消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

見てるだけならば

2013-11-02 22:04:11 | 救急隊の本音
昨日は6件、平均からすれば少なめ。しかし、消防署にはほとんどいませんでした。

1件にかかる時間が長くて…。病院が見つからないのもあったし、CPA(心肺停止状態)もあったし。少しばかりのモヤモヤを残した1当番でした。


そんな昨日のお話ではないのですが、先日の事案で思ったことを。

いつものように救急指令がかかって出場。道路上で倒れていてけいれんしているとのことでした。

エピ発作?低血糖?意識は?最悪はCPAか?そんなことを思いながら5分かからずに到着。到着間際に人だかりができており、予感はだんだん悪い方へ。

着いてみればCPAであり、すぐさまCPR(心肺蘇生法)を開始。目撃のあるCPAであり、直近で5分もかからずについたのでCPAになってからそんなに時間は経ってないはず。

AEDを装着してみれば除細動(電気ショック)の適応。ショック1度実施して車内収容の準備をしている間にもう1度ショックを実施。

消防隊も少し遅れて現場に来ましたので、協力して車内収容。途中でドクターカーとドッキングしてそのまま救命センターへと言う事案がありました。


CPRを行いつつ、最初に目撃をしていた方から状況を聞く。見ていたことを一生懸命お話してくれる。

人だかりができていたぐらいですので、一人だけではなく何人も現場にいた。変わる変わるその時の状況を伝えてくれてはいました。

どんな状況で倒れ、またその時から時間がどれぐらい経っているとかも判断するうえで重要な情報にはなります。


でも…


誰一人、私達が到着するまでの間、心肺蘇生法をやっていてくれてる人はいなかった。


一生懸命その時のことをお話はしてくれるんです。前述したように、それはそれでありがたいんです。でも、『誰か心肺蘇生法とかやっててくれましたか?』の問いには誰も…。

あれだけ人がいて、結果的にはAEDもちょっと行けばあるような場所に倒れていたんです。それだけ早く蘇生するチャンスはあった。でも、私達が到着するまでの間のロスがあって、確率が少しずつ落ちていった。救急車の中で自発呼吸は戻ったがしっかりしたものではない。意識も戻らないまま。ドクターも、予後は何とも…と。

その後、どうなったかな。


言葉は悪いかもしれませんが、見てるだけなら誰だってできるんです。その時のことを話すことも、その場にいれば誰だってできるんです。

本当に欲しいのはその先の行動。ほんのちょっと勇気を出して、心肺蘇生法をすること。何となくの知識しかないとしても、極論言えば胸だけを押すこともできるはず。

そこまでを求めるのはハードルが高すぎるのかな。でも、仮にそこで倒れている人が自分の大切な人であれば、同じことするだろうか。

他人だったらそこまでしなくても良い?


そこで無念にも倒れ、助けて欲しいと思っているかもしれない。喋ることも、手を差し出すこともできないが、倒れた本人はまだ生きたいと強く思っているかもしれない。まだまだ家族のため、子どものために生きなくてはならないのかもしれない。

倒れた人のバックグラウンドは知る由も無いけど、そんなことを問いかけたくなるような出来事がありました。


明日は休みです

最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あきさんへ (ムサシ)
2015-07-31 11:48:01
お返事が遅くなってしまいすいません。

ご希望でしたので最初のコメントは見えなくしました。が、思うところは人それぞれですので多様な意見があって良いと思いますし、ここで述べてもらって構わないと思うのです。よっぽど的外れなことで誹謗中傷するようなことじゃなければですね。

ただこの記事にも書いたように、私の思うところ、立場としてはそれでも勇気をもってやって欲しい。じゃないとその人の人生そのものが終わってしまうのだから。生きていればなんとかなる、なんとでもなるものが、亡くなればそれも叶わなくなってしまうのだから…と。


看護師さんの視点から、今後も何かご意見等頂ければ幸いです
返信する
Unknown (あき)
2015-07-24 00:31:37
私の投稿は不適切だと思いましたので、もし、コメント削除が可能でしたら、削除お願いいたします。勇気を脅かす内容になってしまってますね。本当に本当に失礼いたしました。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-07-24 00:18:18
返信ありがとうございました。
私も決して、反論してるわけではないです!!
すみませんでした。。。

自分の身近な人だったらやっぱりあたしもムサシさんのように思うと思います。時間との勝負ですし、救急車到着まで発見者にかかっているのも事実ですしね。
ムサシさんのブログ見させていただいて、本当に大変だなあと尊敬しましたし、見られた方々は学ぶ機会となると思いましたし、その訴えに影響を受けて勇気を出せる人もいると思います。
訴えることに意味や変化がありますものね。
ありがとうございます。立場は違いますが、私も一般の人が一歩を踏み出せるようどうすればいいのか考えていきたいと思います。
長文ありがとうございました。
返信する
あきさんへ (ムサシ)
2015-07-23 23:00:28
たぶんここで居合わせた人の環境とか背景とか、その後のことまで言ってたらキリないと思うんです。当然そんなことも頭に入れなきゃとは思いますが、実際のところは迷ってたら助からないんです。

立場変わって、自分の身内、大事な人が多数の人がいるところで倒れて、周りの人が誰も助けてくれなかった。呼吸が止まってしまったらどうしようと思うからやらなかったとしても仕方ないかな、何か事が起こったら困ると思うから仕方ないかな…。それで納得できるかなって。

私なら、なんで誰も助けてくれなかったの!って思いますかね。怒りまでは湧かないにしても、悔しいですよね。それだけ救命のチャンスがあるのに生かされないって。誰か勇気を持って応急手当に臨んでくれて、でも助からなかったのならばまだ少し救われる気がしますよ。


頂いたコメントに反論しているわけではないし、決してあきさんを責めてるわけではないですが、私はそれでも勇気を持ってやって欲しかった。そんな想いでこの記事を書きました。自分が万が一倒れた時、ほっとかれて死ぬの嫌ですもんって言う想いで…ね。


だからこそ、救命講習の場でも、ブログで個人の意見を書くにしても訴えかけて行きたい。ここで手を差し伸べ無ければ未来は無いのだからって。

駅員さんみたいに、AEDの置いてあるところで働いてる方々にはぜひ、定期的に救命講習など受講してもらいたいですね。駅員さんとてそんな現場は非日常だと思いますから、定期的に訓練してもらって常に意識を持って頂いて…って言うのが理想ですね。
返信する
star of lifeさんへ (ムサシ)
2013-11-15 15:18:38
初めまして、コメント頂きましてありがとうございます。

どんなに知識を習得したって、どんなに訓練をしたって、いざその場でできなかったら、それは知らない、やらないことと同じなのです。極端かもしれませんが。

言うは簡単で、やるのは難しいかもしれませんが、その難しいことをできるようになるために、今日この機会でできるようになりましょうと言うことですね。AEDが備え付けられている場所に在勤、在学されていれば尚更だと思います。

その分、救命のチャンスは上がるわけですから。


今後ともぜひご協力のほど、宜しくお願い致します。またお越しください
返信する
きな粉さんへ (ムサシ)
2013-11-15 15:03:57
またまた最近は更新もなかなかできずですいません

寒くなった分急に救急出場件数も増えてきまして、その分夜も寝れなくてですね。20分しか寝れなかった時は家に帰ったら即ダウンでした(苦笑)

休みの日も何だかんだ予定があって忙しく過ごしています。(今日はダラダラしてますけど、笑)


出初式は大体1月の2週目の日曜ぐらいですね。私はその日当直。いつもどおり消防署にいます。

出初式の参加は免れたのですが、またまた年越しは当直です。3年連続かな?
返信する
人の命を守るために (star of life)
2013-11-14 17:04:54
こんにちは。はじめまして。
いつも、たのしく拝見しています。

応急手当普及員として、指導者の一人として、普通救命講習に参加させていただいている大学生です。

普及員として、活動させていただき2年がたち、のべ80回を超える、救命講習指導に従事させていただきました。

どの講習においても、最後に『1歩踏み出す勇気』をもってくださいというお話をさせていただいてます。

言うは易く行うは難し。

どれだけの有能なバイスタンダーを養成し、バイスタンダーCPR実施事案が増え、命をつなぐことができるかが普及員としての活動成果であり、存在価値であると考えます。

どれだけの成果が出るかはわかりませんが、これからも積極的に応急手当普及活動に参加し、応急手当の重要性を発信していきます。
返信する
(^_^) (きな粉)
2013-11-13 23:24:56
こんばんは。
勤務か否かわかりませんが お勤め、お疲れさまでした(^_^)ゞ
急に寒くなって、袖無しですがダウンを引っ張り出し ネックウォーマーが就寝時も離せないワタクシです(/_;)
ムサシ家は大丈夫ですか?

子ども達の学校行事が消化されていく中、年明けの出初め式の日程が気になる頃。
ムサシさんの勤務先は固定されているのかしら?
又今度 情報として教えて下さいね☆

湯冷めしないうちに。
おやすみなさい(^^)/
返信する
しんちゃんさんへ (ムサシ)
2013-11-09 01:18:03
既にご存知かもしれませんが、上級であれば成人の心肺蘇生法の他、小児や乳児の心肺蘇生法も行います。ベースは一緒ですので、どのような点に気をつければ良いかを説明して、あとは実践。

指導者の意向にもよるかもしれませんが、三角巾を使ったり身近な物を使った固定の方法をやったりだとか幅が広くなります。私も消防に入る前、1度上級救命講習を受けたことがありますが、長いようで意外と短かったような気もしています。興味があった分、そう思ったのかもしれませんけどね

頑張って下さい
返信する
きな粉さんへ (ムサシ)
2013-11-09 01:12:45
なんかね、生きにくい世の中だなぁとは思うんですが、それでも捨てたもんじゃないと思うことはあるんです。

ためらうこともあるかもしれないけど、ほんの少し勇気を出す。それが良い結果に繋がるかもしれません。まずは行動に移すこと、それが無ければ何も始まらないし、良い結果になんてならないのですから。

その勇気が誰かをまた突き動かし、手伝ってくれる人が出てくるかもしれません。


おっしゃるとおり、大人(特に年配の方)の意識を変えることは難しいかもしれません。心肺蘇生法を教える時も、『あたしは(心肺蘇生法を)やるよりもやられる方が先だから~』なんて真剣にやってくれない人がいるのも事実ですし。

世の中年功序列であの世へ旅立つならこのセリフも言えるかもしれませんが、じゃあ不幸にもあなたのお子さんやお孫さんが目の前で心肺停止になった時に、やっておけば良かったと後悔しませんか?とも思いますね。(言ったこともありますけど)


その後のことは、基本的には分かりませんが、救命センターに運ぶような事案であれば後日予後調査をします。まだ調査してませんので分かりませんが、良い方向に行ってくれてればと願わずにはいられません。
返信する
yumiさんへ (ムサシ)
2013-11-09 00:56:31
>「伝える」というのは、あくまで一方通行なもので、「伝わる」講義をしなければ、単なる自己満足で終わってしまうのです。

なるほど、すごく説得力のある言葉ですね。勉強になります、ありがとうございます。

消防士拝命からしばらく経って、立場変わって後輩に指導することや一般の方など、人前でお話をする機会も出てきました。決して自分では話術がある方だとは思わないですが、人前で話すのは苦にしない方。今後もこんな機会があると思いますので、もっと上手くなりたいですね。


先日の新任職員に対する研修でもそうでしたし、今までの救命講習等でも、やはり実際の現場であったことをお話するようにはしています。そこが、現職の強みなのかなとも思いますし。

昔はそんな引き出しも少なかったですが、色々経験して実際の現場でこんなことがあったと言うのも増えてきました。おっしゃるとおり、そこを上手く使って『伝わる』お話をできるように頑張りたいと思います。
返信する
マリンさんへ (ムサシ)
2013-11-09 00:43:45
本来ならば実践しないのが一番なんです。だけど、人間生きてれば必ず死はやってくるものです。時に本人や周りの意図しないところでそれは突然やってくることだってあるんです。

そんな時、真っ先に助けられるのは救急隊でも医者でもなく、その場に居合わせた人。全くやったことの無い人に無理強いはできないかもしれないけど(でもホントはやって欲しい)、救命講習を受けたからにはやっぱりやって欲しいです、万が一の時には。

理想はあるけど、たとえ正しい手順じゃなくたっても良い。少しでも何かしてくれてれば、蘇生の確率は上がるかもしれない。

講習会でも繰り返し、お願いしているところではありますね。
返信する
まるたさんへ (ムサシ)
2013-11-09 00:34:36
救命講習会では、①呼びかけても反応が全くない。②普段通りの呼吸がない。これらを満たせばCPAと判断して心肺蘇生法を行って下さいと教えています。

救命講習を受講されてない方でも、119番通報時に指令課員がこれらのことを聞いてきます。CPAが疑われれば心肺蘇生法の口頭指導も行っています。


お友達が医療従事者で、たまたま近くにいたことで少しはそのお母さんも安心した部分はあったのだと思います。でも、医療従事者でなくともできることはあるはず。

ある程度の応急処置であれば必要に応じて119番の指令課員が教えてくれる場合もあります。(救急車が来るまでの間)

不安があるならば、やはり繰り返し講習会を受けて見て下さい。心肺蘇生法が主ですが、このような場合は?と言うことを聞けば教えてくれるかもしれませんよ。
返信する
Unknown (しんちゃん)
2013-11-09 00:25:53
ムサシさんッ
8時間いっぱい学んで来ますッがんばります
返信する
あほすきさんへ (ムサシ)
2013-11-09 00:16:01
救命講習等で知識や技術を身につけたとしても、それを万が一の時に活かせなかったらそれは宝の持ち腐れです。非番の眠いところ、また、休日返上で教えに行ったところでそれが全く活かされてなければ、非常に残念です。

何も胸は絶対必ず1分間に少なくとも100回のリズムで押して下さい、人工呼吸は必ず2回行って下さい。この手順は必ず守って下さいと言ってるわけではないんです。

講習で指導したとおりにやるのが理想ではありますが、たとえ押す場所がちょっとずれてた、人工呼吸が2回のところを1回とか、3回やっちゃったとか、それでも良いんです。まずは、行動に移そうと言うこと。

そこまでを求めるのは酷なのか?とも思いましたが、過去に何度も手伝ってくれてた人がいます。だから、非常にハードルが高いってわけでもないと思う。そこまで突き動かすのはやっぱりほんのちょっとの勇気なのかな、と。


記事にも書いたこの事案、まだバイスタンダーCPRがあればまだ私の心もこんなにモヤモヤはしてなかったかもしれません。
返信する
しんちゃんさんへ (ムサシ)
2013-11-09 00:02:32
12月に受講されるのですね、ありがとうございます。

上級救命だと8時間、受講される方にしてみれば長いと思いますが、最後まで頑張って頂ければと思います。

講習を受けて、一番に変わるのは意識。もし万が一の際に、今までは躊躇してたかもしれないものが、講習を受けて心肺蘇生法の意義や重要性を学んだら、やらなきゃ!と言う意識が働きます。

(そうじゃなきゃ、休み返上して教えに行った意味も無いんですけど)

別の方のお返事にも書きましたが、知識技術は繰り返しで身につけていくもので、やらなければ忘れて行ってしまうんです。だけど、意識付けはそうそう変わらないものだと思います。

全てを完璧に覚えてくるのは難しいと思います。でも、意義や重要性、万が一の際には勇気を持ってやって欲しい。指導する側として一番思ってほしいのは知識や技術よりもそんなところですね。
返信する
白熊さんへ (ムサシ)
2013-11-08 23:46:05
おっしゃるとおり、全く経験も無い、知識の無い人が近寄って意識を確認してどうのこうの…って難しいと思います。でも、この記事を見て、少しでも意識を変えてくれたなら書いた側としてはありがたいのです。

知識も技術も、何度も反復をして身体に染みついていくものだと思いますが、意識付けだけは1度で変えられる。まぁ、その気持ちを維持するのも大切ではありますが。


命を救えるのは医療関係者や救急隊だけじゃなく、一般の人だって救えることはある。それをもっと広めていきたいですね。
返信する
飛龍1983さんへ (ムサシ)
2013-11-08 23:27:03
どうもご無沙汰しております。

9月ぐらいかな、ある現場に出場しました。その時の事案は心肺停止の事案では無かったんですが、周りに居合わせた人達の連携もあって負傷された方にとってはすごく心強かったんじゃないかなと思うような事案でした。


今回のはCPAであり比べるには状況が違うのかもしれませんが、行動しないことには始まらないんですよ。

駅で倒れたと言う事案で、バイスタンダーCPRがあって、社会復帰したと言うテキスト通りのような事案だった現実にありました。


私は、心の傷になるかもと思って何もせず、やっぱり助からなかったと知る方が、すごく後悔すると思います。それならば、自分のできる最善の方法をやった方がまだ自分の気持ちも後悔しないでしょう。

まぁ強制されるものでもないし、思う気持ちも人それぞれなのでしょうけど。


どこかは忘れてしまいましたが、バイスタンダーの方にそのような相談窓口を記した紙を渡している消防本部もあるようです。そのようなフォローをする場も必要かなとは思いますね。
返信する
元気な二児のママさんへ (ムサシ)
2013-11-08 23:07:35
お返事が遅くなりました。

万が一の時の対処方法も大事な知識ではありますが、そうならないための意識付けも大切です。心肺停止の陥る原因、大人であれば心疾患や脳卒中など。生活習慣によって引き起こされることも。子どもであれば、不慮の事故によるものが最多です。

先日講師としてお話させて頂いた際にも言ったのですが、子どもは自分で自分の身を守る術を身につけているものではありませんので、身近にいる大人がまもってやらなければならないんだと。誤飲、溺水、チャイルドシート等々。

今の心肺蘇生法のガイドラインでは、一番最初に心停止の予防と言う概念があります。


お子様たちも楽しい一日になったようでなによりです
返信する
こんにちは(^_^)ゞ (きな粉)
2013-11-06 15:29:34
お久しぶりです。

なんとも切ない。ウルウルしたのは私だけかも。情緒不安定?

やっぱり、勇気なんですよ。
私は出しゃばりなんで、放っておけませんが(汗)
今や求められない世の中の変化について行けないです。
吏員さんは優しい言い回しで『ほんの少しの勇気』っておっしゃいますが、本当はもう少し高いところに思いがあるのですね。

夏のマイ企画の時も子ども達に
『ほんの少しだけ勇気を出してな。大きな声で119番とAEDお願いします!やで』
呪文のようにリフレイン。  
ここは関西弁でお願いします(笑)

ムサシさん。
世の中捨てたもんじゃないって言ってたじゃない。
PP。プッシュプロジェクト広めょ!
大人は頭が堅いから子ども達がおすすめ♪



ところで、その後って気になりながらも過ぎ去ってしまうモノなんでしょうか?
それとも社外秘なのかな(^^)
返信する
これからも沢山発信してください(^_^) (yumi)
2013-11-06 12:22:49
ムサシさん ご無沙汰しております。
yumiです。

私も いざという時のために備え、医療の世界で働いているということもあり、救命講習を受けたことがあります。

よく いざという時 とは言うのですが
私は、いざという時に動ける人というのは、普段からも色々考えてる人で、瞬時の判断ができる人なんじゃないかなって 勝手に思っています。

ムサシさんが命の現場で思うジレンマや、苛立たしさ、どうして・・?と思う歯痒さは、ムサシさんが真摯な姿勢でお仕事と命の尊さに向かい合っている証拠です(^_^)

私、救命講習を受けて思いました。
指導者の質って大事なんだなって(笑)
すみません、なんだか生意気な事を言っていること、お許しくださいね。

私自身、人前で話をさせていただくお仕事が多いので、聞く方も話す方にも非常に神経を使います。五感て、大事ですからね(^_^)

「伝える」というのは、あくまで一方通行なもので、「伝わる」講義をしなければ、単なる自己満足で終わってしまうのです。

ムサシさんがこれから、救命講習などを講師として行なったり、指導者として行う機会があるのなら、ムサシさんの思いを全身全霊で伝えてください。
必ず、それは伝わると思っています。
技術的な指導よりも、むしろムサシさんが今まで感じた事や経験値からのお話は、きっと皆さんの心を動かすでしょう(^_^)

私だったら、そういう話を伺う事で勇気と自信をいただける気がするので(^_^)

頑張ってください。

ムサシさんだからできる事、沢山あります。

返信する
おはよう! (マリン)
2013-11-06 06:50:47
私も救命講習を受けていますが…まだそういう場に遭遇した事はありません。

救命士さんには とにかく勇気をだして心肺蘇生をしてほしい と言われました。

でもホントに出来るか自信ないです。

その勇気が大事なんですけどね…。
返信する
判断 (まるた)
2013-11-05 22:55:12
実際にCPAになった人を見たことがないので、これが本当にその状態なのか判断つくのだろうかと思います。そのために講習会等あるのだと思いますが。

以前友だちとスーパー銭湯に行ったときに、私が先にあがって脱衣場にいたら、お風呂で急に倒れた!と男の子を抱いたお母さんがパニック状態であがってきました。私の友だちが看護師だったので、すぐ呼びにいき様子をみてもらい救急隊がくるまで付き添っていました。唇が紫から普通の色に戻っていました。ただ、冷やすべきか、頭は平にするのか、なにかで扇ぐ?水は?など、私一人だったら混乱していたと思います。
いざというとき、もし自分の子どもだったら、なんですけど正直不安です。
返信する
救える命 (あほすき)
2013-11-04 20:02:08
こんばんは。お疲れさまです。

「助けたい!」と意欲があり、救命講習で教わった技術があっても、いざ患者さんを目の前にすると躊躇すると思います。
助けることが当たり前な社会になればいいと思いますが、
時々このような行為をした方に、消防署から感謝状を贈られていますよね。
それだけ、一般人が救命行為をすることってすごいことなんです。

でも、ムサシさんの思いはすごく理解できます。
エラそうに申し訳ありません…。
返信する
Unknown (しんちゃん)
2013-11-04 19:35:08
ムサシさんお疲れさまですッ

その時、自分に何が出来るかわかりませんが…一歩踏み出す…踏み出せるように私は今度、上級救命講習を受けますッなかなか予約がとれず12月に行きますッ

講習を受けて、何が変わるかわかりませんがずっと受けたかったので精一杯、学んで来たいと思います
返信する
なんとも言えない… (白熊)
2013-11-03 21:16:04
ブログを読んでいて確かに見ているだけなら誰でも出来るかもしれませんね…ただやはり何も経験の無い人が行動に移す事はなかなか難しいと思います、ですが私は見ているだけのような事はしないよにしています、救える命は必ずあると思っています…なんか素人のくせに生意気言ってごめんなさい。
返信する
悲しい残酷な現実 (飛龍1983)
2013-11-03 14:16:58
良かれと思ってやった行為が訴えられたり、憎まれたり追い込まれる文化が根付いてる様に思います、日本という国は。中華人民共和国と変わらな…殴

バイスタンダーが蘇生措置をしても、死んでしまったら心の傷になるかも…

救えなかったバイスタンダーの傷をケアする
ことも必要かも。吏員はデブリーフィングできるから良いのですが…
返信する
普通救急法 (元気な二児のママ)
2013-11-03 08:28:55
ブログ拝見しました。


うちも男の子がいるので、いざというときに普通救急講習を受けたことがあります。万が一、遊んでいて骨折という対処法も教えてまらいました。


以前、普通救急法を受けても、まだ生身の経験はありません。
でもその場に居合わせて、倒れている人がいたら、自分は動けるだろうか…。
何らかのことは出来るはず。声をかける、その場の状況で寒ければ、上着をかけたり。心肺蘇生法が必要なら、心肺蘇生法も。勇気がいることですね。


さて、昨日は消防車・救急車のイベントに行って来て、心肺蘇生法をやってきました。救命士の方からじっくり説明を聞くことができ、とても貴重な時間でした。

「心肺蘇生法やるのとやらないのではだいぶ違います。どうか勇気をだしてください」と言っていました。

普通救急法も少し変わったようなので、市内の消防署で開かれる普通救急法を受講してきようと思います。

当の息子達は、消防車救急車に夢中でした。
救助工作車、梯子車、ポンプ車、救急車、それぞれ写真を撮りまくり、満足した様子でした。


初めて聴いた消防音楽隊も、よかったですよ





返信する

コメントを投稿