先週の火曜日は通院日でした。
2週間くらい前から、なんとなくギックリ腰っぽかったので
先生にそのことを伝えました。
先生はずいぶんていねいに診察してくださったのですが
「特にここが痛い」という痛みのポイントがわかりません。
どうも骨転移が進行しているという感じではないので
いつものお薬プラスしっぷ薬を出していただきました。
もう一つは、ほぼ毎晩、布団に入ってから3時くらいまで熱が出ます。
蜂窩織炎まではいかないのですが
かなり腫れてむくんでいる左腕の、リンパの関係だろうと思います。
こちらは、朝1錠飲んでいるロキソニンを
熱が高い時にも飲めるように、量を増やしてもらいました。
看護師さんに「夕べは何度くらいだった?」と聞かれて
「いやあ、寒くなって布団から出たくないので測らなかったんですよね」
と言ったら笑われました。
実はうちの体温計は、20世紀の遺産の、ブンブンふる水銀タイプ。
夜中に起き上って、ブンブンやるのが億劫で
「ああ、熱あるなぁ」と思いながら放置。
その話をダンナにしたら、ちまちま貯めているポイントを利用して
通販で電子体温計を買ってくれました(嬉)
病院に行ってから少しして、今度は右の脇腹に痛みが。
昼間はそれほど痛みを感じないので、ほぼ普通の生活をしていますが
夜寝て、寝返りする時とか、起きてトイレに行く時に
かなりの激痛があり、痛みを感じずに寝れる体勢を探すのに苦労しています。
この状態が続くようだったら
一度急患で診てもらわないといけないかもしれません。
最初に胸の腫瘍に気づいたのが、2013年の5月ごろでしたから
それからおよそ4年半になります。
ステージ4で、腫瘍が自壊していて、肝転移ありで
ホルモン剤だけの治療を選択しているので
まとまったデータに基づいたエビデンスはありません。
このところの腫瘍マーカーの上がり方をみても
それなりに進行しているのだろうなと思えます。
けれどここまで、ほぼ寝つくということはなく
病気になる前と、それほど変わらない生活をしてこられたので
これ以上を望むのはぜいたくなような気がします。
これが私の乳がんの経過なのでしょうから
ちょっとづつどこかが痛かったり、何となく調子が悪かったりするこの体と
のんびりと付き合っていくつもりです。
2週間くらい前から、なんとなくギックリ腰っぽかったので
先生にそのことを伝えました。
先生はずいぶんていねいに診察してくださったのですが
「特にここが痛い」という痛みのポイントがわかりません。
どうも骨転移が進行しているという感じではないので
いつものお薬プラスしっぷ薬を出していただきました。
もう一つは、ほぼ毎晩、布団に入ってから3時くらいまで熱が出ます。
蜂窩織炎まではいかないのですが
かなり腫れてむくんでいる左腕の、リンパの関係だろうと思います。
こちらは、朝1錠飲んでいるロキソニンを
熱が高い時にも飲めるように、量を増やしてもらいました。
看護師さんに「夕べは何度くらいだった?」と聞かれて
「いやあ、寒くなって布団から出たくないので測らなかったんですよね」
と言ったら笑われました。
実はうちの体温計は、20世紀の遺産の、ブンブンふる水銀タイプ。
夜中に起き上って、ブンブンやるのが億劫で
「ああ、熱あるなぁ」と思いながら放置。
その話をダンナにしたら、ちまちま貯めているポイントを利用して
通販で電子体温計を買ってくれました(嬉)
病院に行ってから少しして、今度は右の脇腹に痛みが。
昼間はそれほど痛みを感じないので、ほぼ普通の生活をしていますが
夜寝て、寝返りする時とか、起きてトイレに行く時に
かなりの激痛があり、痛みを感じずに寝れる体勢を探すのに苦労しています。
この状態が続くようだったら
一度急患で診てもらわないといけないかもしれません。
最初に胸の腫瘍に気づいたのが、2013年の5月ごろでしたから
それからおよそ4年半になります。
ステージ4で、腫瘍が自壊していて、肝転移ありで
ホルモン剤だけの治療を選択しているので
まとまったデータに基づいたエビデンスはありません。
このところの腫瘍マーカーの上がり方をみても
それなりに進行しているのだろうなと思えます。
けれどここまで、ほぼ寝つくということはなく
病気になる前と、それほど変わらない生活をしてこられたので
これ以上を望むのはぜいたくなような気がします。
これが私の乳がんの経過なのでしょうから
ちょっとづつどこかが痛かったり、何となく調子が悪かったりするこの体と
のんびりと付き合っていくつもりです。
ランキングに参加してみました。よろしければクリックをお願いします!