消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

4ヶ月健診

2015-08-21 23:54:18 | 育児日記
昨日の当番は5件、最近の傾向で見ると少ない方でしたが、夜中はちょっと長引いたためあまり仮眠はとれませんでした。

熱中症を疑うような人を扱うのも減ってきたし、ひとまずピークは越えたのかなと言う気がしています。


さて先日、三男の4ヶ月健診があったので行ってきました。

生後4ヶ月になるあたりで健診日が決められ、我が家の指定日は私の休みの日で午後から。家に嫁と長男&次男を残し、健診には私と三男で行ってきました。


健診会場は家から距離にすればそれほど離れていませんが、歩くとなるとちょっとかかるかな、と。自転車で行くぐらいがちょうど良い距離なんですが、首が座っただけの三男を自転車に乗せるにはまだ早いので近距離ですが車で行きました。駐車場も限られてるので、停められるよう早めに出発

直前に嫁に授乳をお願いし、用紙と替えのオムツやら何やら持って行き、わりと早い段階で列に並ぶことができました。


平日の昼間なので、お父さんが来ている率は低く。いても奥さんと一緒に来てるパターンがほとんどで、父&子だけで来てるのは見渡す限り私達だけ。

受付して軽い問診の時にも、『あれ、お母さんはどうしました?』って言われる始末。

家もわりと近いし、行く直前に授乳だけしてもらえれば私だけでも大丈夫かなと思って…って。健診の時間も1時間ぐらいだったらお腹空く前に帰れると思いましたからね。


これが長男の時だったら無理だったんでしょうけど


受付をして、これから始まる離乳食の話。そして、乳幼児に起こりやすい事故の話。

普段救命講習会等でお話していることを今度は逆の立場で聞く。親が気をつけてても上の兄弟達がトラップ仕掛けちゃうこともありうるのでより気をつけねばと。

そして計測。元々身体が大きく、ムサシ家3兄弟の中でも一番大きい三男。今何ヶ月?って聞かれて答えればほぼ100%驚かれ、半年先に産まれている妹夫婦の子どもと既に体重差が1kgもないぐらい。どれだけ大きくなってるかなってこの健診でも楽しみにしていたところ。

身長は66センチ、体重は8.8kgぐらい。直前に計測していた子よりもやっぱり大きかった三男。どこまで大きくなることやら?

身体だけじゃ無く、心も大きく育って欲しいなとは思っています。


最後に何か相談したいことがあれば…とのことでしたが、特段何も無かったのでこれで健診終了。

長男の頃も基本『なんとかなるでしょ~』と言う実にO型な発想でやってきましたが、3人目にもなればよりなんとかなるか!な感じに。

既に寝がえりしちゃうので、そこだけ気をつけなきゃなとは思うぐらいで。親もドンと構えてられるようになったし、三男自身も長男&次男に比べて動じない感じがしてます


次はまた1歳になる前に健診があるんだったかな。当直じゃなければまた私も行くつもりでいます。


明日は休み。

長男の野球の車出しで朝早い出発です

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aya-top)
2015-08-25 22:16:00
ムサシパパさん、健診お疲れ様です
4ヶ月で8.8キロですか!!
おっきいですね~!!
一歳までどこまで大きくなるのかなあ~
4ヶ月だと、、お風呂も頸部を支えないといけないのでかなり大変では?!
乳児は思ったより筋力つかいますよね
手もかかりますし、、
独身の私にとって保育園はでまさに育児の訓練です(笑)
まして親からも相談もされます(笑)

三男べびちゃんもこのまま健康にすくすく育つといいですね
返信する
Unknown ()
2015-08-28 23:11:23
一ヶ月健診、お疲れ様でした

育メンが増えて、保育園行事から授業参観と、両親揃っての参加も普通の光景になりつつあります。
子供の成長を見たい気持ちは「親」としては当然(普通)の事だと思いますけど、残念ながら、うちの元亭主はそうではありませんでしたけどね・・・

ここからは話が逸れてしまうかもしれませんので、最初にお詫びを

娘が保育園年長さんの頃だったかなぁ・・・
小学校の運動会の弁当が廃止され、給食になりました。
育児放棄(ネグレクト)が何かと騒がれてきた頃で、弁当を作ってもらえない児童もいたので、それが元でいじめに遭う児童もいたりして・・・
中には、母子家庭で母親が入院して。。。ていう家庭もありました。
なので「学校側の配慮として」給食になりました。

この頃からでしょうか。
「競争」という言葉に敏感になり、「モンスターペアレント」という言葉を耳にするようになり。


そんな中、息子の通う保育園では、仕事の都合でどうしても親子遠足に行けない親御さんもいたので、そういう児童は先生がまとめて引率してました。
でも、現地到着して自由な時間になれば私たちが一緒に弁当食べたり、友達と遊んだり

事情があって遠足行けないとか、体調悪くて弁当作れないなら、普段から交流がある私たちが余分に作って一緒に食べればいいじゃない!一緒に遊んであげればいいじゃない!て思って接してきましたけど、「学校」となるとそうもいかないのかな?と。

「保育士」ではなく「教師」になるからかな?とも思ったり。
上手く言えなくてごめんなさい。

子供は、疑問に思った事をそのまま言葉にして発するので、それがあまりにもストレートすぎて傷ついてしまう。
でも、その疑問に答えてあげるのも私達「親(大人)」の役目。

子供達が間違った方向に行かない様に導いてあげなければね。

親行もまだまだこれから!
でん!!と構えて楽しんでくださいね(^^)


話が大きく逸れてすいませんでした




返信する
8月終盤… (元気な二児のママ)
2015-08-29 18:35:12
今日は、私の住まいの花火大会。今の体感はちょっと肌寒いですね。
10月第一土曜日、近くの某有名な花火大会があります♪

健診にムサシパパが連れて行ったのですね。

三男くんも成長されて、何よりです♪
3兄弟、愛情たくさ~ん注いで子育てを楽しんでくださいね。

身体をこわさないようにお大事にしてください。


返信する
aya-topさんへ (ムサシ)
2015-09-02 23:28:58
この間、嫁は三男を連れて友人とランチに行ったそうです。で、電車が隣だった人も今年産まれた赤ちゃんを連れていて、目的地に着くまでの間話をしたそうで。

聞けば同じ4月産まれ。周りからは大きいと言われていたその赤ちゃんも、三男の方が実は大きかったと言うオチ。

ムサシ家三兄弟の中でも一番大きい三男。本当にどこまで大きくなるのやら…?


長男の時は何事も慎重にやってたような気がしてますが、三人目にもなると親も慣れてきたもので(苦笑)シャワーが顔にかかったとしても気にしなくなっちゃいました

ドンと構えてられるようになりましたかね、ましてや3人とも男の子ですからね
返信する
空さんへ (ムサシ)
2015-09-02 23:37:26
今では運動会の徒競争でも順位はつけないのだそうですね。言われてみれば、5月に行われた長男の運動会もそうだったような気がします。リレーの時はさすがにつけてはいましたが。

ある程度の競争の中で育ってきたんで、上の順位を目指すことが目標になったりもしたものですが、今はどうやってモチベーション保ったりするんだろうなって思いますね。何でもかんでも優劣つけるのは違うとは思っていますが。


最近は長男に反抗期がやってきたようです。いっちょ前に物言うようになったなと成長を認める部分もあれば、腹立つこともあり(苦笑)

きっと自分もこうだったんだろうなと思いつつ、きちんと理由なり話をしっかりしてやって、納得させなきゃなと思っています。

頭ごなしじゃ理解しないだろうからね
返信する
元気な二児のママさんへ (ムサシ)
2015-09-02 23:42:02
今日のお昼は久しぶりに晴れ間が見れましたが、それまでは1週間以上、太陽を見て無かった気がします。気温もグッと下がり、イマイチ体調不良ですね。お腹も多少緩くなってますし

花火大会はいかがでしたか?

祭りの警備で花火大会には行きましたが、プライベートでは最後に行ったのいつだっけ?と言うぐらい。

近隣の花火であれば自宅からも見れちゃったりしますが、やっぱり会場で見るのが良いですよね。

三男がもうちょっと大きくなったら会場で見たいと思っています
返信する
驚きました! (もうすぐ2児のママ)
2015-09-24 21:01:54
数年前、ご長男くんが生まれる前後に一度コメントさせていただいたことがある者です。(当時、消防士の方と付き合っており、消防士とは?とふとネット検索してこちらのブログを発見、何度か覗かせていただいておりました!)先ほど何故かふと思い出し、拝見させていただいたのですが、三男くんがご誕生されていたんですね!もうそんなに時が経ったのかと驚き、コメントさせていただいた次第です。私も昨年長男が誕生し、現在第二子を妊娠中。年子ちゃんです(o^^o)長男が現在10ヶ月なのですが、体重は8.5キロほどなので、三男くんかなり大きめですね!これからどんどん逞しく成長するんだろうなぁと勝手に想像しております。笑
ではでは、いきなりのコメント失礼いたしました(o^^o)
返信する
もうすぐ2児のママさんへ (ムサシ)
2015-09-25 00:04:05
コメントを頂きましてありがとうございます。その当時から今に至るまで、なんだかんだ言いながら細々続けております(笑)

やはり子どもに手がかかるのと仕事が忙しくなったのとで更新のペースはかなり落ちてしまってはいますが…。


長男と次男は2歳離れておりますが、次男と三男は5歳離れています。5歳も離れると赤ちゃん返りすることもなく純粋に弟が可愛い様子。でも、次男が産まれた時の長男は赤ちゃん返りがありましたね。

長男&次男のコンビは寄ると触るとケンカばかり。うちは男しかいませんので大きくなったらどこまでうるさくなるのか、また、食費はどれだけかかるのか今から心配です(笑)
返信する

コメントを投稿