.

団扇と風鈴

2009-07-22 18:53:51 | Weblog
梅雨明けしたら連日の暑さでしたが、この2~3日少し凌ぎやすくなりました。そんな時友人から届いたうれしい団扇の暑中見舞い。涼を運んでくれました。裏は花火の絵が描かれ、左右に動かしますと光線の加減で花火の色が変わり本物の花火をみているようです。画像はGIFアニメになっていますのでクリックしてご覧ください。

最近は街角で景品として配っている「うちわ」しか見かけなくなりましたが、日本の団扇にはとても長い歴史と伝統があります。開閉式の扇は平安時代に作られたものですが、「うちわ」の起源は古代の「あおぐ」よりも貴人の上に「かざす」ことで威厳のために使われていたようです。平安時代以降、公家たちが扇を用いるのに対して「うちわ」は主に僧侶の威厳を示すために発展していきました。

江戸時代に入ると、凝った絵柄のうちわも作られるようになり、尾形光琳は華やかで新鮮な団扇絵を得意とし、菱川師宣は浮世絵の団扇絵を発展させました。団扇は庶民へも徐々に普及し、涼や炊事、蛍や虫追いなど日常生活の道具として使われるようになりました。

明治時代には美しい図柄のうちわは外国人の目に留まり盛んに輸出されたようです。
戦後、経済の高度成長で扇風機やクーラーが普及しましたが、いま尚「房州うちわ」(柄がまるい)「京うちわ」(扇面と柄が別々)「丸亀うちわ」(平柄)などうちわの老舗が伝統を受け継いでいます。上の3つは三大うちわといわれています。房州団扇は江戸団扇のこと、関東大震災で日本橋にあった問屋の大半が大火に見舞われたため、房州へ団扇生産の中心が移りました。


               房州団扇         越生(埼玉)団扇

風鈴も団扇、花火、夏祭りとともに夏の風物詩の一つですが、最近は家々の軒下に吊るされている風鈴を余り見かけなくなりました。私の子どもの頃は夏になると風鈴売りの声が聞こえてきたものです。いまは風鈴の音が「うるさい」とご近所から苦情が出るという事を聞いたことがあります。風鈴はリーンという澄んだ音色が涼をよびその長い余韻を楽しむのですが、それも難しい時代になり時の移り変わりを感じます。ガラス製の絵柄のきれいな「江戸風鈴」は見た目の涼しさや絵柄を眺める楽しさもあります。


南部風鈴   江戸風鈴      江戸風鈴     有田風鈴


     高岡風鈴     江戸風鈴         江戸風鈴


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏の風物詩「花火」 (m-kei)
2009-07-23 14:29:13
「団扇」「風鈴」は涼を楽しむ夏の風物詩ですね。
25日には隅田川花火大会、8月1日には江戸川花火大会が開催され夏本番です。
花火は全国200箇所で打ち上げられるとか。
花火コンテストもあったり、年々華やかになっていきます。

山口防府では記録的な集中豪雨で老人ホームが襲撃されお気の毒に思います。
返信する
画像 (rose)
2009-07-23 17:49:07
うちわや風鈴は拡大したのを見たいですね。
うちわの花火をクリックしてGIFアニメで
見るとなかなか面白いです。

浅草のほうずき市では風鈴を売っていますね。
ほうずきと風鈴は1対でしょうか。
そういえば風鈴を見かけなくなりました。
返信する
m-kei様 (モナリザ)
2009-07-24 19:11:19
江戸川花火へ行ったことあります。
一番前の特等席で見ましたが見事でした。
今は帰りのことを思うと行く気ありません。
テレビで十分です。
返信する
roseさま  (モナリザ)
2009-07-24 19:19:52
3枚の団扇と風鈴は資料から抜粋したものです
ので拡大はしませんでした。
自分で撮影したものでまあよく撮れたなあと
思うものは拡大して掲載したいですが、
満足いくものは中々ありません。
返信する
涼しげな画像 (かおり)
2009-07-25 19:36:09
夏真っ盛り。不安定な天候で蒸し暑い日が
続きますね。うちわと風鈴は涼を呼びます。

背景画像の睡蓮もいいですね。

いま、隅田川の花火の音が聞こえてきます。
この強風に大丈夫でしょうか。
返信する
かおり様 (モナリザ)
2009-07-29 14:47:36
コメント有難うございました。
私も隅田川花火大会をテレビで見ましたが
臨場感がありませんね。
あまり面白くなかった!!
返信する
暑中見舞い (ラビット)
2009-08-08 14:03:13
この夏は天候不順で日差しが少ない日が続いていますがお元気ですか。
  
涼しげな 画像でほっとします。そういえば東京では風鈴は見かけなくなりましたね。
浅草ほうずき市ではほうずきとセットになって売っていますが。
夏らしい日がない内に秋がくるのでしょうか。
返信する
房州団扇 (ともこ)
2009-08-15 13:18:11
昨日偶然旅番組を見ていましたら房州団扇が
でてきました。
三大団扇のひとつで伝統を受け継いで長く続いて
いるのですね。

旅行者は体験学習ができて自分のただひとつの
オリジナルうちわが出来上がります。
素敵!と思いました。
返信する

コメントを投稿