.

ふたたび神代植物公園へ

2012-05-18 15:56:37 | Weblog
 いま薔薇の美しい季節をむかえ各地のバラ園には多くの人々が訪れています。一昨日(5月16日(水))は27度の夏日でしたが湿度が低く心地よい風に誘われて神代植物公園のバラを是非見たいと姉と一緒に出かけました。公園の入口前は団体客で溢れ、中へ入りますとリュックサックを背負った中高年の方々が目立ちました。皆さん元気でたくましいです。ボタンはもう終わってしまいましたが、シャクヤク園では色とりどりのきれいなシャクヤクがまだ少し残っていました。白のシャクヤクが清楚でとても美しいと思いました。

バラ園は広い庭園に新緑の木々を背景にして噴水を囲むように種々のバラが色鮮やかに咲いている景観は大変美しく人々を魅了させます。陽射しが強いので日傘をさしながら回りました。薔薇は高貴で華やかさの中に「わび」「さび」の美しさがあり人々を惹きつけ、人々から愛されるのでしょう。お祝いなどの贈り物ナンバーワンの花です。膨大な数の品種と豊富な花色を持ち、大輪の華やかなバラから可憐で可愛いらしいバラまで色々に楽しめます。

シャクヤク園



バラ園





薔薇は噴水を囲むように二重、三重に咲いています。今年は遅くまだ7~8分咲きのところが多かったです。噴水は手前にもあります。



来週半ばごろには満開の薔薇が見られるでしょう。満開になると下のような景観になります。(昨年の画像です)




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バラとシャクヤク (かおり)
2012-05-18 16:55:00
両方とも何と美しいのでしょう。きれいなバ薔薇がいっぱい並んでクリックして感嘆しながら見ました。
これだけを掲載なさるのは大変だったことでしょう。
神代植物公園は緑とお花であふれ憩いの場所ですね。
タイトルのところも此処の公園ですね。
またお訪ねし何度も見たいです。
返信する
安らぎの場 (YAEKO)
2012-05-18 19:15:04
市民に開かれた最高の場所ですね。四季折々の花が咲き特に春は桜、5月は藤、牡丹、芍薬、躑躅がきれいです。
春秋は薔薇が楽しめて緑の多い広い空間は心をゆったりさせます。
お隣は深大寺でしょう。参拝したあと深大寺そばをいただけて言うことなしです。
返信する
大好きな薔薇 (Rose)
2012-05-19 09:23:58
好きな花の名前をハンドルネームにしたほどです。
いま山下公園の薔薇は見ごろでその美しさに感嘆し
長い時間楽しみました。

神代植物公園の薔薇もきれいで拡大して拝見しました。満開もよいけれど6~7分咲きもいいですね。
遠くて行けないのでモナリザさんの写真で堪能致し
ました。ありがとうございました。
返信する
かおり様 (モナリザ)
2012-05-19 19:18:42
テンプレートもここの公園です。
満開ではありませんでしたがこのぐらいの薔薇が
私は好きです。
広くて緑が多く季節ごとにきれいなお花を眺め
ゆったりした気持になれます。
いつもコメント有難うございます。
返信する
YAEKO様 (モナリザ)
2012-05-19 19:26:05
此処へくると必ず深大寺を訪れ、参拝をした後
深大寺そばを頂くのも楽しみの一つです。
神代植物公園は都立の公園ですから本当に
市民のための公園ですね。
返信する
Rose様 (モナリザ)
2012-05-19 19:31:30
横浜の山下公園の薔薇も海に面して美しいこと
でしょう。薔薇の頃は行ったことないので一度
訪れてみたいです。
コメントありがとうございました。
返信する
すばらしい写真 (ラビットS)
2012-05-19 19:51:22
一つ一つ拡大してじくっりと見て堪能させていただきました。よく撮れよく整理されていていつも感心しながら見ております。

噴水を囲んだ種々のバラが配置よく並び美しく素敵な世界ですね。

6~8分咲きと満開のバラを掲載してくださり両方を楽しむことが出来ました。有難うございました。
返信する
花の女王「薔薇」 (m-kei)
2012-05-20 10:12:38
皆から愛される美しい花。でも「美しいものにはトゲがある」も真実。私は紫陽花が一番すきです。これから楽しみです。鎌倉の紫陽花寺へ行きたいけれど混むでしょうね。昨年ブログに鎌倉の紫陽花をたくさん掲載してくださったのを思い出します。
返信する
ラビットS様 (モナリザ)
2012-05-21 18:16:47
お訪ねくださり心温まるコメントを有難う
ございました。励みになります。感謝です。
返信する
m-kei様 (モナリザ)
2012-05-21 18:20:24
紫陽花の花、私も大好きです。6月にまた鎌倉へ
行く予定にしていますが色々行事があって
どうなるでしょうか。
返信する

コメントを投稿