●宇宙探査●月と火星を第2の地球に!―SPE―         科学技術研究者   勝 未来

                 ~各国は月と火星の探査計画を着々と実行に移している~   

●宇宙探査●赤外線天文衛星「あかり」、小惑星に水を発見

2018-12-19 13:32:08 | 宇宙

 神戸大学大学院理学研究科惑星科学研究センターの臼井文彦特命助教、宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所の長谷川直主任研究開発員、大坪貴文宇宙航空プロジェクト研究員、東京大学大学院理学系研究科天文学専攻の尾中敬名誉教授らの研究グループは、赤外線天文衛星「あかり」を用いて、近赤外線で小惑星の観測を行い、地上の天文台からは観測できない波長2.7マイクロメートル付近にある含水鉱物の存在を示す特徴を、数多くの小惑星について世界で初めて捉えることに成功した。

 また、得られたデータの詳しい解析から、リュウグウと同じC型小惑星の進化の過程を明らかにした。

 同研究では「あかり」を用いて、2008年5月から2010年2月にかけて小惑星66天体について分光観測を行い、小惑星表面で反射した太陽光の近赤外線スペクトル(近赤外線反射スペクトル)を得た。

 波長方向に途切れることなく連続的にスペクトルを捉えることで、波長2.7マイクロメートル付近の特徴を明らかにしたのは同研究が世界で初めて。この波長は岩石中の水の成分に対応しているため、小惑星の水の存在を直接的に確かめることができる。
  
 詳細な解析の結果、C型小惑星17天体について、波長2.7マイクロメートル付近に、含水鉱物に起因する顕著な吸収の特徴を発見した。

 同研究によって、太陽系の水の分布や小惑星の起源と進化だけでなく、地球の水や生命の起源への理解も進むと期待される。
  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●宇宙探査●JAXA、「はやぶさ... | トップ | ●宇宙探査●徳島県の岩本雅之... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宇宙」カテゴリの最新記事