昨日は、今年最初のおむすびを結びました。
炊き上がったご飯を見たら、あー新しい年が始まったと思えました。
また、一歩です。
去年は大変な一年でしたが(まだまだ続いていますが)それでも
新しき年は光の中にあると思えるんです。
今日、暮れに注文していた初女先生の本を手にすることが
出来ました。
編集した方が、写真集のように写真がたくさんあるんですよ。と
言っていたけれど、どの写真からも、優しさと穏やかさが
伝わってきます。
もくじになっている質問をみると、どれも初女先生に聞いてみたい
ことばかりでした。
「わが子を幸せにするために、親の出来ることは何ですか?」
「子どもと日々気持ちよく暮らすコツを教えて下さい」
「なぜ親子でお料理するといいのでしょう」
「子どもを叱りそうになったとき、どうしたらいいですか?」
「ごめんなさい」が言える子の育て方を教えてください
「親の願望を子どもに求めてはいけないのでしょうか」
「手をかけず、心をかける子育て」について教えて下さい。
うちの息子は19才ですが、私はこの質問のどれにも
答えられません。
子どもの幸せを願い、実は自分の我を押しつけた子育てを
していたような気がします。
この本を読んで、もう一度子育てしたいと思ってしまいました。
でも、見ているだけで初女先生の優しさに包まれるようで
イスキアに始めて行った時に、「天国ってもしかしたら、
こういうところかもしれない」と思ったあの日のことが
思い出されました。
穏やかに暮らせる日常が、どんなに尊いかが静かに伝わって
来ます。
母の心を思い起こさせる、そんな本です。
今の時代は、誰もが母性を求めています。
初女先生の母性に触れて、自分の母性も育てたいなと、思い
ました。
お母さんの懐に返っていくような本です。
炊き上がったご飯を見たら、あー新しい年が始まったと思えました。
また、一歩です。
去年は大変な一年でしたが(まだまだ続いていますが)それでも
新しき年は光の中にあると思えるんです。
今日、暮れに注文していた初女先生の本を手にすることが
出来ました。
編集した方が、写真集のように写真がたくさんあるんですよ。と
言っていたけれど、どの写真からも、優しさと穏やかさが
伝わってきます。
もくじになっている質問をみると、どれも初女先生に聞いてみたい
ことばかりでした。
「わが子を幸せにするために、親の出来ることは何ですか?」
「子どもと日々気持ちよく暮らすコツを教えて下さい」
「なぜ親子でお料理するといいのでしょう」
「子どもを叱りそうになったとき、どうしたらいいですか?」
「ごめんなさい」が言える子の育て方を教えてください
「親の願望を子どもに求めてはいけないのでしょうか」
「手をかけず、心をかける子育て」について教えて下さい。
うちの息子は19才ですが、私はこの質問のどれにも
答えられません。
子どもの幸せを願い、実は自分の我を押しつけた子育てを
していたような気がします。
この本を読んで、もう一度子育てしたいと思ってしまいました。
でも、見ているだけで初女先生の優しさに包まれるようで
イスキアに始めて行った時に、「天国ってもしかしたら、
こういうところかもしれない」と思ったあの日のことが
思い出されました。
穏やかに暮らせる日常が、どんなに尊いかが静かに伝わって
来ます。
母の心を思い起こさせる、そんな本です。
今の時代は、誰もが母性を求めています。
初女先生の母性に触れて、自分の母性も育てたいなと、思い
ました。
お母さんの懐に返っていくような本です。
