塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

ウールシュポルトに見られる「アリ」の世界

2013-12-09 23:32:02 | 日記
 ワールドカップの出場そのものが常連国だけのものになってしまいました。

 一方で出場国32にジャージを供給するテクニカル・スポンサーも、同様に常連だけが契約を牛耳る形になっています。

 よく言われることですが、1966年イングランド大会は出場16か国の内、15か国がアンブロから供給を受けてい
ました。

 これはアンブロの品質の高さ、ホスト国であるイングランドが発祥というだけでなく、当時はまだ競争相手そのものが
少なかったという面もあるでしょう。

 2013年の現在はアディダスとプーマ、そしてナイキがクラブ、代表問わず顧客を抱える形となり、歴史あるブラン
ドも思うように契約が伸ばせません。

 2006年はロットがウクライナとセルビア・モンテネグロを支援し、2010年はブルックスがチリのスポンサーと
してワールドカップを戦いました。

 アンブロやロットのような老舗ですら

 「時代の趨勢」

 に勝てないのか、アンダーアーマーやリーニンのような、新興ブランドが今後新しい冒険、試みでシェアを拡大してゆ
くのか。

 また栄枯盛衰という言葉に見られるように、上記の3ブランドがどこかで躓く可能性があるのか。

 未来の事はわかりませんが、ニューバランスのように自分たちを「ニッチ」と認めて、他社の隙間をすり抜けるような
ビジネスも必要かもしれません。

 例えばウールシュポルトはクラブにジャージを提供していますが

 「GKの為のブランド」

 という括りでも有名ですよね。

 ユヴェントス時代、パヴェル・ネドベドがウールシュポルトを愛用していましたが、彼らのように何かを重点的に捉える
方法論が「アリ」のように思えます。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本でも見られ始めた欧州的... | トップ | サッカー観戦はデートに向い... »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事