goo blog サービス終了のお知らせ 

ももんがのつぶやき

ミニチュアダックス3わんこ+居候の1わんこが家族のももんがの独り事。

撃沈

2012年08月07日 23時23分50秒 | 病気,ケア
今日は朝も夜もご飯拒否のたばさ。撃沈です。(泣)

煮たまご作ったので(人間用)味つける前に一個たばさ用にストック。
我が家、麦はあるけれど米がない。(♪すきなんだぁけどぉお~)

麦と白米でわんこ用におじやを作ってみようかと今日はお米を買いました。

それから卵豆腐。これならつるっと食べてくれるかなぁ。

夜中ですが、これから試作します。

微妙な食べっぷり

2012年08月07日 03時44分44秒 | 病気,ケア
今日の朝ごはん(フードにササミのトッピング)は拒否のたばさ。
ちょっとお腹もユルい。昨日の魚が合わなかったのかな?


う~~ん、夜はなんとかして食べてもらわなくては!

おじやにするか悩んだけれど,昨夜はパスタを食べてくれたので今夜もパスタにした。

昨日は食べた魚とササミを今夜は嫌って逃げる始末。(泣)

チーズ嫌、ササミ嫌、魚も嫌、、、、。

ヤギミルク風味のパスタにした。そしてアボカドをちょっぴりトッピング。
アボカドはニンニクと同じように量をあげると中毒を起こす可能性があると言うのでほんのちょっとだけ。


フードボールの前にしてもなかなか食べようとしない。

美味しいよ~~。って食べるまねしてみたり(私が)、時間かけてゆっくり1本ずつ手で食べさせるとようやく食べる気になったかフードボールに鼻先を持って行った。



半分残したけれど食べないよりはいいかな、、、。


食べたどぉお

2012年08月05日 20時24分11秒 | 病気,ケア
絶賛ハンストアピール中のたばさ。

今夜のメニューは,パスタ。

野菜が入っていると敬遠するので野菜無し。
トッピングはチーズとササミと魚。

どうだ!美味しそうだろうが!

食べておくれ。





やったね。少し残したけれど食べました。
最初はいつも同じように拒否。手で食べさせたら少しずつ食べた。その後フードボールから自分で食べたよ。

ササミと魚は好き。
どうやらカマンベールチーズは嫌いらしい。

明日はフードを混ぜてみよう。

続、たばさのハンスト

2012年08月05日 16時03分32秒 | 病気,ケア
やっぱりフードもササミも食べてくれないたばさ。

昨夜は特製のご飯を試行錯誤で作ってみた。

フード少々にササミ少々まぜて、サバの水煮のおつゆで臭い付け。
サバの水煮をほぐして少々。メークインのジャガイモ茹でて、
カマンベールの入ったチーズをトッピング。





美味しそ~~。

お!!

たばさも興味津々!
これなら食べるかも。




ところが、臭いかいで、おしまい、、、、。


今日も撃沈、、、、、。

たばさのハンスト

2012年08月04日 12時32分38秒 | 病気,ケア
我が家の偏食大魔王、長女のたばさ。

ランの具合が悪くなった頃から食事拒否生活が続いている。

暑さのせいと言う訳ではないと思う。
昔からこの頑固お嬢さんは、ハンストに入ると頑として食べず長いと1週間以上。
その間水のみ、、、。

頂き物の高級なレトルトも最初だけ食べてもう食べない。




ササミだったら食べるかな?と思い奮発したのにこれもプイッって。(泣)

このままでは体力がもたないと思い高カロリーのヤギミルクをあげてみる。

昨日はミルクを少しだけれど自分から何とか飲んでくれた。

よ~~し。

ヤギミルクをフードにかけてみた。

撃沈。

今日は、ヤギミルクもお気に召さないらしい。
ボールに入れてたばさの前に持って行くと後ずさりして逃げるし、しばらくズ~~ッと監視していたら今度は鼻先でフードボールをひっくり返す。

『巨人の星』の星一徹か?!

拒食になって1週間だよ。
何なら食べてくれるんだろう。
困った。


ランちゃんとのお別れ

2012年07月31日 01時59分40秒 | 病気,ケア
今日は、ランのお葬式でした。

ゴールデンのランはそう大きい方ではないけれど、それでも29キロあります。
近くにいくつか斎場はあるけれど、大きな子を火葬出来る所はそうなくて、、、、。

キリ、サンタ、光を見送った同じ斎場です。

私達人間に加えて、ムッチとランの娘キリ、そしてダックスチームを代表してたばさが参列しました。





ゴルのお友達のゴン太さんも仕事の合間に駆けつけて下さいました。
お経を唱えてもらい、みんなでランにお別れしました。




ランがお骨になる間の約2時間、なんだか、ぽ~~っとしてました。
短いのか長いのか暑さの中、ランの事をみんなで話したり、ランがうちに来る事になった経緯とか、色々ね。
ランはキリを産んでくれたママさん。
うちの子になる事になって、キリは別れた生みの母と一緒に暮らす事になった訳で、人間で言ったらドラマのお話が1本出来そうなくらいドラマチックさ。
ランがうちに来てもうすぐ4年になる直前にランとのお別れ。

この数日いろんな事が重なりました。
今日はたまたま仕事がお休みでランを見送る事が出来て良かった。

これから寂しくなります。
私はランに逢えばただ可愛がるだけのお役目でしたが、でめととと世話人は何から何まで一日中世話して、四六時中ランと一緒に居たのだから、もっともっと寂しくなるだろうな。


ランの形見分けを頂きました。





それから、火葬してもらったランの歯。



お守りに入れて大切にします。

お葬式から帰って来たムッチとキリ。



ランが居ない事がわかるんでしょうか?
犬達は死をどう感じてるのかな、、、。
居るべきランが居ない事は寂しいに違いないよね。


ランが倒れて病院に介護に行ったでめととから送られて来た画像。



ランの側に寄り添うムッチとキリ。


ママのランに寄り添う娘のキリ。



キリの、みんなの、願いが届かずにランはお空に逝ってしまった。

ランの分も残ったわんこが長生きしてくれますように。

ランちゃん、お空から見守って下さいね。








ギズモ、ほっぺの傷再発

2012年07月08日 01時19分05秒 | 病気,ケア
6月末にまたまたギズモのほっぺに傷が~~。

私の仕事の関係で時間が取れずに獣医さんに行く事が出来ず、家に保管しておいた抗生剤で様子を見るも,なかなか回復せず。

抗生剤の残りも少なくなって来た事と,七夕のこの日の午前中しか時間が取れなかったので,獣医さんに行く事に。
かかりつけの獣医さんは,地元駅から電車。そして駅から徒歩で15分程。

診察時間と往復時間を考えると約2時間から3時間。
今日は昼のクラスがない日なので,午前の診療に行ければ夕方のクラスに間に合う。

雨の中重たいギズモを抱えて行くのは厳しいのだけれど、そんな事はかまってられない。
豪雨でない限り行くっキャない!幸いにも豪雨ではなく霧雨だし。

霧雨の中,ギズモを連れて傘はさせないから濡れるけれど獣医さんにGO!!

ギズモ、体重6、5キロ。
足、関節に問題あるので歩く事はいつも拒否。
ギズモの入ったバッグを肩に担いで獣医さんまでの道のりは結構キツいのだ。
肌寒いような湿気120%の雨の中,汗だくで獣医さんに到着。

ギズモはへたれ君なのだけれど,電車の中でも,獣医さんでも大人しい。
先生も診察しやすいだろうと思う。

消毒して貰い,膿みで固まった毛を取ってもらい,しばらくは抗生剤で様子を見ることになった。
瘡蓋をはがしたほっぺは膿みが出きったのか?意外に綺麗。



会計を待つ待合室でのギズモ。


なぜか笑顔!!

これで3度目の再発。
元気なのは嬉しいけれど,お薬が効いてくれて傷が塞がってくれるといいなぁ。


健康診断

2012年05月01日 23時35分44秒 | 病気,ケア
G.W突入。

リハーサルもあるし,レッスンはいつも通りなのでお休みなしのG.Wですが,1日の今日だけぽっかりとお休み。

午前中にわんこ達の爪切りと足裏の無駄毛を綺麗に片付けて,獣医さんへ行く予定が,急に雨!
う~~ん、雨だと行けないなぁ。
でも、この日を逃したらもう行く日が取れない。

午後の診療時間に行く事にして雨乞い...じゃぁなくて雨止んで~と祈る。

夕方,雲行きは怪しいけれど,雨が小振りになったので、濡れるのを覚悟で4わんこを連れて獣医さんへ。




落ち着きのないジャスミンも一緒に4わんこ全部一緒に連れて行くのは初めて。
いつもは3わんことジャスミン1わんこで2回に分けていくのだけれど。

そしてわんこカートに4わんこ乗せるのも初めて。
このカート22キロまで耐えられるはずなので、大丈夫だろう。
4わんこの体重合計は20キロちょい超えてる。
すいすい動くカートもタイヤがきしんで変な音が、、、、。(不安)

ぎゅうぎゅうに詰め込んだわんこをカートを押して地元の獣医さんへ。
簡単な血液検査などはいつもの先生の所まで行けないので地元の獣医さんに行きます。




むぎはいつも肝臓の数値が高くて、その割には症状がないので、採血を受ける順番に問題があるのかなと思うんで今回は一番バッターにしました。
いつも最後なんだけれど、きっと他のわんこが採血されてるのを待ってる間にドキドキしてそれが数値に出るのではないか?
と、素人考えですが思う訳です。



順番を待つジャスミンとギズモ。
なぜか,笑顔?

結果、数値の高低はあるもののみんな健康でした。
4わんことも体重増加なのが、あいたたた、た。ですが、心配する程の事ではないようです。
フィラリアの検査もみんなマイナス。

たばさ 4.9キロ
Amyの数値がちょっと高い。

ジャスミン 5、01キロ
Amyの数値が同じくちょっと高い。

特に問題はないけれど,少しおデブだからかも。

ギズモ 6.1キロ
何も問題無し。

むぎ 5、1キロ
やはりGPTが高かった、が、昨年に比べたら下がってた。
先生は,それほど心配する程ではないでしょう。と。


女の子チームは,少しダイエットしなきゃね。



2012年04月28日 01時05分01秒 | 病気,ケア
お別れを一時は覚悟したたばさの親戚、北の国の愛する菊男さん(本当の名前はクッキー)

何度も奇跡を起こして来た菊さん、蘇ってくれました。
こんなに嬉しい事はないです。
飼い主さんの喜びが目に見えるようです。
菊さんは持ち前の強い心と病気と闘う意思で、しっかり命を繋いでくれました。
よかった!
おめでとう。

難病を抱える菊さん、まだまだ安心は出来ないけれど、ほっと出来る時間に戻ってくれました。
神様にお願いした自分。

今まで神様なんていないって思っていたけれど、神様を信じる事が出来そうです。
無宗教な自分だけれど,勝手な時だけ頼ってすみません。
神はいるのかもね。



わんこを飼っている人は知っている、犬の販売や繁殖の陰の部分。本当は陰ではいけないのだよ。
動物好きだけではなくて普通にみんなが知るべき事。

ペットショップに行けば日本では一番可愛い2ヶ月くらいの可愛い子犬子猫が売られている。
ショップは商売だから、売れる商品を店頭に並べる訳だ。

そして、そのショップに並べられる商品を製作するには、その商品となる命を製作する必要があるわけで、、、、。

人気犬種は売れる→大量生産、、、となるのだ。
しかし、命はものではないのに、売れる=金
こういう所で命を命と思わず金を作る道具と考える輩が必ず出てくる訳だ。

繁殖と言うのはとても難しい分野で、素人が安易に手を出したらリスクが大きい。
大きなリスクは病気の遺伝。
または、普通ではわからない病気を産みだしてしまう事。
難病。

人間の世界にだって難病で苦しむ人がいるのに、犬の世界にも難病を作り出してしまうのだ。
人災だ。

人間が利益を得る為に苦しむ命を造りだすなんて、人間って何様なの??



クッキー(愛称、菊さん)は我が家の愛娘、ミニチュアダックスのたばさの親戚、つまりは同じ系統ラインの血統の子です。

たばさは、今11歳。

菊さんもほぼ同じ年齢。

菊さんと知り合ったのはまだわんこ達が2歳になるかならないかと言う頃。
その頃の菊さんはとっても元気だった。

ところが3歳の頃だったか、突然歩けなくなった。

難病を発症したの。
これは,繁殖による,命の犠牲です。

飼い主さんは、必死で原因をさぐり、想像を絶するくらいな一途なケア、勉強をして菊さんと二人三脚で今まで頑張ってきた。
獣医さんは病気を発症した菊さんに安楽死を薦めた。
菊さんは飼い主さんの深い愛情で一度はなくしたかもしれない命を幸せに歩いて来れたの。

その菊さんが、今回はもう駄目かも?
と言うくらいの危機にあい、そして不死鳥のように復活してくれた。

菊さんを愛するわん友さんの応援が届いたのかな。
飼い主さんの愛情が菊さんの危機を救ったとも思う。

いつかは命とお別れするのはみんなに訪れるのだけれど、きっと神様は今ジャァないって思ってくれたのかもね。

本当に『神にもすがる思い』で無神論者の自分でさえも神様にお願いしたよ。
そして,願いが叶ったと言うなら神様を信じないわけにはいかないかもね。

人間は神じゃない。

病気を発症して苦しむわんこを作るなんて人間がやっていい事ではない。

ブリーダーを否定している訳ではないけれど,良いブリーダーだけじゃぁないって事をみんな知るべき。
ペットショップに陳列された幼いわんこ,その姿は可愛くてみてて癒されるだろうけれど、その可愛いわんこを生み出す母わんこはもしかしたらパピーミル(子供を産む事だけを強いられてケージから出される事も抱っこされる事なく一生を終える)で飼い殺しで産まされた子かもしれない。
血統を無視して人気の毛色を作り出す為に産まされた子かもしれない。
子供のときはみんな可愛い,でも数年後に病気を発症して苦しむ事があるかもしれない。

需要がなければ、苦しむ命を減らす事になるはず。
ペットショップで生体を売る事に異議を唱えたい。

ペットショップの陳列された小さな子、まだ生後間もないのに,母親から引き離されて商品として並ばされている。
何も出来ない自分はショップで小さな子を見る事が辛くてショップにはいかない。
見ない。

タイトルの神から遠くはなれてしまったけれど、苦しむわんこがこれ以上増えない事を願うばかりです。






狂犬病予防注射

2012年04月10日 11時18分23秒 | 病気,ケア
春のお務め『狂犬病予防注射』接種完了。

獣医さんに行く時間を捻出するのが難しい自分にとっては,集団接種で近所で出来るのは助かります。

が、我が家には集団になると興奮してしまうジャスミンがいるので,全員で行くべきか分けていくべきか?
毎回悩む頭の痛い所。

お天気も良いし、3わんこ一緒に行く事にして、久々にわんこカート出動。

家を出たばかりの時は問題児ジャスミンは興奮してわんわん言いながら歩いていたけれど,そのうち大人しく歩くようになりました。
会場は,昨夜夜桜を見た近所の公園。



桜が満開で本当に綺麗。



いろんなわんこが家族に付き添われて集まってました。
我が家の3わんこも大人しくあっという間に接種完了。
3わんこで¥9,900なり。今日も諭吉が飛んでいく、、、。

中には,注射が嫌で暴れているわんちゃんもいたけれど、嫌なんだもんね。仕方ないよね。



3わんこをいっぺんに面倒見るときは,カートは本当に便利もの。
普段は押して歩くにはちょっと恥ずかしいけれどね。





公園への行き帰りにボーダーコリーのハヤテ君のママさんに逢いました。
今日も捜索にあちこち動き回っておられます。
まだ、何も情報が得られない状態だそうです。

本当にどこに行っちゃったんでしょう、、、、?
ハヤテ君。

早くお家に帰ってこ~~い。

引き続き,ご協力、お願いします。

たばさ

2012年02月28日 22時14分10秒 | 病気,ケア
たばさが昨日一昨日と様子が変でした。
たばさは3歳の時にてんかんの発作を起こして、頻繁に発作は起こるものの幸いに重症ではなく、発作を押さえる薬は処方せずに今に至っている。
発作のときも、それほど重度ではない方だと思う。
ここの所、発作もあまり起きないので安心していたのだけれど、、、、。
一昨日の日曜に、ちょっと様子がおかしくなった。
仕事が休みでわんずみんなとまったりくつろいでいた所、トイレに行きたそうにしているたばさだったんだけれど、歩き方が変。
上手くまっすぐ歩けない。
少し進んでは、へたってしまう。まるで腰が抜けたような感じ。

発作の時も、手足、身体が硬直してしまうのだけれど、今回は硬直する手前で身体のコントロールが出来ないようなそんな感じ。
きっとトイレに行きたいのだろう、、、と歩けないたばさを抱っこしてトイレに運ぶとちゃんとお◎っこしてくれた。

その後は、抱っこしてたばさの発作(?)が治まるのをじっと静かに待つ。

いつも発作の後はお水を飲むので、注意して様子をみていると、上手く歩けないけれどお水のある方へ行きたい様子。

抱っこしてお水の方へ連れていくとお水を飲んだ。

その後もしばらくは腰が抜けたみたいに立てなくて、、、、。

もしかしたらヘルニア??かと疑ってみたけれど、痛い様子はなく、ただただ自分を上手くコントロール出来ないみたいな感じ。

その日は、しばらく立つと普通のたばさに戻っていた。

朝方、一緒に寝ているたばさの様子がまた変。

いつも発作の治まった後は、トイレして水飲んで、そして様子がおかしいと吐いてしまうのだけれど、
昨日も吐いてしまった。
身体の硬直はなくて吐いた後は普通に大丈夫だったので、昨日今日の異変もてんかん発作の症状の1つなのかもしれない。


血液検査では、たばさはどこも悪い所もなく正常な数値。
健康体そのものなんだけれど、、、。

今日は昨日一昨日と打って変わって元気元気です。



でめととが作ってくれた、無添加ササミジャーキーを見せると大喜びで食べる気満々!!




たばさ
2000年12月18日生まれ。
満11歳。
小型犬の寿命は年々伸びているのでたばさには、まだまだ長生きしてもらわないと!!
シニア世代とはいえ、まだまだ11歳。
元気に我が家の長老でいて下さいよ!!




ギズモまたまた頬に傷

2012年02月03日 12時45分37秒 | 病気,ケア
1週間前にまたギズモの頬に傷発見。

瘡蓋になっていたのではがしてみたら左目の下に穴が、、、。

夏に抜歯して傷がおさまったのに、傷の治りが良くなかったので、その後の診察の結果、歯茎の中にもう1つ病巣がみつかった。
手術したばかりなので、抗生剤で様子見となったのだけれど、その後傷が消えて安心していたのに、またまた!

仕事の関係でなかなか獣医さんに行けず、先週先生に相談して前回とは違う薬を送って貰った。
1週間薬を続けて、やっと昨日獣医さんに連れて行く事が出来た。

薬が効いているのか、瘡蓋をはがした所、穴はなかった。

次回、通院出来るのは1ヶ月後。

それまで薬で様子見。

ギズモは至って元気で食欲もあり、ほっぺの傷以外は大丈夫。

それよりもこの寒さのせいで、普段でも動かないギズモ。
もっと動かなくなり、体重増加。

なんと6、15kg!!

重いったらない。

でも、かかりつけの先生曰く、『ちょうどいい』

??

ギィは骨格が大きいからこのくらいで良いのだそうです。関節があまり丈夫な方ではないからこれ以上の体重増加は良くないけれど、今の状態を維持していればオッケーとの事。

私としては5キロ前半が理想なんだけれどな。

獣医さんから駅まで、いつものようにギズモをバッグに入れて肩に担ぎ歩いたのだけれど、さすが6キロ超えのギズモを運ぶのはしんどかった。
今回は肩というより腰に来たよ。(汗)

お薬が効いて傷が良くなりますように。



待合室でのギズモ。
小心者なので、おどおどしてます。(苦笑)

誰の歯?

2012年01月19日 14時52分27秒 | 病気,ケア
カーペットにコロコロをかけていたら、発見!

『歯』




ウワッ、誰のだ。

自然に抜け落ちてるって事は、、、たばさだ。

形状からすろと奥歯よね。
昨日、歯磨きしたときには気がつかなかった。

たばさもギズモも今はぐらついている歯はなかったはずなのに。
私が気がつかない間にぐらついていた歯が自然に落ちた?
歯槽膿漏で歯茎が弱りたばさの歯は殆ど抜けてしまった。
4本の犬歯と、上の前歯2本、下の前歯3本は無事。
奥歯はどこが抜けたのか?

たばさのお口チェックしてみたら、右の上の一番奥歯がない。
この歯ってぐらついていたのかな。気がつかなかったよ。ごめんよ。
他には、気になる所は今の所なさそうなので、自然に抜けたのは良しとしよう。

腫れもなさそうだし、出来るだけ今の状態でケアを続けるしかない。



むぎ、病院へ

2011年11月29日 18時01分11秒 | 病気,ケア
週末、わんこと一緒にいつもの那須へまったり行って来た。
那須滞在中にむぎに異変を同行のemiが発見!

触るとむぎの左前足の脇の下にピンポン球よりちょっと小さいしこりが~~!
しこりは2×3cmくらいの大きさ、、、、。

ダックスの身体の大きさを考えるとこの大きさはけっこうな大きさだ。
むぎは元気でどこも悪いようには感じない。
脇の下なので,見た目では何もわからなかった。

那須から帰った日は、夜クラスの教えがあってむぎを獣医さんに連れて行けない。
が、幸運な事に,次の日の本日はクラスがお休みだったので,獣医さんへ!!


お休みな上に,天気も雨が降らずで幸いでした。

初めての電車でのむぎ。
大人しくているのかいないのか?わからないくらい。




獣医さんのある駅に到着。
駅から獣医さんまで結構な距離があるのだけれど、歩かないたばさやギズモと違ってむぎはテクテク歩いてくれる。



歩く子と歩かない子では、人間の負担が全然違う。
ホントに,楽ちんです。

診察台でのむぎ。



こちらも大人しくて私も先生も楽らく。
脇の下にちょっと太めの針を刺して,細胞採取して調べるのだけれど、この時もむぎはウンもスンも言わず。

検査結果は、

良性の脂肪腫でした。
腫瘍は腫瘍であるけれど良性なので、90%悪性に変わる事がないと言う事でひと安心。

ただ,場所が前足の脇の下なので,この先、大きく変化する事があれば手術で切除した方がいいと言う事です。
場所的に,皮膚が薄い場所なので,あまり大きくなったらそれはそれで手術が大変みたいです。

なので,様子をみて大きさが変わるようなら大きくなる前に手術を考えなくてはなりません。


が、
悪性でなくて良かった。
ひと安心です。


わんこ洗いDay

2011年11月21日 00時05分33秒 | 病気,ケア
何ヶ月ぶりのシャンプーだろう?
いつシャンプーしたかも定かでないくらい久しぶりのわんこケアDay。
ほんと、ごめん。
休みがなくて時間も取れず,シャンプーも出来ずに数ヶ月。

5月29日と8月15日のお休み以来の久々のオフ。(あ,9月に赤沢に行ったけれど、、、)

一日も休まずよく頑張りました。自分。
そして、わんこ達もよく我慢してくれました。

と,言う事で今日はわんこ洗いでわんこ孝行の日。
わんずは、ありがた迷惑かもしれないけれど。

爪は切っていたけれど、パウのむだ毛はぼうぼうのままで,人様にお見せするのも恥ずかしいくらい、、、、。



これ↑たばさ。他の3わんこも同じ有様でした。

ツイッターで実況中継しつつ、4わんのシャンプーを夕方までに完了しました!



パウも奇麗になったよ~。



後ろ足もね♪

私もわんこもすっきり!



シャンプー後はわんこも疲れるのか?まったりと寝てます。



むぎちゃんもほわほわ♪

あ~~、さっぱりした。

ようこそ!


ももんがのつぶやき



クリックしてね!大きな画像で見れます。↓