ぼくんちには畳の部屋がひとつだけあります。
退院してからおかあさんとぼくはその部屋に布団を敷いて寝起きしていました。 このまま、ずっと和室で寝るのもいいのですが、この部屋の押し入れはいろいろな物でごちゃごちゃしていて、お布団を収納するスペースはありません。ですから、あげた布団は部屋の片隅にあるので片付かないのでした。冬用の布団となると嵩も増えますし。
そろそろ階段の上り下りも大丈夫そうなので、おかあさんは2階のベッドで2、3日前から寝ています。もちろんぼくもいっしょです。畳のときは少々ずり落ちても平気だったのですがベッドとなると落ちたら自力ではもう上がれないし、それより怪我でもしたらと、ベッドのまわりにソファやらクッションやらで厳重警戒してもらっています。
その和室もまだまだ散らかったままなのですが、障子のやわらかい光が思わず『陰翳礼賛』だな、と思わせてくれます。 畳と障子、なんて心が落ち着くのでしょう。
陰翳礼賛・・・おまけ
まだ右手の回復がなかなかなおかあさん、リハビリにもいいだろうしと拭き掃除に励んでいます。
でも、コンタクトレンズを着用して見ると、雑巾で拭き寄せた埃がそのままあちこちに残っていました。白内障手術したとはいえ、裸眼ではようやく0.1です。
陰翳礼賛は裸眼のままで、お掃除はコンタクトを着用すべし、です。
陰翳礼賛ですか・・・。確かに翳のある男と女は魅力的かもしれませんねえ。特に若い人には!
裸眼とコンタクトの使い分け、何歳になっても難しいようですよ!
もも君!、元気にしてる?
お母さんともどもお元気にしていてください。
障子越しの柔らかな日差しは心まで落ち着いてくるようです。
日本独特の影でしょうね。
私は本当に軽い布団で上げ下ろしして居ます それもいつまで出来ますかどうか。
私はダイエットのために 拭き掃除をしています 珍しく肥りましたから(^-^)
吹き掃除の後測ると 200g減って居ます すぐ戻って居ますけど(^-^)
陰翳礼賛、男と女にきますか。
裸眼とコンタクト使い分けなかなか難しいです。
本当に目の見えない方はとてもきれいにお掃除されるそうですけど。
がに股になっているのが、またかわいいのですが、足の弱っている証拠のようです。
障子、とても落ち着いた気分になれます。
日本人だからでしょうか。
あら、拭き掃除で200g痩せます?!
すごいハードなお掃除なさってるんだ。
体力が無くなっているようで私はすぐにはーはー言ってます(~_~;)
和室の陰翳は良いですね~~これからは、日足も伸びて・・・やわらか!
殆ど、和室で過ごします。。 和室好き 正座好きです^^
椅子にも 正座をして笑われています○o。.
ももちゃんも抱っこしたいけれど、とりあえず、きのこクッションがほしいです笑
いつもお母さんと一緒のももちゃんですね!
ベッドに上がれないし、下りれないと
これも我が家のココアと一緒です。
でもかわいくて仕方ないんですよねえ~
二階までの上がり下りはお母さんはもう大丈夫
なんですね。
回復されてよかったです、でも右手がまだ...。
リハビリは必要ですね、でもあんまりがんばり
すぎないでスローペースで~。
すみともさんちはほとんど和室なのですね。
ばくのおかあさんも足がだるくなると正座しています。
電車の中でもしたくなるくらい、ですって!
おかげで膝のところがひんまがったブサイクな脚になってしまいました。