goo blog サービス終了のお知らせ 

ももんがのつぶやき

ミニチュアダックス3わんこ+居候の1わんこが家族のももんがの独り事。

ギズモの頬の傷、その後

2011年09月03日 00時43分51秒 | 病気,ケア
昨日、病院に行って前回同様、夜から抗生物質を朝晩の2回飲ませる事になった。
違うのは薬の量。
今までは錠剤の1/4だったのだけれど、今回は1/2。
結構大きい。
1/4の大きさの時は、ササミに巻いておやつにしてあげていたけれど、1/2はお肉巻きにするにはちょっとでかい。
面倒なのでギズモの口を開けてのど奥にツッコンでマズルを閉めて、、、、ごくり。

口に入れただけではすぐに出しちゃうので、この方法が確実にお薬を飲ませられる。

やっぱりお薬は嫌いみたいだ。
ちょうだいちょうだいって、喜んで欲しがるのはフィラリアの薬だけだわあ。

昨日夜、今朝、とまだ2回しか薬をあげてないのに、夜仕事から帰って様子をみたら、頑固にくっついていた瘡蓋が奇麗にはがれてた。
はやっ!



よく見ると小さな穴があいている。

腫れたり膿んだりしていないので、もう少し薬を続けて様子見です。

歯磨きにも支障はないので、この傷が早く治れば、大きな問題はないと思います。
2週間後くらいまでにはもう一度獣医さんに行きたいけれど、時間が取れればいいな。

ギズモ また病院

2011年09月01日 18時59分01秒 | 病気,ケア
歯の手術も無事終わって、あとは頬の傷が消えれば問題なし。

だったのに、なかなか傷がよくならない。膿みがでてそれが瘡蓋になって、ぷっくりしているし、指で強く押すと傷の上の方からまだ膿みが出る。

ずっと気になっていたけれど、病院に行けなかった。
今日は夜のJAMクラスがお休みなのでこの日しか病院に行く日がないと前々から予定していた。
が、しかし、台風の影響で診療時間を待っていたかのような土砂降り!!

諦めかけた時小雨になってくれた。
少々濡れても仕方ない覚悟で外出。
獣医さんのある市の駅に着くと空がどんより。



ラッキーな事に雨が止んでくれた。

重いギィを担いで歩く歩く。







ラッキーな事に患者さんは誰もいなくて、待ち時間もなし。


待合室でのギィ。


体重は5、75キロ。
心音普通。ちょっと耳が汚れていたのでお薬して貰う。

診察の結果。

なんと、再発。(、、、と言っていいのかわからないけれど)

歯磨き出来ない、歯茎の中、先日抜歯した歯の隣の歯の根元。

先生と相談して、先日麻酔して手術したばかりだから、少しの間抗生物質を飲んで様子を見ましょうと言う事になった。

抗生物質で症状を抑えられたらこの先もずっとケアをしていかないといけない。


歯磨きしてても持って生まれた歯の質の問題なんだなぁ。

診察台の上でギズモの歯の裏の歯磨きの事を言ったら先生、びっくりしていた。

病院に来る途中の薬局で新しい歯ブラシを買ったので、裏側をこうやって磨いてるってやってみせたの。
口開けさせられて、歯の裏を磨かれるギズモが、されるがまま!なので、、、。


歯磨き、我が家のワンズはみんな最初嫌がってやらせなかったけれど、私が強気で立ちむかったからか、
最近はみんな歯の裏まで磨かせる。(あ、ジャスミンは結構嫌がります)

今でもきっとみんな嫌なんだろうけれど、飼い主の絶対的態度に服従なのかもしれない。

終わって『いいよ』って言う言葉で脱兎のごとく逃げてくもん。(苦笑)




今度はまた、たばさ

2011年07月31日 03時13分28秒 | 病気,ケア
ギズモの歯の問題がおさまったと思ったら,今度はたばさ。

昨日の朝、またたばさの頬が腫れてしまった。

前回腫れたのが5月のこと
その時は抗生剤で腫れが引いたけれど,やはり根本は退治出来てないので,歯磨きだけでは,改善は無理なんだよね。

ギズモみたいに抜歯してあげたいけれど、たばさは癲癇持ちなので,血液検査で問題がなくても,全身麻酔のリスクがとても怖い。
春に受けた健康診断でも何も問題もなかったから、きっと術前の血液検査でもきっと問題ないだろう。
でも,癲癇があるから,やはりリスクはあるはずだし、年齢も10歳超えて余計リスクは高いはず。

とりあえずはお薬で症状を抑えてあげる事しか出来ない。
腫れがおさまったら、歯磨きをする事しか思い浮かばない。

可哀想なたばさ。
もともと小顔だから腫れちゃうと余計に目立つね。
(余談だけれど、こんな小顔なたばさの子がでっかい顔のギズモなのが不思議?)

頬の腫れが酷いのでまともに目も開かないようだ。
見ていると可哀想で仕方ないのだけれど,本犬は食欲も元気もあるのが救い。

すげ~~ブスになっちゃったね。



抗生剤がちょっと大きいので,細かく砕いてあげようと思って、、、



キッチンで包丁で薬をガッ!ってやろうとしたら,なんと,その下に自分の小指がぁああ!

包丁を振り下ろす前に気がついてよかったぁああ~~。



もう少しで小指がなくなる所だった。
バンドエイド貼っただけですんでよかったです。

思い返すとすげ~~怖い。

みなさんもお気をつけて。




ギズモ 検診

2011年07月29日 13時54分03秒 | 病気,ケア
抜歯後の検診にギズモを病院へ。

体重5.65KIg。
キャリーバッグがお気に入りになったらしく、大人しくバッグにおさまっているギズモ。
これが重いのなんのって!肩に食い込むの。
駅から,散歩がてら歩いてくれたら楽なのに、、、。

当の本犬は,そんな事はおかまい無しで,ちっとも歩いてくれない。

先生に術後の歯の様子を診て貰って,今後のケアの相談、ついでに肛門腺もしぼってもらって診察はおしまい。
術後の経過も良好で、問題なさそうでホット安心。

先生から抜歯した歯をいただきました。
記念にもって帰りました。


これが元凶の歯。



そして一緒に抜歯した,虫歯と前の歯。


残った歯を大事にして,歯磨きを頑張って行こう。


アニコム更新@ギズモ

2011年07月26日 00時02分25秒 | 病気,ケア
アニコムからギズモの新しい保険証書が届いた。

我が家のわんずはゴールデン3わんこにダックス3わんこ、計6わんこがアニコムの保険(50%)に加入している。
昨年の改正で70%と90%も出来た。
末っ子ジャスミンだけが未加入。
保険は1年契約で変更などなければ、1年ごとに自動更新になるので,更新時期になると新しい保険証書が届くのだ。

動物の医療費は結構お高い。
人間と同様に予防の為には保険は適用にならないけれど,もしも何かあった時には、かかる費用の事を考えると加入していると心強い。
充分な治療を金額の心配をする事なく(多少のだけれど、、、)受けさえてあげられる安心感があると思う。

幸か不幸か,,,幸だと思うけれど,加入してから殆ど使う事がない我が家の保険で,掛け金の事を考えたら得したとは思えないけれど(苦笑)安心の為と思い続けている。

本日、ギズモの新しい保険証書が届き、書類を見て、、、

今年の夏、誕生日が来るとギズモは8歳になる事に改めて気がつきました。

は~,もう8歳かぁ。

ギズモはうちで生まれた子なのでひとしお感慨深い。

ちなみに保険は年齢を重ねるごとにその掛け金が上がるシステムです。
8歳のギズモの一年間の保険料は、¥38,200
ゴルチームは大型犬なので約倍の金額。
多頭加入なので多少の割引がある。

でも、昨年秋から制度が改正されて治療の上限枠がなくなった事が嬉しい。今までの年間20回(一回¥10.000)の制限がなくなったので,些細な治療にも保険を使える。

高いか安いかは、考えない事にしないとね。

いざと言うときの保険っちゅう事だからね。



祝♪ギズモ退院

2011年07月10日 01時57分15秒 | 病気,ケア
抜歯の手術の為、入院していたギズモが本日無事に退院。
ご心配&応援くださった皆様、ありがとうございました。

退院あとの車の中で撮った写真↑でぶれぶれですが、、、、。



開腹手術でもなく、難しい手術でもないからそんなに心配していなかったのですが、それでも、全身麻酔なので、心配はしてました。

お任せした先生は丁寧で慎重派なので、信頼して預ける事が出来たので良かったです。
普通ならば、手術の日に朝に血液検査、午後手術、そして麻酔から覚めて退院、、と入院するほどの事ではないのでしょうが、慎重な上に慎重を重ねて、ギズモは前日検査と入院、翌日手術、入院して退院。
と、2泊3日の治療となりました。

あいにく、退院の日の土曜は、私がめっちゃ仕事に縛られる日で、お迎えに行けず、スタジオスタッフの世話人に面倒をかけてしまいました。
私の仕事場の移動の送り迎えに加えて、うちの息子のお迎えまで、、、、。
本当にすみません。感謝です。

3日も逢わなかったのだからめっちゃ喜ぶのかと思えば、結構クールな装いのギズモ。
ま,普段から喜びを全身で表現する事がない息子ですので、、、、。

退院したギズモは点滴の為の絆創膏を巻いたままだったので、家に帰ってからはずしました。




入院前に瘡蓋だった所をはがされたんでしょうね。ちょっと大きく傷になってました。



これも、抗生剤を飲む事でそのうち治り目立たなくなると思います。

さて問題の奥歯。左の上、一番奥の歯。これが悪さをしていた原因の歯で、これを抜歯。
当初の予定では1本抜歯で、あとは様子見だったのですが、結局3本を抜歯したようです。
もう1本はぐらついていた下の前歯。もう1本は、右上の虫歯!




何と、ギズモ、虫歯があったんです。
普通、犬は虫歯が出来にくいものですが、ギズモはカルシウムを身体で作れない体質らしく、普通のわんこよりも歯のエナメル質が壊れ易く、歯自体、骨も弱いのだそうです。
抜歯は3本だったけれど、まだ、他にも虫歯があるようで、今後のケアをしていかなくてはならないと言う事です。

じゃ、カルシウムのサプリを飲ませたらどうか?と先生に聞いてみたけれど、それは、関係ないようでした。


それから、リスク承知の上の麻酔だったので、おまけに歯石も奇麗にしてもらいました。







おかげさまで、元気で食欲もあり、術後はお薬を続けて暫く様子見ですが、問題はないようです。
歯磨きも今まで通りでOKとの事。

他の子よりも歯石が付き易いので、気をつけて歯磨きをして行こうと思います。



あ、そうそう、ついでに費用ですが、我が家はアニコムの保険の50%に加入しているので適用されて半額負担でした。
今まで、殆ど使った事がない保険。
やっと、活用出来た!

掛け金と補填された金額を考えたらう~~ん??と思うけれど、やっぱり保険って言うくらいだからないよりは安心出来ます。

ギズモ入院

2011年07月07日 20時06分08秒 | 病気,ケア
頬の腫れが少し落ち着いて来たので、先生に相談して、ギズモは抜歯の手術をする事になった。

本当はゴールデンウィーク明けに体調のいい時に受けるはずだったのだけれど、私の時間が取れずにいたのと、ギズモは抗生剤が効いて良くなったのでついつい後回ししてしまった。

もう少し時間に余裕のある時に、と思っていたら、またまた悪化してしまった。

本日夜のJAMクラスがお休みだったので、電車で病院に連れて行く事が出来た。
夕方の診察時間に間に合うように、仕事から帰って、あまりにも伸びた爪を切り、ぼーぼーの足裏と暑そうなお腹の毛を奇麗にしてイザ病院へ!

ギズモは男の子の割りには大人しい。
電車に乗っても、病院でもまるでいないかのように静かにしている。





先生にギズモを預けて帰るときも、ぼけ~~っとしていた。
ま,自分が病院において行かれるなんてわかってないのだろうが、、、。

ギズモは今日の夕方検査をして、そして病院にお泊まり。
検査の結果に問題なければ、明日、手術。

手術のついでに歯磨きでは取れなかった奥の歯石も奇麗にしてもらいます。

手術は全身麻酔なので不安はあるけれど、先生を信頼してお任せします。
先生はむぎちゃんの不妊手術とソケイヘルニア2回してくれた先生です。

明日、手術が終わって帰れるか帰れないかは術後の経過を見ないとまだわからないそうです。

5キロあるギズモの入ったBAGは肩にずし~~んと重かったけれど
帰りはギズモがいなくてなんだか重みのないBAGが妙だった、、、。

1わんこいない家はちょっと寂しい。

ギズモ、頑張れ!


ギズモの頬の傷、再発

2011年07月03日 01時39分23秒 | 病気,ケア
あっちゃ~~。一昨日からギズモのほっぺがちょっと腫れてるな、と思っていたらやっぱりまたまた傷が~~。
昨日、歯磨きしようとしたら凄い嫌がるからおかしいな,って思っていたのだ。

前回、抗生物質でほっぺに出来た穴がちょっと良くなったと思ったけれど,根本の原因が治ってないから仕方ないんだけれど、、、。

前回の治療の時に先生と相談して,暫く薬で抑えて,その後抜歯予定だったの。
G.W明けに抜歯の予定をしていたはずなのに、休みがなくて、、、、(ごめんよ、いいわけだけれど)
私の仕事が忙しくてなかなかギズモを獣医さんに連れて行けなかった。

一昨日,腫れてる事に気づいて,とりあえずお薬、と思い先生に電話した。
でも,診察に連れて行く時間がない,,,。どうしたら良いものか。

先生は早速お薬を送ってくれた。翌日には自宅ポストに届いていたの。
あ~~。ありがと。感謝です。



ゴルチームのかかりつけの先生も心配してくれてお薬を処方してくれた。



う~~,ありがたい。

本当ならすぐにでも先生に診て貰いたい所だけれど,スケジュールがいっぱい、、、。
ごめんよ。ギズモ。

傷が良くならないとその後の処置も出来ないから,暫くはお薬続けて早めに診察に連れて行くからね。

実は飼い主も歯では長年大変な思いをしている。
検診は4ヶ月ごとなのだけれど,5月に行かなくていけない検診ものびのび。自分もちょっと奥歯に違和感あり、、、。
自分も早めに歯医者さんに行かなくっちゃ!


どうして飼い主とリンクしちゃうのかなぁ。。。

無事にちょい復活

2011年06月13日 00時14分15秒 | 病気,ケア
いや~~、腰が痛いのは辛い。

ぎっくり背中と頸骨ヘルニアはそうとう経験して来たけれど,腰を壊したのは初めての事で、結構焦りました。
あれだ!
って言う原因も思い当たらず、昔壊した背中と首の最悪な状態の時もそうだったように、このまま踊れなくなるんでは?
と,不安の黒い陰がよぎりました。

昨日,教えに行った先の先生が身体のケアをしている人で、レッスン前にみてくださり、応急措置を施してくださったお陰で本当に助かりました。
そのお陰で昨日は無事に4クラス終える事が出来て,完全ではないけれど,あれれ,ちょっといい感じって状態。

本日の日曜リハは,夕方からスタートで、しかも2時間×2時間の計4時間。
いつもの6時間ぶっ通しリハに比べたらちょろいもんだ。しかも,振付けは殆ど終わったし。

朝はしんどくてちょっと動けなかったけれど,残っている振付けをやっつけたところで正午。
う~~ん、まだ時間があるなぁ。

…と思ったら急にリビングの模様替えをしたくなった。
でも、腰もまだ痛いし…。
後にしようと思ったけれど,気になりだしたらどうしても気になる。

3時間もあれば掃除して模様替して,,,何とかやれると判断。

お天気もあまりよくないのに,めったに動かさないソファも取っ払って,カーペットを新しく敷き直して,大掃除。


ソファの移動は腰をかばいつつ、掃除機もなるべく腰を屈めずと,気を使ったさぁ。家を出る時間ギリギリまで汗だくになりました。
思ったよりも腰は痛くなかったので良かった。


本調子ではないので早めに時間を作って整体かマッサージに行かなくっちゃだよね。

リハは、1本めは怒濤の振り固め。が、しかし,時間が足りなくて課題を残す事になったので,来週にやっつけよう。
2本めのリハは、時間を5分あまして余裕で終了。
あとは衣装だ。

帰宅してから模様替えの残りをやっつけて本日はおしまい。


日曜日が2回あったらいいのになぁ、と思うこの頃。

腰が!!

2011年06月11日 09時59分47秒 | 病気,ケア
昨日の午後,仕事に向かう為家を出た所で腰に違和感?

左脇かな,腰かな?
って言う所がちょっぴり痛い。

あまり気にしないで出勤したのだけれど,2クラスを教えているうちにどんどん痛みが出て来た。

今まで腰を酷く壊した事がないので,自分の頭の中???マークが回りました。

あっちゃ~~,やったった!って言う直接の原因が思い当たらない。

今朝も目覚めから起きて動き出すまで相当時間がかかった。
本日、4クラス。
大丈夫かなぁ。

原因があるはずだから、と思い起こしてみると

前日、床技ででんぐり返しを何度かやった。でも、次の日キツいのがわかっていたから気をつけてやったんだけれどな。
しかも,やった直後に何も痛めてなかったし。違うよな…。

他には,その前の日に、床にかがんで衣装のサンプル作った。かがんで型紙ひいたし,生地の裁断したし。
これが原因かなぁ?
だとしたら、なんてやわな自分…


何とか念力で治す!

健康診断2

2011年05月31日 23時26分43秒 | 病気,ケア
お天気に恵まれて、残りの1わんこのジャスミンも本日無事に獣医さんに連れて行く事が出来ました。

今日は1わんこなので、チャリで行く事に。

久々にチャリに乗ったジャスミンは一人でお出かけと勘違いしてハイテンション!
しかし、ついた先はあまり得意ではない獣医さん。

臆病者のジャスミンは心臓がバクバクです。

血液採取をして診断結果待ちのジャスミン。


体重は4.35Kg。
結果は問題なし。健康です。フィラリアもマイナス。

地元の獣医さんは、春のフィラリア検査の時期に健康診断を一緒にすると、1わんこにつき¥2000安くなります。
我が家は4わんこなので、×4で合計¥8000もお得になるんです。
これは助かります。

わんこは人間の4倍に速さで年を取るから、本当なら半年に一回の検査ができればいいのだけれど。

健康診断は病気の早期発見に繋がるし、何もなく健康であればほっと出来るし。
安心の為にもせめて1年に一回はしようと思ってます。


我が家の4わんずは、フードに野菜と鶏肉のささみを混ぜたものが主体の食事にするようになって半年。
長年、悩んでいたダイエットに成功したようです。
ジャスミンの昨年の診断の数値を見ると脂肪に関する数値がやや高かったけれど、今年は正常値。

ちょっと痩せたのが良かったのかな。

4わんこの健康診断が終わり、これでやっと、ほっと出来ます。
フィラリアのお薬も明日から全員でスタートです。



健康診断

2011年05月30日 23時36分26秒 | 病気,ケア
やっと獣医さんに行けたぁあ~。

朝、土砂降りの雨だったけれどお昼前に雨があがって晴れてくれた。
これなら仕事の合間に午後の診療に行けるぞっと内心ほっとした。

獣医さんの午後診療は4時から。
家から徒歩で25分。3時半に家を出れば、一番で診察してもらえると思い準備。
が、しか~~し、出かける時に空は怪しい感じ。
う~~ん、降るかも?降らないかも?
判断に迷う所だけれど、行くっきゃない!と決断。

4わんこ全員連れて行こうかと思ったけれど、暴れん坊ジャスミンはみんな一緒だとテンパルので、今日は3わんこ。
たばさ、むぎ、ギズモをカートに乗せて地元の獣医さんへGO。

フィラリアの検査に加えて毎年受けている健康診断の血液検査。
獣医さんはそれほど混んではいなかったけれど、診察から検査の結果待ち、そして会計まで約1時間半かかった~。
採血にかかった時間は約5分……。

なじぇ~?

診察順番は一番だったのに、後から来た人達はどんどん帰って行くのを待合室で横目に見ながらじっと我慢。
わんずは、入り口でカートに乗って待ちました。



あまりにも待たされてむぎちゃんなんてあくびしてるし~。

検査の結果は、殆ど問題なし。
体重は、タバサ 4.16kg
ギズモ 5.74kg
むぎ 4.53kg

殆どと言うのは、むぎはちょい問題あり。毎年だけれど、むぎは肝臓の数値がちょい高くてお薬処方になるんだけれど、今回もまたちょい高かった。

沈黙の臓器と言うくらいだから、症状が出てからでは遅いのが肝臓だけれど、むぎの場合、他の獣医さんで検査すると数値が正常だったりするのだ。
むぎは病院に行った事だけで精神的にストレスになるのか、検査の順番を待っているだけでいつも数値が上がってしまう。
なので、今回は、一番最初に血液検査をして貰う事にした。

にもかかわらず、やはり今年も数値が高かった。(が、昨年ほどではない)
もう少し高ければ治療も必要かと思うけれど、毎回だけれど、様子見と言う事に。

フィラリアは全員マイナス。
6月に全員お薬を始められる。

明日は晴れそうだから、仕事前にジャスミンの検査に行ける。

1つずつTo doが片付くとほっとする。




生徒さんに『わんこの健康診断は行くけれど自分は行ってないっしょ??』って突っ込まれてしまった。
『行って下さい!』と注意を受ける自分。
はいはい。
今年こそ、自分も健康診断行かねばね。

腫れがひいたよ@たばさ

2011年05月18日 12時18分16秒 | 病気,ケア
病院に連れて行く時間が取れなくて、たばさはこの数日抗生剤を飲ませて、とりあえず昨日から腫れもひいてくれた。

フィラリアの検査にも4わんこを連れて行きたいけれど、なかなか時間がない。
毎年、G.W明けに健康診断に行くのだけれど、今年はまだ~~。

疲れが抜けないらしく、朝もだるさが抜けない自分。
しゃかしゃかと動けない。
情けないわ~。

ギィちゃんも診察に行かねばならないのにな。

仕事も雑事も貯まる一方だわ。


今度はたばさ

2011年05月14日 00時07分07秒 | 病気,ケア
ギィちゃんの頬の傷も殆どわからないくらいに奇麗になったと思った所、こんどはたばさが~。
一昨日の朝はなんともなかったのに、仕事から帰って来たら、たばさの顔が腫れてる。



何度か腫れた事があったので、先生にいただいておいた抗生物質を朝晩2回、飲ませる事にした。

今日は、この写真よりは腫れはおさまったようだけれど、まだ、ちょっと腫れてる。

一番奥の歯がぐらついているのが原因だと思う。
まったくこの親子、たばさとギズモは、悪い所がそっくり。

痛みはないようで食欲も元気もばっちりあるけれど、心配のタネはつきない。

ギズモ その後の経過

2011年05月02日 20時10分20秒 | 病気,ケア
抗生物質の効果があったとみえて、なかなか塞がらなかったギズモの頬の傷が良くなってきました。



殆どわからない位になったよ。




G.W中は動物病院もお休み。休みが明けてから診察に行く予定。

でも、診察の結果がわかっているのでその後の処置をどうしようか?悩む所。

このまま、抗生物質を続けて症状を押さえるか、原因になっている上の一番奥の歯を抜歯して、その他の歯の汚れを奇麗にしてもらうか、の2つに1つ。

今すぐどうこうするような急を要する訳でもないのだけれど、様子見のほうがいいか、思い切って手術(全麻)のほうがいいのか、やはり悩む所。

一応、抗生物質が効いて症状は落ち着いているけれど、薬をやめたらまた同じ事を繰り返すんだと思うとここは決断した方がいいのかな?

週末からリハーサルが始まるので、自分も時間がなくなるので、通院、ケア、送迎の時間など考えると、どうしようかなぁ、とやはり決断がなかなか出来ない。

ようこそ!


ももんがのつぶやき



クリックしてね!大きな画像で見れます。↓