赤い靴日記  (子宮頸がん ステージ3bから20年)

がんで来てくれた方は、カテゴリーから「がんで来てくれた貴女へ」をクリック、
直接メールはメッセージをクリックしてね。

瀬谷八福神 その1

2023-02-10 16:37:51 | 遊び

先日の「畠山重忠合戦跡歩いてきました」が面白かったので、横浜の名所旧跡第二弾として、瀬谷八福神巡りをしてきました。

 

 

 

「七福神」というのはよくあるのですが、それに達磨が追加されて、「八福神」となっているようです。

ぐるっと一周するとかなりの距離がありそうなので、「その1」として瀬谷駅の南側を中心に行ってきました。

 

① 徳善寺別院善通院 勢至堂 「寿老人」:まずは、駅から南側に一番遠いところから。ここで、はっと気がついたのですが、御賽銭にする小銭が・・・ない。最近はお買い物ほとんどをキャッシュレスにしているので、お財布の中に1円玉数枚しかない。とりあえず、1円ですみません。ここは勢至堂しかないちょっと小さめのお寺でした。

 

 

② 宗泉寺「福禄寿」:スーパーマーケットに寄って、チョコレートを買って50円玉と10円玉と1円玉をゲット。ここも最近は自動精算機になってしまって、現金だけれど、10円玉をジャラジャラもらうことはできず、一番効率の良い形で50円が出てきてしまうんですね。宗泉寺には大きなイチョウの木が2本、寒桜が1本、本堂もあって広いお寺でした。

 

 

 

③ 西福寺「布袋尊」:途中「左馬神社」というのがあったのでパンパンとお参り。すぐ隣に西福寺がありました。本堂の他に布袋尊のお堂があり、仏足跡もありました。そっと撫でてくださいと書いてあったので、そっと撫でてきました。

 

 

 

 

④ 寶蔵寺「弁財天」:高野山真言宗のお寺だそうです。ぼけ封じ富士見楽寿観音もありました。

 

 

 

2時間くらいかな、14000歩くらい歩いたので、今日はここまで、マックで遅めのランチを食べて帰ってきました。あまりお天気が良くなく、曇り気味で寒かったけれど、歩いていると、ポッポコ体は暖かくなりました。

今度、また機会があったら、駅の北側もあるいてみようっと。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ショルダーバッグ | トップ | 鯨骨生物群集 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
末広がりの (メアリーアン)
2023-02-13 20:42:55
七福神はよく聞きますが、八福神とはこれまた縁起がよいですね。ブログを読んで一緒に巡り、お福分けをいただいちゃう<(_ _)>
返信する
珍しいです。 (もなみ→メアリーアンさん)
2023-02-14 17:04:32
メアリーアンさん こんにちは。
そうなんです。珍しいですよね。
14000歩くらい歩いて、翌日テニススクール行ったら、次の日に具合が悪くなってしまいました。疲れすぎちゃったみたい。
徐々に体力をつけていくのが良いみたいですね。
メアリーアンさんにもお福のおすそ分け行きますように。
返信する

コメントを投稿

遊び」カテゴリの最新記事