
新宿は東京オペラシティ。
夜勤 1)明けの11時50分。
久々に早く夜勤が終わって、ラッキ~

さて、整理券配布11:45だから間に合うかな、と思いきや、すでに100数番の整理券をお持ちの方がいらっしゃる。
・・・・・・・・せっかく新宿まで来たのに、(聴かずに帰るのか)・・・・・?
が、ありがたいことに、2回目の演奏の整理券60数番ゲット。
初のランチタイムコンサートのとき、開演直前に行って入れた・・・のは、滅多(めった)に無いことだったんだろうな、と感じる。
優しい、安定した音色の流れるひととき。
そして、キャベツは、最後、プッチーニ作曲トゥーランドットの『誰も寝てはならぬ』 2)を包み込むようなオーボエの調(しら)べで聴きながら、
・・・眠ってしまった。
(リンク先は、今は亡きパバロッティの歌声。




本日のひとこと。
神よ。あなたの御前(みまえ)には静けさがあり、
シオン 3)には賛美(さんび)があります。
あなたに誓(ちか)いが果たされますように。
(旧約聖書・詩篇65編1節)



【注】
1)夜勤:3交替のところでは、準夜・深夜と別れている。
2交替のところ故、規定時間は16:30~9:00.実際には15:30前には来て準備しており、次の日帰るのは、最近大抵11時過ぎ?(委員会などがある人は、次の日の夕方までいることも)。
2)誰も寝てはならぬ(伊:Nessun dorma):ジャコモ・プッチーニ作曲の歌劇『トゥーランドット』(伊:Turandot)』のアリア。


3)シオン(英:Zion,ザイオン):イスラエルのエルサレムの丘の地名。
その昔、エブス人の要害があったが、イスラエルの王ダビデがそこを攻め取り(旧約聖書・サムエル記第二、5章)、「ダビデの町」とも呼ばれる。
