塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

ファンが当然と思う事柄を丁寧に説明する大切さ

2017-10-24 22:19:21 | 日記
 「今やっているプロ野球の試合は何だい」
 「これで日本シリーズ、何とかというのが始まるのかい」

 と先ほど母が尋ねてきました。

 僕の父が横浜贔屓で彼らが19季ぶりに日本シリーズに出場するものですから、父への気遣いで尋ねてきたのでしょう。

 ここで思うのが

 野球だろうがサッカーだろうが、プロの興行はファンだけでなく、一般の方にもわかる「わかりやすさ」が必要ということです。

 2004年までの野球は、セとパ、それぞれのリーグ王者が日本シリーズで戦うというシンプルなものでした。

 しかし以後は

 1・交流戦を行うようになる
 2・プレイオフの導入
 3・とにかく下の順位のチームに対して、日程も地場もべらぼうに厳しい

 という形が、ファンに受け入れられてきました。

 この場合のファンというのは、あくまで「ファン」であり、母のように関心を持ちにくい人間は含まれない、つまり首をかしげる人間が存在するというわけです。

 これはサッカーも教訓ですよね。

 例えば代表だけでも男女のトップがあり、アンダーの世代、ビーチ・サッカー、ブラインド・サッカー、フットサルにアンプティ・サッカーとサッカーにおける代表の数と活動は、本当に豊富です。

 でも一般の方からすれば、男女のトップと五輪代表はともかく、それ以外は連想しにくいはずです。

 僕はサッカーに関心を抱いた際に

 「カップ戦とリーグ戦を平行で行う理由は何だろう」
 
 という疑問は一切もたずに、これがサッカーなんだ、欧州でも日本でも変わらないと思ってきました。

 もし、より多くの方にJの試合と代表戦を見てもらいたいならば、その試合が行われている環境を、エキスパートたちは丁寧に説明する必要があります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なでしこリーグの移籍にも注... | トップ | 改めて食生活を見直してみる »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事