ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

ケン太とマイナンバーカード・・・あれから5年

2020-08-30 23:59:24 | 家庭生活
今日は「マイナポイント」と格闘した日でした(笑)

もうすぐ9月じゃないですか。
それまでにと思っていたけど、もう目の前ですよ
じゃあと、思い腰を上げたのはいいですが、まさかこんなに時間がかかるとは
もう少し、すんなりできるかと思ったら、そうではなかったです
私だけかもしれませんが

スマホにマイナポイントのアプリ入れて、指示に従って進めばいいのですが、
カードを選んだら、カードのサイトに行って、そのサイトのアプリをインストールしてとか、
いろいろとやることがありまして、なぜか、エラーばかり出て、進まない
そもそも、メインのクレジットカードを登録したかったけど、それは対象外だったので、
次に使っているカードを登録しようとしたら、家族カードだったのでダメみたいでして。
いろいろ回り道して、Suicaを登録しました。

Suicaも、カードとモバイルは別なようでして、危うく間違えそうでした。
大丈夫でしたが。

主人はいち早く、コンビニで登録を済ませていたのですが、(スマホが古すぎて対応できない
「時間かからなかった?」と聞いたら
「すぐ出来たよ」と。

コンビニは、ペイペイとかメルペイとか、カードの種類は限られていますが、
それなら簡単にできるらしいです。

「クレジットカードにしようとするから時間かかるんだよ。ペイペイにすればよかったじゃない?」と言うので、
「だって、ペイペイの支払いは私の口座だもん。私の口座は使いたくないの。生活費の支払いなんだから」
「だったら、ペイペイに2万円チャージした後、俺の口座からあなたの口座に2万円振り込めばいいじゃない」

なるほど~そうすればよかった(笑)

ペイペイは、チャージした時点で、付与されるらしいです。
Suicaは毎月の引き落とし金額に応じて付与。上限、5000円になったらストップ。
私が最初、登録しようとしたクレジットカードは、請求額が2万円に届いた時点で、5000円の付与でした。

それに、カードによって、サービスがついていたりするんですね。
Suicaはマイナポイントの登録で、1000円付与。
ペイペイは、抽選で1等100万円!とか。

これから登録の方は比較サイトがあるので、是非、チェックしてみてください~



ケン太ですが、登録はまだです
だいたい家族のこの順番が普段の行いを表していますよね。

ケン太の方は、マイナンバーの更新のお知らせが来ていました。




マイナンバーって期限があったんですね。
5年に一度、更新が必要のようです。

この封書をですね。開いて中を確認していたのはいいけど、
その後、ずっとリビングボードの上に放置ですよ。
3週間くらい経つのでは?

目に付くので、声をかけたことがありましたが「後で・・」で、見向きもしない。

先日「マイナポイントもらえなくてもいいの?」と聞くと、
慌てて、開いていました。
やはりお金がかかっていると人間は動くのですね(笑)

写真を撮らなきゃいけないから、髪の毛を切ってから手続きをするそうです。
これは必ずやると思います。
お金がかかっているからね


切り替え期限の今度の誕生日の5年前というと、18歳です。

ケン太は18歳の時にマイナンバーカードを作ったのです。
フリーターになると言っていたけど、バイト先も何も決まらないままに、高校を卒業したケン太。
写真付きの身分証明書をいうものをケン太は持っていなかったのです。

社会人になる準備として、銀行で口座を作ったり、マイナンバーの身分証明書を作ったり、
銀行も役所も足を踏み入れたことがなかったケン太が、勇気を持って、一歩ずつ進んでいったあの頃。

顔に余裕がなかったですから
どっちに転んでもおかしくない状況だったので、ひとつひとつの行動が精一杯だったと思います。

あの頃が嘘のように、今は態度が大きい(笑)
あの頃のままだと心配だけどね。

あれからもう5年経つんですね。
ということは、社会人としてももうすぐ5年・・・と言いたいけど、
ニート時代を差し引くと、4年かな

当時は、今のように不安なく働けている姿をあまり想像できていなかったです。
それを思うと、今、こうしてケン太が動けていること。
本当にありがたいです。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吐き出せる場所 | トップ | どんだけ起きられないのか・... »
最新の画像もっと見る

家庭生活」カテゴリの最新記事