goo blog サービス終了のお知らせ 

癌と生きる 依存症と生きる

命がある限り希望を持つということ

煙草税値上げ

2009-12-07 15:55:16 | 依存症
最初にお断りしておきますが
私はかなりのヘビースモーカー。

というわけで煙草税の論議がなにやらかしましい。
「健康のため」と大義名分ふりかざすなら
すでに200万人もの人間が
重篤な脳の機能障害に陥っているギャンブル依存症は
一体どうなるのか?
煙草が吸えなくて犯罪に走ったという話はあまり聞かないが
ギャンブル依存→借金→犯罪という事例は
この数年激増しているのではないか。
そっちはシカトですかい?
ちなみに「私が政治」と豪語する亀井金融担当大臣は
ある業界ともっとも癒着の深い警察官僚のトップなのだ。

どこからどう見ても民主党政権下で
この問題が好転する可能性は
限りなくゼロに近い。
借金まみれで税収も激減という中で
国の予算は目まいのするような金額に膨れ上がっていく。
煙草を値上げするくらいでどうにかなるような話ではあるまい。

おまけに参院選があるから煙草の値上げは小幅にしておこうとか
廃止にした税金は名前を変えて徴収しようとか全てがいきあたりばったりで
明確なピジョンがないのもはなはだしい。
けれどそれもいたし方がないのだ。自分たちが選んだのだから。
この選択がこの前の大戦と同様に
日本にとって今世紀最悪の選択にならないことを
ただ祈るしかない。


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私もスモーカー (にしき)
2009-12-07 21:31:22
ニコチン中毒患者であります。
私が吸い始めたのは38歳から。
ブログを読んで下さっているのでお知りでしょうが、乳癌の診断が下った41歳の時に「なんでそんな遅い時期に覚えたの?どうせなら一生知らなくても良かったのに。残念」と主治医に言われたんですよね(苦笑)
乳癌と喫煙って因果関係が証明されているんですよ。
私もその時初めて知って、くっそーと思った事を思い出します。
ギャンブラーの夫は私の喫煙に対して反論しますよ。
「ギャンブルでは病気にならんけど、喫煙は病気になる」ってね。
まあね~これには流石の私も反論出来ませんでしたわ。
止めれるものなら止めたい。
これは依存症全てに共通して言える事で。
私なんか「1日平均して5・6本しか吸わないからいつでも止められる」と思ってる輩です。
どっちもどっちかぁ~?

さて、改正貸し金業法がいよいよ来年の6月に施行されます。
私は少なくとも業界に影響を与えるものと思っています。
手かえ品かえし先方も仕掛けてくると思いますが、原資がない以上、ギャンブル人口は確実に減るでしょう。
既に大手以外のパチ屋はどんどん潰れていってます。
政治家も金融業界とパチンコ業界のどちらを守るか選択を迫られたら、当然前者を守るでしょうからね。
亀井のオッサン一人がどないあがいても、
どーしようもないと期待しています。
返信する
コメント (りょう)
2009-12-09 09:49:44
コメントありがとうございます。
本当に依存の心理って結局全部共通してますよね。ギャンブルやドラッグ、酒や煙草といった何らかの形で実害のあるものから、親子や恋人、宗教やいろんな趣味といったさほど実害のないものまで。どこまでが正常で、どこからが病的といえるのか線引きはとても難しいと思います。
「こんな大変な日常を生きてるんだから、煙草くらいは」と自分に言い訳してる自分がいて、それこそがおそらくは依存の本質なんだろうなとちょっと愕然とします。

話は変わりますがにしきさんのほうも、また新たな展開を迎えておられるようですね。私のところはダンナの個人再生の返済、もう少しで一年目が終ります。借金問題は解決に向かっているのですが、ダンナの内面的な問題、ダンナとの距離のとり方、自分の内側に蓄積しているもの、そして自分の抱えるメンタル的な問題(周期的にくるひどい欝状態を抱えながらかけもちで仕事をしなければ生活していけないという現実への絶望的な感情)でなかなかいっぱいいっぱいな状況です。
せめてものことにこういう状況を生み出すのに加担した社会の裏の仕組みに八つ当たり的な暴言を吐き続けてうさばらしをしております。

というわけで亀井さんがあれほど強気なのは小沢さんの後ろ盾があるのでは。表舞台からは退いても、小沢、藤井、亀井、そして日本郵政の斉藤社長と日本のお財布の部分は結局小沢さんに押さえられているような気がしますが、それが今後どう展開していくのか。そしてそういう古いタイプの政治家たちが、今のグローバルな政治や経済の動きをどこまで理解できているのかそこをものすごく不安に感じてしまいます。
鳩山さんに関しては、小沢さんが「みこしは軽くてパーがいい」と言ったとか言わないとか。
9億なんていう信じられないようなお金の出入りを「知らなかった」と言えるような金銭感覚は庶民の想像をはるかに超えていて、こういう人を看板に担いでいるこの国の有り様もまた別の意味でとても不安です。
お互いにとにかく体に気をつけて、取りあえずは何事もなく年を越せるといいですね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。