の7時過ぎに自宅に戻ってきまして、そこから子供をお風呂に入れて、夕食を食べて寝かしつけて。

旅行カバンを片付けてたら眠たくなってしまい、更新しませんでした


私にとっては3度目でしたが嫁は初めての九州。熊本に住む友人にも会え、美味しい物をたくさん食べ、関門海峡では目と鼻の先に本州が見えることにおぉ~なんて言ってたり。

楽しい旅行となったようです

きっとチビムサシ君は覚えてないでしょうけど…


博多でレンタカーを借りてから小倉でレンタカーを返すまでに600km近くを走りました。

よく走ったな~と思うのですが、かつて自宅から四国まで行ったときの片道なんだよなって思うとまだまだか…なんて思ってしまいました。


九州に住む祖父も、ひ孫に会えて本当に喜んでいた様子。

まさかひ孫の顔を見れるなんて思ってもみなかったと言ってましたし、なんだか生きる希望がわいてきたとも言っておりました。


チビムサシ君が歩けるようになったらまた来るからね


連続してもらった休みも明日でおしまい。

明日は両家にお土産と写真を持って、遊びに行ってきます

九州4日目

2009-01-22 23:18:23 | 
九州4日目、今日は祖父にチビムサシ君の顔を見せに行ってきました。

チビムサシ君にとってはひいおじいちゃん。まだ4ヶ月ですからきっと覚えていないでしょうが、祖父にひ孫の顔を見せることができて良かったです(^^)

祖父も、まさかひ孫の顔を見れるとは思ってもみなかったと。実は自宅を出発してから昨日まで、祖父には九州に来てることを言ってなかったのです。

やはり子供中心に行動しなければいけないことを考えると、あまりにもぐずぐずしたり調子悪くなるようならば、行くのを断念しなければいけないことも考えたのです。

行くって言っておきながら、やっぱり行かないってなったとき、ガッカリさせてしまいますしね…。


お昼前に祖父の家に到着し、お土産を渡した後は祖父も一緒に連れて観光に行きました。


高速に乗って関門橋を渡り、山口県の下関まで。

関門橋を渡る前のめかりPAで関門海峡を背に写真を撮り、それから関門橋を渡って下関の水族館に行きました。


下関はふぐの町。水族館もふぐの種類がたくさんいました。チビムサシ君も、この生き物はなんだ!?と言わんばかりに目を見開いていました(笑)

ちなみに下関では、『ふぐ』ではなく『ふく』と言います。


帰りがけには門司港レトロを通り、チビムサシ君が歩けるようになったらまた来るねと約束して、別れました。


九州旅行も明日でおしまい。お土産を買って、レンタカーを返してなんてやってたら、あっという間に新幹線の時間になるでしょう。

残りわずかの九州、満喫して帰ります!

それでは!



追伸

写真は下関の水族館から撮った関門橋。橋の向こうは九州です。

ホント、目と鼻の先って言うような感じですね(^^)

小倉へ

2009-01-21 22:40:07 | 
九州旅行3日目。今日は阿蘇山に立ち寄りながら小倉へ向かいました。

ホテルを出るまでは雨が降っていませんでしたので、計画どおり阿蘇山へ出発しましたが、途中で雨が降ってきてしまいました。


ポツポツ雨だったので、なかなか行ける場所でもないし行ってみようと車をそのまま走らせたのですが、途中で雨が強くなってしまいましたので断念しました。

途中にあった、カドリー・ドミニオン(猿のパン君がいるところらしいです)に立ち寄ったのですが、なんと休園日

そのまま今日の宿を取った小倉まで行ってしまい、ゆっくり休むことにしました。(爆)


熊本市内から阿蘇山経由して北上。大分の杖立温泉を通り越し福岡に入り、今日の目的地に到着。

一般道でひた走り、山を越えたりしましたので疲れましたが、いい景色を見ながら走れたので運転が楽しかったですね

かつて、讃岐うどんを食べるべく香川を目指したことや、北海道の広大な大地をひた走ったことが思い出されます。


やっぱり旅は良いなぁとしみじみ感じますね(^^)


明日は祖父に、子供の顔を見せに行ってきます。

それでは!




追伸

写真は今日の夕食、小倉発祥の焼きうどん。写真の奥に嫁が頼んだモツ煮も写っちゃいました(苦笑)

熊本より

2009-01-20 23:20:22 | 
九州2日目は熊本よりこんばんは!

博多から太宰府まで一般道で行き、そこから九州道に乗って熊本県は八代まで行ってきました。


嫁の友人の元へ送り届けた後、嫁の友人から教えてもらったラーメン屋に向かうべく、熊本市までまた車を走らせる。

無事にラーメンを食べおわった後は、洗濯をするべくコインランドリーへ。

チビムサシ君は最近よだれがたくさん出てくるので、エプロンが足りなくなってしまうのです。たくさん持ってきてるんですが、さすがに5日間はもちそうにないので…


洗濯をして乾燥機を回している間駐車場に止めた車の中にいたのですが、お腹もいっぱいになって眠たくなってしまい、気が付いたら嫁子供を迎えに行く時間になってました


熊本での半日の単独行動は、

ラーメン

洗濯

お昼寝

で終わりました(爆)


余裕があれば熊本城行ってみようと思ったんだけどな


その後はまた八代まで迎えに行き、そこからまたまた熊本市まで。

途中にあったイオンモールで夕食を食べ、ホテルに戻ってきました。


明日は天気が微妙なところですが、雨が降らない様でしたら、阿蘇山に行こうと思っています。明日の宿、小倉に行く途中ですしね。

子供のオムツが完全に取れたら、黒川温泉にも行きたいですね


明日も安全運転で行ってきます!

それでは!




追伸

写真はお昼に食べたラーメンです。

新しくなったケータイのカメラレンズの位置を間違え、こんな写真になってしまいました(爆)

九州上陸

2009-01-19 21:55:00 | 
無事に九州は福岡、博多に到着しました!

新幹線に乗っている間、チビムサシ君はあまりぐずることなく大人しくしてくれたので助かりました。

チビムサシ君は当然のことながら九州は初めてですが、実は嫁も九州は初めてだと言う事が発覚。とても楽しみにしていたようで、今日の朝お弁当作りを張り切っておりました。


夕方ちょっと前に博多に着きまして、そのまま今日泊まるホテルへ直行。

さすがに疲れたのかチビムサシ君は眠ってしまったので、夕食はコンビニで何か買って来ようかと思っていたのですが、30分ほどで覚醒。

えらくご機嫌さんのチビムサシ君でしたので、夕方に嫁が行きたがっていた中州の屋台に連れて行き、屋台でラーメンと餃子とおでんを食べて再びホテルへ。

4泊5日の九州旅行の1日目が終わりました。


いつもと違う場所が分かっているのか、チビムサシ君興奮状態でなかなか寝てくれなく、先ほどようやく寝てくれました。


明日はレンタカーを借りて、嫁の友人が住む熊本まで行ってきます。

嫁が友人と会っている間は別行動になりますので、私一人の間は熊本ラーメンでも食べに行こうかと思っております

半日程度しか時間は無いんですがね


いつもと違う車、初めて走る場所ですので、安全運転で行ってきます。

それでは!




追伸

嫁に、私が前回博多に来たときの話をしながら歩いていたら、すっかり写真を撮るのを忘れてしまいました。

よってこの記事の写真はありません。ゴメンナサイ

明日から連休

2009-01-18 22:43:55 | 消防・救急
昨日は11件!2桁を超えました

この次から2当番連続して休むのだから、その分しっかり働けよと言うことだったんでしょうか…

でもこれだけ出場したわりには少しまとまった睡眠が取れ、寝不足だって感じはしなかったですね


昨日の出場で印象的だったのは、熱性けいれんが3回もあったこと。

1件目が熱性けいれんからで始まり、お昼過ぎにまた熱性けいれんでの救急要請。

風邪が流行ってるのかな?なんて思いながら仕事をしておりました。

その後何件か出場し、夜にもまた熱性けいれんでの出場。

またか!?なんて思ってしまいました。


2人は初めてのけいれんでしたが、もう1人はこれで3回目との事。

3回もやるようだとちょっと心配ですね。


過去に熱性けいれんについての記事を書いていますので、熱性けいれんの解説については過去ログを参考にしてみて下さい。

熱性けいれんについて書いた記事はこちら


熱性けいれんが3件ありましたが、最後の9、10、11件目はアルコールがらみ。

そのうちの2つは不搬送で帰ってきました。もうため息が出るような感じでしたが…



明日から1週間ほど、お休みをもらいました。

2当番休みを取ってよいとの事だったのですが、できれば連続して取らせてもらえないか交渉したところ、OKを頂くことができました

今日の非番はゆっくり静養し、明日から九州へ行ってきます。


九州に住む祖父にひ孫の顔を見せに行くのが最大の目的ですが、嫁は同じく九州に住んでいる友人に会いに行くとの事。

家族3人で行く、初めての旅行となります。(途中半日程度は別行動となりますが)


子供の様子を見て行動するため、のんびりゆっくりをモットーに旅をしたいと思います


ではおやすみなさい