ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

違和感を感じますか?

2017-11-17 23:28:43 | 思うこと
今朝、ワイドショーを見ていたのですが、

視聴者の

「幼稚園の担任の先生が児童を下の名前で呼び捨てしていますが、それはどうなんでしょう?」

という疑問を取り上げていました。

高校生くらいならわかるけれど、違和感を感じるというものでした。

児童へのインタビューでは、「嬉しい」というものもあれば、
「〇〇ちゃんと呼んでほしい」というものも。


スタジオでも意見が分かれていました。

「気になる」という意見は・・・

呼び捨ては教育的観念から、避けるべきなのかも?
単に、自分の子どもは呼び捨てされたくないというもの。

「気にならない」という意見は・・・

「全員にそうであるならいいと思う。統一するなら問題はない」
という意見が出た時に、
司会の加藤〇一さんが、同じ「気にならない」でも違う理由だと・・・

人それぞれ、呼び方が違ってもいい。
先生と生徒の距離感はそれぞれだし、先生によっても違う。
それによって呼び方は違ってくる。そういうもの。
皆、同じである必要はない。皆、同じにしなくてはいけないという方が違和感を感じる。
加藤くん。という呼ぶ先生もいるし、紘一!と呼ぶ先生もいる。
そういうものだと思えばいい。
先生の呼び方がどうのこうのよりも、家庭の中でどうかが大事なのでは?

私はこの意見に、なるほど・・・と思いました。

皆さんは、どうですか?


私の個人的な話をすると・・・

幼稚園ではなく、小学校1年生の時ですが、
その時の担任に、苗字の呼び捨てで呼ばれていました。
でも、クラスの中で数人、名前を呼び捨てされている子がいました。
その子たちは、先生のお気に入り。
「純子~洋子~」とまるで、自分の子どものように親しみを込めて呼んでいました。

だから、私は、名前を呼び捨てされている子が羨ましかったです。

呼び方の受け取り方も、背景によって変わってきますよね。

視聴者の投票では、「気になる」の方が若干、多かったですが、
ほぼ半々でした。

「気になる」「気にならない」のは個人的な受け取り方で、
こうあるべきだと決めつけられるものはないのでしょうね。


ネットでの意見はどうなのかちょっと調べてみました。

日本人は歴史的に、名前を呼ばれる文化ではなかったので、
例え「さん」付けであっても、名前を呼ばれることそのものに違和感を感じる人は多いとのこと。

例え、恋人でも、親友でも、親以外の人に呼び捨てされるのは抵抗がある方が結構、多い。

あとはこんなご意見も・・・

呼び捨てされたくない人は、この領域から私の内側に入って来ないでというパーソナルスペースが狭い人なのかも知れない。
普通友人等から下の名前で呼び掛けられたら親近感を持ってくれたのだと喜び受け入れると思うのですが、
入って来て欲しく無い領域が他人より広い分友人が普通に下の名前で親近感を持ち呼んでくれても不快感を持ってしまうのだと思います。

なるほど~これもありそうですね。

私は、割と何事も、どちらかが幸せなのか、楽なのかで考えるタイプなんです。

気になることが少しでも、少ない方が人生は楽しいんじゃないかな?



この番組内で、もうひとつ質問がありました。

「夫の携帯を見るか見ないか・・・」です。

私は見たいと思ったことは一度もないです。
もちろん見たことも。
主人の携帯にロックがかかっているかどうかも知りません。

例え、浮気しているのでは?と疑っても、見ないと思います。

逆に見てどうするんですか?と聞きたいくらいです。

携帯を見て、不幸になることはあっても、幸せになることは決してないと思います。

だから、見ない方がいいですよね?

ケン太の携帯も見たことないです。
見ようとしたことも。
見たいと思ったことも。

それぞれに秘密があっていいじゃないですか。
全部、知る必要はないと思います。

子どものことも・・・
全部、知りたい。わかりたい。わかってあげたい・・・なんて思うから苦しくなってしまう。

わかるわけはないし、
わからないことがあっていいんです。

わかったつもりになって、違う面を見てしまうと混乱してしまうしね。

こんなところがあったんだ~と新鮮な気持ちで変化を楽しめればいいですね。



ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする