goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

何年か振りの健康診断

2017-10-04 23:19:42 | アルバイト
今月、シフト変更になったケン太です。

数か月前、シフト変更で、出勤する曜日が変更になったことに気づかず、
お休みの日に出勤してしまったという失敗がありましたが、

それ以来、シフト表はちゃんとチェックしているようで
今月の変更は事前に把握していたようです。

痛い思いをすれば、人間、忘れないものですね。
人間、失敗から成長するものです


ひとり他店に移動になった人がいるようですが、
なんと成績不振のため、店長に飛ばされたらしいです。

その方は、店長から離れることができたので、喜んでいるらしいですが

店長は結構、成績不振者に風当たりが強いようでして。

ケン太は、おかげさまで、成績も順調のようで、
店長からお咎めを受けたことはないらしいです。

「あまり好きじゃないけど、俺は、実害、受けてないからさ」と。

まあ、なんとか頑張っています!



明日は、健康診断があるようです。

帰ってくると、病院からもらってきた、案内を広げ
問診表に記入していました。

「これ1年に1回あるの?めんどくせ~」と言いながら。


健康診断・・・何年振りだろうね。

多分、高校は1年の時、1回だけじゃないかな?

中学校の時も、1年の時だけだったような。

2年の時、健康診断の日にお休みしてしまい、
先生に、「病院で受けますか?」と聞かれたけど、
受けに行かなかったことを覚えている。

小、中で通して使用する、健康診断カードみたいなのがあって、
そこに空欄ができてしまったんだよね。

通知表も成績がつかないので、数字の蘭に斜線が引かれたり・・・

記録として残るものに、こうやって不登校の跡も残ってしまうんだなと
悲しくなったのを覚えている。



その時はそう思ったけど、今はどおってことないかな

ケン太の今の状況でも変わってくるのかもしれないけど、
今は今だしね。

何時までもその時のままではない。

それに、たかが紙切れ1枚。
今、広げて見るわけじゃないしね。

どんなことも風化されていくのだと思う。



ケン太に「明日、早くでるから7時半に起こして」と言われました。

え~!? 8時まで寝ていられないじゃん

って言いそうになったけど、

「わかった」と言いましたよ。


いつもより早起きして家から出て行く姿を見届けますよ。


それを望んていた日々があるのだから。

幸せな朝ですね





ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2,000円の罰金

2017-09-25 23:46:26 | アルバイト
ついにやりましたよ。

遅刻

昨日の今日で・・・まぁまぁ

起きたら電車の時間を過ぎていたようで、
40分の遅刻だそうです。

私はケン太が起きる頃、家を出たので、声かけはしたんだけどね。

「はい」って返事しました。
ケン太は覚えてないらしいけど

ただ声に反応しただけで、何を言われたかは把握していないから・・・って。

あーそうですか・・・・としか言いようがありませんが


店長に謝りに行ったら「めずらしいね」と言われたらしい。

「『めずらしいね』だぜ?俺、いかに普段まじめだってことだよな」

へへーんと言わんばかりの顔つき。

ポジティブ?
めでたい奴?

少し緩んできているなぁ~

店長に「またか・・・」って言われないように気をつけなきゃね。



遅刻は罰金1,000円です。

1時間分、タダ働きになってしまうということでして。

出勤したらPCに入力するのですが、それを忘れると、1回500円の罰金。

今月2回忘れているので、1,000円の罰金。

合計すると2,000円の罰金です。

それについては嘆いていましたけどね。



ケン太は相変わらず元気一杯でして・・・


「BE My BABY」をノリノリで歌って踊っていましたね。

布袋さん、吉川さんの動画まで見せてくれましたから。(別にいいのに

「遅刻したのに元気だね」とわざと嫌味言ってあげましたが(笑)
「それ関係ないよ~」って笑ってました。

ま、関係ないけどね。

その後、ケン太は、友達と約束したようで出て行きました。
何時に帰ってくるのやら。


明日、私はさらに早い時間に出かけるのですが、
ケン太は・・・お休みです。

よかったね



ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな問題にはならないようで・・・

2017-09-01 23:51:04 | アルバイト
映画を観た日ですが、

映画は20時台のレイトショーを観ることになったので、
食事の後、少しショッピングセンター内を歩いてみました。

ケン太が購入したことのある、Yシャツとネクタイのお店があるのですが、
セールをやっていたので、少し覗いてみると、

ケン太が「これ、いいかも」とYシャツを手にしました。

これ、ちょっと衝撃でした。

このお店の前はよく通るので、いつも、Yシャツが目に飛び込んでくるのです。

つい「これ、よくない?」と、立ち止まると
だいたい「いや、いい」という答えが返ってくる。

「いいかも・・・」と一瞬、手にとっても、
「でも、いいわ」と元の場所に置く。

気に入らないからいらない、ということではなく、
Yシャツそのものを買う気がないということのようでした。

働きだした頃、洗い替えで3枚用意しましたが、アイロンも必要だし、
3枚で回すのが大変なので、追加したかった時もそんな感じでして・・・

追加したいので「買ってもいいよ」と言うのですが、
「いや、いらない」と言われちゃうのですよね。

実はそれが、私の不安材料でもあったのです。

長く働くつもりはないから、いらないんだろうな。
買い足すということはプレッシャーになるのかな?

そんなことをふと思ってしまってね。

きっとこれは合っていたと思います。
事実、働き初めてからしばらくは、今のところで長く働くつもりはないと言っていたのですから。

それが映画の日、2枚買ったのですよ。
自ら、どれがいいかなって探していましたよ。
ネクタイも、「これよくない?」とか言ったりしてね。


映画を観終わり、帰りの電車に乗り、

最寄の駅に着いた時、

「定期、買っておこうかな」と。

定期代が振り込まれるのは、切り替え日の1週間後でして、
それまで、立て替えなければなりません。

まとまったお金なので、ケン太は立て替えることができず、
私が貸してあげているのですが・・・

その時、現金は持っていなかったけど、
カード払いもできるので、券売機のところに一緒に行ったのです。

カードを通して

選択画面で、1か月、3か月、6か月の3種類があったのですが、

ケン太が、3か月と6か月のところを交互に指を差し、
「これは?」と言ったのです。

3か月と6か月!

それでも、OKなんだね??

今まで1ヵ月定期で繋いできました。
支給が1ヵ月分というのもあるのですが。

これ、
辞めるかもしれないという思いが
ケン太の中で消えているんだなと確認できた瞬間です!

(結局、カードは本人名義でなければ通らないみたいで、購入できませんでした

それが、最近来た店長がちょっとな・・・という話を聞いたばかりだったのです。

やり方がちょっと不思議というか、理解に苦しむみたいな?

これまで、今の職場に関して、ケン太が、ちょっと・・・と言ったことはなかったのです。
恵まれていたと思います。

でも、働いている以上、このまま何もないなんてことはないはずなので。
きた、きた~と思いましたね。


そのことがあっての、

Yシャツ購入と定期です。

ケン太の中で、ちょっとな・・・と思うことが
辞めたいと思うような問題にはなっていないということですね。

働きながら、少しずつ、成長させてもらっています。

腰が据わってきたなと思います。



ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オタクだからこそ売れる!

2017-08-15 23:33:25 | アルバイト
ケン太とまた仕事の話になりました。

7月のボーナス商戦が終わり、8月は売り上げが低迷していたそうですが、
お盆中は来店客数が伸び、7月並みの売り上げがあったとのこと。

ケン太は売り上げは引き続き1位をキープしているそうで・・・

実は、その実績話を何度聞いても、
これまでのケン太のことを考えるとどうもピンとこなくてね

でも、今回、なるほど!という話を聞くことができました。

お客さんの層は若い人。
それもオタク感が漂っている人が多いそうです。

ちょっとオタク仕様のPCを売っているのでね

お店にイケイケの店員もいるようですが、
ちょっと真面目で大人しめのオタクとは波長が合わないというか、
近寄り難い存在なんじゃないかと。

そんなイケイケ店員とケン太が近くにいるとしたら、
ケン太の方に話しかけてくる割合が高いそうです。

オタクはオタクを呼ぶからね。
きっと俺はオタク認定されているんだわ・・・と。

な~るほどね(笑)
ものすごく納得です。

売っている商品が違っていたら、
違った結果になっていたかもしれないね。

一時は肩身が狭かったかもしれないけれど、
今やオタクが溢れている時代。

オタクが求められる場所もドンドン増えてくるでしょうね。

ケン太が働きやすい時代になってきているのかな?


こどもたちの65%は将来、今は存在していない職業に就く

・・・だそうです。


時代はどんどん変化しています。

親の価値観は追いつけなくなっていく。
かえって余計なものになっていく。

頭を柔らかくして、
切り替えて、切り替えて

子どもを信じなければね。


レールに乗った人生
権威、常識

これらを打ち破るスピーチをホリエモンがしています。
去年の大学の卒業式での若者に向けるメッセージです。

ついに皆さん、これまで生まれてから20何年間か、レールの敷かれた上をただ走ってきた人生をここで終えることになります。

・・・から始まります。

今の常識は、10年後・20年後は、全く通用しないようになっている可能性は非常に高い。
今みなさんが常識だと思っていることは、例えば20年前は常識ではなかったこともたくさんある。
常識とか、道徳とか、倫理とかこういったものっていうのは、5年・10年単位で簡単に書き換わる・・・


スピーチを書き記したサイトを見つけました。

全文はこちらです→スピーチ全文

youtubeもありますよ。

そんな世の中をこれからの子どもはどうやって生きていくべきか・・・が語られています。
是非、全文を読んでもらえたらなと思います。




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとかなる!とわかったこと。

2017-08-10 23:31:30 | アルバイト
今朝、いつもより1時間早く起きたケン太。

余裕でワイドショーなど見ていて
何か月振りかで、しっかりと朝ごはんを食べました。

よしよしと思ったのも束の間・・・

最後はバタバタで結局、

「これまでで最大の危機・・・ヤバ、ヤバ・・・」と

シャツの前ははだけ、靴ベラを手に車の中に滑り込むという

「1時間早く起きているのに、なんで車?」とブーブー言うと
「だって、ご飯食べたし・・・」

それを言うか~~

全て準備が整ってからくつろげばいいものを
くつろぎ倒してから、準備をするという・・・

これじゃ、どんなに早起きしても一緒だね。
かえって余裕があるだけに油断してしまうよね。

何時、学ぶんでしょうかね~

これは余談でした。


ここから本題です。

昨日の夜ですが・・・

何の話からその話題になったのかは忘れましたが、
ケン太の仕事の話になりました。

今、外国からの観光客が街にあふれていますが、
ケン太のお店にもよく買い物に訪れるそうです。

英語は壊滅的なケン太。
月曜日から日曜日、1月から12月までの英単語も
完璧に言えないレベルです。

現在形、過去形、未来形の区別も多分、わかっていないだろうね。


そんなケン太がどうやって外国人の接客をしているのか・・・

以前、ちらっと聞いた時は、
ジェスチャーでなんとか伝え、
わからなかったら帰っていただく・・・とか言っていましたけどね。

少しは進歩しているのでしょうか?

まず、英語が喋れないとわかると、外人さんは自分の欲しい商品を
スマホの画面で見せてくれるのだとか。

それ見て商品の場所に案内すればだいたいOK。

説明が必要だったり、何を言っているのかわからない時は、

「こっち、こっち」(もちろん日本語で)と手招きしてPCの場所に誘導。

翻訳ソフトを立ち上げて、会話するのだとか。

それで、ちゃんと売っているそうな。

翻訳ソフトは、簡単な言葉で入力する方が正確に翻訳されるので、

本来なら「記入していただけますか?」と言いたいところだけど
「書いてください」というふうに入力しているらしい。

一度、VRの体験コーナーを設けた時は、ゴーグルしちゃうと
ジェスチャーもPCの翻訳も外人さんは見れないので、超、焦ったそうだけどね(笑)

あとは、

ゲームソフトなど、扱っていない商品を買いに来る人もよくいるそうだけど、
売っているお店を教えて、地図に〇つけて渡しているらしいよ。


「なんとかなるもんだね~」と笑うと、

ケン太が

「そう、そう。働いてわかったことは、なんとかなる!ってことだよ」と。

それ大事ですね!
ケン太からそんな言葉が出てくるとはね!


そういう状況に置かれたら

「英語を勉強しなきゃな」とか思う人もいるだろうけど、

ケン太の場合は「そんな必要はない」と言い切っております。
(単に勉強したくないだけだと思うけどね)

なにせこのご時世。文明の利器があるからね。

ほんとどうにでもなるもんですね。

どうにかできるなら、それでいいわけでして・・・


頭でっかちだったケン太。
事前に調べ尽くさないと行動できなかったケン太。

変わりましたね




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする