goo blog サービス終了のお知らせ 

ももすけの日記

化粧水のほのとかをりて初化粧
ああ面白かったと言って死ねたらいいな

憧れのパース ②

2018年12月02日 15時10分36秒 | 旅行

10月16日 快晴

この日のガイドさんは長身のハンサムMr.H。愛媛県出身で野球をしていたそうです。新婚さん、現地で日本人の女性と結婚したそう。ワゴン車で私たち2人を案内してくれました。

パース市内はまず造幣局。金ももちろんだけど、私にはピンクダイアモンドが輝いていました。

それから、キングスパーク。ちょうど春から夏に向かう季節、ワイルドフラワーの時期だそうで、もちろん公園だからお花いっぱい。パース市内を見下ろす高台にあって海と街がきれいな対比。この公園の入り口のユーカリ(ユーカリには非常に多くの種類があって、オーストラリアの木の何10%かはユーカリだとか、もうはっきり覚えていないけど)並木がすばらしくて、このあと2回、訪れることに。

それから、フリーマントルという可愛い町へ。ここの駅もクラシックでいいなあ、と思いつつ、写真を撮るの忘れたので、また、訪れることになります。

フリーマントルは刑務所が有名。もともと、オーストラリアはイギリスの罪人が流されてきたところだから?

それに、ちょうど、富田林警察署から脱走した犯人が行方不明で逃走中、ああ、なんかテレビでこういう面会所のシーン映ってたことを思い出しました。

 それから、コテスロービーチというヨットハーバーのあるきれいな港で食事。例によってのフィッシュ&チップスだったけど、まあ美味しかったです。食事の間、ガイドのHさんはどこかで(きっと食事もとって)待っていてくれるのです。その間に海洋博物館とか、観覧車(私はこれが好き!)とかに乗ってゆっくりたのしみました。

夕方、ホテルまで送ってもらって、夕食はホテルから歩いていけるレストラン(居酒屋かな)。

ツアーの小冊子には「オーストラリア料理をお召し上がりください」と。めっちゃ量があるけど、美味しくないステーキとか、好きな人にはいいのだろうけどブルーチーズだとか、マトンだとか。でも、現地の人ばかりのお店で、たくさんの人々が次から次、いっぱい食べて飲んで話しているのを見るのは楽しかったし、雰囲気は良かったです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れのパース ①

2018年12月02日 15時07分26秒 | 旅行

10月15日 KIX 10:50  SQ0619 ---------- SIN 16:40

関空よりシンガポールに向かいます。関空ではラウンジのサービスが付いているので朝食はそこで、と。でも、ほとんど終わりかけで補充ができてなく、そのうえ係りの愛想悪いこと!

シンガポール航空はプレミアムエコノミーの設定が無く、すこしゆったり目と言うのでエコノミー(もっとも、ビジネスは手が届かない)

なるほど、そういわれればゆったりかな、と感じるのだけれど、3人がけの窓際(どのフライトも2人並びの窓より)で、旅行社の配慮だとは思うのだけれど。。外の景色は楽しめるのだけれど、2人掛けと違ってトイレに行くとき、ごめんなさい、と乗り越えなければなりません。

ただ、大阪ーシンガポールの横の座席の彼はなかなかの好青年で少し話しをしました。出張でインドへ、だそう。ふと、Kもこうして海外出張をしてきたんだと思い出します。しかし、今、部長になってビジネスだとさ!この彼も、早くそうなればよいね。

シンガポール、チャンギ空港はすごく広い。何度か通過している、いや、シンガポールにも滞在したことあったっけ、、

今回は添乗員無し、自分たちで乗り換えをしなければなりません。約2時間の待ち時間、その間お買い物でもできるし、なんて思っていたのだったけれど、とにかく搭乗口の近くまで行っておいたほうがよいかと。なんか、だだっ広くて、人がまばらで本当にここで待ってて良いのか、飛行機に乗るまで不安でした。

SIN 18:45  SQ 0215 ---------- PER 23:55

現地の日本人ガイドさん、Mr.Tが出迎えに来てくれていてほっ。在豪20年のベテラン、大分出身。お客は私たち2人だけ PERTH DUXTON HOTELへ。このツアーでは上のランクのホテルを選んだので多分良いクラスのほう、5連泊。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れのパースへ(序の序)

2018年11月22日 17時10分41秒 | 旅行

ああ、旅行から帰ってから、もう1ヶ月にもなります。

忘れないうちに(もう、かなり忘れていますが)記録を残しておきます。

 

って、途中でお昼寝してしまって、昨日は↑まで。

で、今日こそは、とPCに向かったのだけど、そうだiPhpneで撮った写真がこのPCではファイルが違っていて表示されないのをなんとかしなくちゃ、と。

HEICファイルなるものをソフトウェアを取り込んで、と、、、我がPCもどこかおかしくて、参照の写真が参照されない(?)、、、

どちらにしても、電話で聞くほうが手っ取り早い、と思って電話してみたのだったけれど、ちっとも手っ取り早くなくて、、、もう、こんな時間に。

実は先週の木曜日からぎっくり腰のようで、動き始めが非常につらくて、毎日のぎっしり詰まっていたスケジュール(お遊びに違いないけど)は、ほとんど、ごめんなさい、とキャンセルして、ちょうどいいか、気になっていたオーストラリア旅行を書いておきたいしと思っていました。

でも、もう疲れて、頭痛くなって。。

今日も、ここらでおしまいにしましょう。

せめて、ロットネス島のクオッカだけでも写真を、としたら、そうだったんだ、思い出しました、今頃。

このブログで参照、とすると新しい写真を掲載したい有効な”マイフォト”が参照できなくなっていたのです(涙)

 ファイル変換のソフトをダウンロードしたときも、同じ、う~~~ん(?)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 3日目

2017年09月10日 11時19分07秒 | 旅行

実は今回の旅行は、夫の古希のお祝いに、私の姉からお祝いをもらったので、そのお金を使わせてもらったのです。

娘にも、息子にも、その点を強調して「旅行に行ってくるわね」と伝えたのでしたが、そう、という返事だけ。ほんとは、子どもたちが祝うのじゃないの、と思うのですが。。

そんなわけで、おとうさんもなんとなく年寄りになってきました。  以前ならお寿司屋さんでも飲み屋さんでも、カウンターに座って、板さんと会話するのが好きだったのに、今回はホテルのレストラン、あとは、お部屋で袋菓子をつまみながら、なんて、おかあさんはちょっとつまらかなったー

 

さて、3日目も快晴の那覇。まずは世界遺産「首里城」       中国語もあちこちで飛び交っているし、なんとなく外国に来たような気分になります。

 

でも、暑いので、ささ~とだけ見て、次の目的地「ひめゆりの塔」へ。実は、たまたまですが、この沖縄旅行に出発する前日、我が市の公民館で『沖縄展』が開催されていて、偶然にも沖縄戦体験談を元ひめゆり学徒隊の方からお話を聞いているのでした。

         ひめゆりの塔は、この白い石碑の右側、写真の隅の小さな黒いものです。え??と思いました。

「この碑は政府でも、県でもなく、元ひめゆり学徒隊がお金を出し合って作ったものです、と胸をはって誇らしげに説明されていたのが印象に残ります。

「ひめゆり平和祈念資料館」でも、元ひめゆり学徒隊の方のお話を聞きました。この祈念資料館も、政府や県とは関係なく入館料や寄付で賄っているということでした。

 

それから、最後の目的地「みーばるマリンセンター」に向かいました。空はますます青く、車の外は暑いですが、きっときれいな海が、と期待に胸ふくらませてグラスボートの乗船場に到着しました。

な・ん・と・・・船が出ていませんでした!!!

<お願い>干潮によりご乗船いただけない場合がございます。事前にご確認をお願いします。tel・・・        

と「遊悠美ら海パスのご案内」には書いてありましたが。しかたなく、浜からの海を眺めて、とぼとぼと空港に向かいました。おしまい。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 2日目

2017年09月07日 23時57分11秒 | 旅行

普段は朝に弱くても、旅に出ると、なんとなく早く目が覚めます。

部屋から海の景色の写真でもと思って見ていると、虹でした! 

この日は那覇に向けて引返す形、途中におもしろそうなところがあれば立ち寄ろうと行き当たりばったり的。ANAのパッケージツアーなので、『遊悠美ら海パス』という入場券とか優待券のパスをもらっているので、それをたよりに~

 

『ナゴパイナップルパーク』     

美ら海公園でも古宇利島でもそうでしたが、ゴルフ場で使うようなカートがあって、暑い中では楽ちんでした。

 

 

次は 『ビオスの丘』          という本来は植物園だそうですが、水牛の乗り物や、池を遊覧船でまわったり、時間があればのんびり1日でも過ごせそうなところでした。お昼には、たこ焼きなんか食べました!

途中、おねいちゃんが利用したことのある民宿で、おいしいというおすすめのパンやさんへ寄りましたが、あいにく定休日でした。週休3日!!

 

『万座毛』  こちらは入場券などのいらない景勝地です。昔、琉球時代の王様が「万人を座するに足る毛(野原)」と言って称賛したそうです。

今回の3日間で一番印象に残ったきれいな海でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする