消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

見てるだけならば

2013-11-02 22:04:11 | 救急隊の本音
昨日は6件、平均からすれば少なめ。しかし、消防署にはほとんどいませんでした。

1件にかかる時間が長くて…。病院が見つからないのもあったし、CPA(心肺停止状態)もあったし。少しばかりのモヤモヤを残した1当番でした。


そんな昨日のお話ではないのですが、先日の事案で思ったことを。

いつものように救急指令がかかって出場。道路上で倒れていてけいれんしているとのことでした。

エピ発作?低血糖?意識は?最悪はCPAか?そんなことを思いながら5分かからずに到着。到着間際に人だかりができており、予感はだんだん悪い方へ。

着いてみればCPAであり、すぐさまCPR(心肺蘇生法)を開始。目撃のあるCPAであり、直近で5分もかからずについたのでCPAになってからそんなに時間は経ってないはず。

AEDを装着してみれば除細動(電気ショック)の適応。ショック1度実施して車内収容の準備をしている間にもう1度ショックを実施。

消防隊も少し遅れて現場に来ましたので、協力して車内収容。途中でドクターカーとドッキングしてそのまま救命センターへと言う事案がありました。


CPRを行いつつ、最初に目撃をしていた方から状況を聞く。見ていたことを一生懸命お話してくれる。

人だかりができていたぐらいですので、一人だけではなく何人も現場にいた。変わる変わるその時の状況を伝えてくれてはいました。

どんな状況で倒れ、またその時から時間がどれぐらい経っているとかも判断するうえで重要な情報にはなります。


でも…


誰一人、私達が到着するまでの間、心肺蘇生法をやっていてくれてる人はいなかった。


一生懸命その時のことをお話はしてくれるんです。前述したように、それはそれでありがたいんです。でも、『誰か心肺蘇生法とかやっててくれましたか?』の問いには誰も…。

あれだけ人がいて、結果的にはAEDもちょっと行けばあるような場所に倒れていたんです。それだけ早く蘇生するチャンスはあった。でも、私達が到着するまでの間のロスがあって、確率が少しずつ落ちていった。救急車の中で自発呼吸は戻ったがしっかりしたものではない。意識も戻らないまま。ドクターも、予後は何とも…と。

その後、どうなったかな。


言葉は悪いかもしれませんが、見てるだけなら誰だってできるんです。その時のことを話すことも、その場にいれば誰だってできるんです。

本当に欲しいのはその先の行動。ほんのちょっと勇気を出して、心肺蘇生法をすること。何となくの知識しかないとしても、極論言えば胸だけを押すこともできるはず。

そこまでを求めるのはハードルが高すぎるのかな。でも、仮にそこで倒れている人が自分の大切な人であれば、同じことするだろうか。

他人だったらそこまでしなくても良い?


そこで無念にも倒れ、助けて欲しいと思っているかもしれない。喋ることも、手を差し出すこともできないが、倒れた本人はまだ生きたいと強く思っているかもしれない。まだまだ家族のため、子どものために生きなくてはならないのかもしれない。

倒れた人のバックグラウンドは知る由も無いけど、そんなことを問いかけたくなるような出来事がありました。


明日は休みです

最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
普通救急法 (元気な二児のママ)
2013-11-03 08:28:55
ブログ拝見しました。


うちも男の子がいるので、いざというときに普通救急講習を受けたことがあります。万が一、遊んでいて骨折という対処法も教えてまらいました。


以前、普通救急法を受けても、まだ生身の経験はありません。
でもその場に居合わせて、倒れている人がいたら、自分は動けるだろうか…。
何らかのことは出来るはず。声をかける、その場の状況で寒ければ、上着をかけたり。心肺蘇生法が必要なら、心肺蘇生法も。勇気がいることですね。


さて、昨日は消防車・救急車のイベントに行って来て、心肺蘇生法をやってきました。救命士の方からじっくり説明を聞くことができ、とても貴重な時間でした。

「心肺蘇生法やるのとやらないのではだいぶ違います。どうか勇気をだしてください」と言っていました。

普通救急法も少し変わったようなので、市内の消防署で開かれる普通救急法を受講してきようと思います。

当の息子達は、消防車救急車に夢中でした。
救助工作車、梯子車、ポンプ車、救急車、それぞれ写真を撮りまくり、満足した様子でした。


初めて聴いた消防音楽隊も、よかったですよ





返信する
悲しい残酷な現実 (飛龍1983)
2013-11-03 14:16:58
良かれと思ってやった行為が訴えられたり、憎まれたり追い込まれる文化が根付いてる様に思います、日本という国は。中華人民共和国と変わらな…殴

バイスタンダーが蘇生措置をしても、死んでしまったら心の傷になるかも…

救えなかったバイスタンダーの傷をケアする
ことも必要かも。吏員はデブリーフィングできるから良いのですが…
返信する
なんとも言えない… (白熊)
2013-11-03 21:16:04
ブログを読んでいて確かに見ているだけなら誰でも出来るかもしれませんね…ただやはり何も経験の無い人が行動に移す事はなかなか難しいと思います、ですが私は見ているだけのような事はしないよにしています、救える命は必ずあると思っています…なんか素人のくせに生意気言ってごめんなさい。
返信する
Unknown (しんちゃん)
2013-11-04 19:35:08
ムサシさんお疲れさまですッ

その時、自分に何が出来るかわかりませんが…一歩踏み出す…踏み出せるように私は今度、上級救命講習を受けますッなかなか予約がとれず12月に行きますッ

講習を受けて、何が変わるかわかりませんがずっと受けたかったので精一杯、学んで来たいと思います
返信する
救える命 (あほすき)
2013-11-04 20:02:08
こんばんは。お疲れさまです。

「助けたい!」と意欲があり、救命講習で教わった技術があっても、いざ患者さんを目の前にすると躊躇すると思います。
助けることが当たり前な社会になればいいと思いますが、
時々このような行為をした方に、消防署から感謝状を贈られていますよね。
それだけ、一般人が救命行為をすることってすごいことなんです。

でも、ムサシさんの思いはすごく理解できます。
エラそうに申し訳ありません…。
返信する
判断 (まるた)
2013-11-05 22:55:12
実際にCPAになった人を見たことがないので、これが本当にその状態なのか判断つくのだろうかと思います。そのために講習会等あるのだと思いますが。

以前友だちとスーパー銭湯に行ったときに、私が先にあがって脱衣場にいたら、お風呂で急に倒れた!と男の子を抱いたお母さんがパニック状態であがってきました。私の友だちが看護師だったので、すぐ呼びにいき様子をみてもらい救急隊がくるまで付き添っていました。唇が紫から普通の色に戻っていました。ただ、冷やすべきか、頭は平にするのか、なにかで扇ぐ?水は?など、私一人だったら混乱していたと思います。
いざというとき、もし自分の子どもだったら、なんですけど正直不安です。
返信する
おはよう! (マリン)
2013-11-06 06:50:47
私も救命講習を受けていますが…まだそういう場に遭遇した事はありません。

救命士さんには とにかく勇気をだして心肺蘇生をしてほしい と言われました。

でもホントに出来るか自信ないです。

その勇気が大事なんですけどね…。
返信する
これからも沢山発信してください(^_^) (yumi)
2013-11-06 12:22:49
ムサシさん ご無沙汰しております。
yumiです。

私も いざという時のために備え、医療の世界で働いているということもあり、救命講習を受けたことがあります。

よく いざという時 とは言うのですが
私は、いざという時に動ける人というのは、普段からも色々考えてる人で、瞬時の判断ができる人なんじゃないかなって 勝手に思っています。

ムサシさんが命の現場で思うジレンマや、苛立たしさ、どうして・・?と思う歯痒さは、ムサシさんが真摯な姿勢でお仕事と命の尊さに向かい合っている証拠です(^_^)

私、救命講習を受けて思いました。
指導者の質って大事なんだなって(笑)
すみません、なんだか生意気な事を言っていること、お許しくださいね。

私自身、人前で話をさせていただくお仕事が多いので、聞く方も話す方にも非常に神経を使います。五感て、大事ですからね(^_^)

「伝える」というのは、あくまで一方通行なもので、「伝わる」講義をしなければ、単なる自己満足で終わってしまうのです。

ムサシさんがこれから、救命講習などを講師として行なったり、指導者として行う機会があるのなら、ムサシさんの思いを全身全霊で伝えてください。
必ず、それは伝わると思っています。
技術的な指導よりも、むしろムサシさんが今まで感じた事や経験値からのお話は、きっと皆さんの心を動かすでしょう(^_^)

私だったら、そういう話を伺う事で勇気と自信をいただける気がするので(^_^)

頑張ってください。

ムサシさんだからできる事、沢山あります。

返信する
こんにちは(^_^)ゞ (きな粉)
2013-11-06 15:29:34
お久しぶりです。

なんとも切ない。ウルウルしたのは私だけかも。情緒不安定?

やっぱり、勇気なんですよ。
私は出しゃばりなんで、放っておけませんが(汗)
今や求められない世の中の変化について行けないです。
吏員さんは優しい言い回しで『ほんの少しの勇気』っておっしゃいますが、本当はもう少し高いところに思いがあるのですね。

夏のマイ企画の時も子ども達に
『ほんの少しだけ勇気を出してな。大きな声で119番とAEDお願いします!やで』
呪文のようにリフレイン。  
ここは関西弁でお願いします(笑)

ムサシさん。
世の中捨てたもんじゃないって言ってたじゃない。
PP。プッシュプロジェクト広めょ!
大人は頭が堅いから子ども達がおすすめ♪



ところで、その後って気になりながらも過ぎ去ってしまうモノなんでしょうか?
それとも社外秘なのかな(^^)
返信する
元気な二児のママさんへ (ムサシ)
2013-11-08 23:07:35
お返事が遅くなりました。

万が一の時の対処方法も大事な知識ではありますが、そうならないための意識付けも大切です。心肺停止の陥る原因、大人であれば心疾患や脳卒中など。生活習慣によって引き起こされることも。子どもであれば、不慮の事故によるものが最多です。

先日講師としてお話させて頂いた際にも言ったのですが、子どもは自分で自分の身を守る術を身につけているものではありませんので、身近にいる大人がまもってやらなければならないんだと。誤飲、溺水、チャイルドシート等々。

今の心肺蘇生法のガイドラインでは、一番最初に心停止の予防と言う概念があります。


お子様たちも楽しい一日になったようでなによりです
返信する

コメントを投稿