goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

ちょっとしたずる賢さ・・・これも成長です(*^^)v

2017-08-06 23:58:05 | アルバイト
昨日の話には続きがあります。

「不登校」の話から「仕事」の話になりました。

お口滑らかケン太は止まりません。


先日、間違えて出勤した日に印刷した勤務表を広げて、

〇〇さんは・・・
〇〇さんは・・・

いろいろ話してくれました。

もう、ほとんど記憶にありませんが

ただ、ひとり、辞めた正社員が、1か月後に、また戻ってきたそうです。

朝礼で「新入社員の〇〇です」って自己紹介したらしい(笑)

ケン太が、戻るつもりなどサラサラなかったと思う・・・と。

辞めて何処かに勤めたのか・・・
それは、わかりませんが、

戻ってきたということは、
今の職場がそう悪いということはないのかなと思いました


何時だったか、実績の話をしてくれたことがあったけど、

その後はどうなのかを聞いてみると、

なんと・・・

6月はぶっちぎりで1位

7月はずっと一位で推移していたけど、ちょっと手を抜いてしまったら
最後の二日間で抜かれて2位

今月は、今のところ1位だそうで・・・

びっくりするくらい実績を残してる


「どうやったら1位になれるの?」と聞いてみると

「説明の仕方」ではなくて、「お客さん選び」だそうです。

話の長いお客さん、お金を使わなさそうなお客さんとは距離をおき、
話しかけられないようにする

気前よく買ってくれそうなお客さんには声をかける。
見積もりをマメに出す。

だいたいお店に来る人は買いに来る人。
どのお客さんを掴むかにかかっている。

話の長いお客さんを相手していると、
お金を使ってくれそうなお客さんを取られてしまうとか。

な、な~るほど


結構、ケン太って真面目くさっていたというか、
柔軟性がないところがあったんですよね。

人を押しのけて・・とか出来ないタイプ。
じゃあいいやって先に降りちゃうタイプ。

それで損することも多々あったし「生きにくさ」にもなっていたと思う。


このちょっとずる賢いともいえる、お客さん選び。

これ、お店的にはどうなのかはわかりませんが

こんなことも出来るようになったんだな・・・と。
ちょっとした感動です。

実績が頭にあって動いているということもね。
競争に乗っている。

社会に出てこその、
少しずつの成長ですね




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早速やらかしたケン太(笑)

2017-08-01 23:33:15 | アルバイト
半年が過ぎ・・・

次なる半年を目指して?また一歩・・・

ケン太は今日も元気に出て行きました。


が、しか~し

なんと今日は休みだったと。

8月からシフトが変わっていた・・・と

LINEが来ておりました。

ケン太からのLINEなんて月に1~2回、あるかどうかです。
何事かと思いましたよ。

おバカですねぇ~


ケン太ですからそのまま帰ってくるはずがありません。
帰ってきたのは夜の11時半。

大学生の友達を誘って遊んでいたようです。



ケン太と同じくお休みなのに出勤した人がもうひとりいたそうです。

よかったね、ケン太。
お仲間がいて

なんと、そのような間違いはお店で度々起きているようでして
珍しいことじゃないそうです。

シフト表を確認すればいいんだけどね。
PC開いてIDで入って自分で確認だからね。
面倒くさがりのケン太がおかしそうな失敗だね。

今日、間違えて出勤したお仲間と
「シフト表、印刷していきましょうか」と・・・

2人で印刷してお店を後にしたそうです。

その前に店長に・・・

「今日はゲーセン休憩、8時間あるね」と笑われたそうだけど


のどかな職場ですね。
ありがたい職場です。


そんな笑い話をして自分の部屋に引き上げる時・・・

「こんなに1日を満喫できたのは初めてかも。
いつも休みの日は遅くまで寝ているじゃない。1日の半分を無駄にしているよな」と。

素晴らしい気づきですね!

失敗して気づけることってあるんですよね。

シフトは確認しなければ!とも胸に刻んだことでしょう。

たとえ失敗であっても、経験したことは決して無駄にはならない。

まあ、気づけたからといって、次も出来るかどうかは別ですけどね
気づかないよりは進歩しているということで

あまり期待しないように・・・
でも、ちょっとは期待してあげよう(笑)

頑張れ!ケン太!




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事、半年が過ぎました!

2017-07-31 23:26:55 | アルバイト
毎日、暑い日が続いています。

今日は特別に暑かったような・・・ふぃ~

お友達がひとりダウンしちゃったんです。
皆さまは大丈夫でしょうか。


ケン太は高校の制服もそうでしたが、半袖のシャツがあまり好きではないので、
毎日、長袖を着て出て行っています。

朝は、一時期、食事を作っていましたが、
時間がなかったり、食欲がなかったりで残すように。

ナッツ類やフルーツをトッピングしてヨーグルトを出してみると、
それは喉を通るようで、そこからヨーグルト生活に。

それも最近、時間切れで食べられないことも・・・(私が後で食べますが

夏バテ予防に、梅干を出しておくと、それだけは口に入れて出て行きます。

そんな最近の朝です。


仕事を始めた頃は、1時間前に起きて
朝ごはんをしっかり食べていましたけどね。

そんな生活は緊張感と共に消え去りましたね。

緊張感が解けた今・・・
これが本来のケン太です!

決してダメになったわけではない。

本来のケン太に戻って、
そこから少しずつの成長を願う日々です。

今日は私の方が出るのが早かったのですが、
帰ってきたら鍵がちゃんとかけてありました。
エアコンも消してありましたね。

よしよし

ただ、時間切れか食べられなかったヨーグルトがテーブルに出しっぱなし

この暑さの中、数時間も・・・


それでも遅刻しないで行っています。

ここまでのケン太のことを考えたら、上出来です。
ヨーグルトのことなんてほんの些細なこと。

気にしませんよ。



今日で無事、半年が過ぎました。

ケン太は忘れているかもしれませんが、
勤め始めの頃「半年は勤めなきゃな」と言っていたんです。

その目標?をクリアすることができました!

ケン太、よかったね!!



ケン太のクリアボトルです。



これに毎日、お茶を入れて持って行っています。

半年も経つと、文字が消えてくるのですね。


それで・・・




油性マジックで再生!

ケン太に見せて、「何か気づかない?」と聞くと、

「・・・」
「文字が復活したでしょ?」
「文字?」
「消えかかってたよね?」
「そうだったけ?全然、覚えてない・・・」

はい。こんなもんです(笑)

また文字が消えてほしいです!



あと・・・

管理画面を見ると・・・

なんとこのブログを始めて、今日で2,300日になっていました!




読んでくださっている皆さま。
本当にありがとうございます。

私がブログを続けてこられたのは、皆さまがいるからこそです。

感謝!感謝!です

これからもどうぞよろしくお願いいたします




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カオスな職場?

2017-07-27 23:48:00 | アルバイト
ケン太は8月に、高校時代の友達と東北に行くらしいです。

「へぇ~どの辺に行くの?聖地とか?」

「知らない。T(別のT君)に聞いてよ」

知らんのかい?
聞かないのかい??

ま、いつも、T君が計画して皆がそれに乗っかる感じだからね。
今回もそういうことのようで・・・

「よし、有給を取るぞ!」と思ったら、
お休みをとらなくてもよくなったそうな。

ケン太のお休みは、水、木。
火曜日に仕事の後、夜行バスで出発。
木曜日の夜行バスで帰ってきて、金曜日はそのまま出勤。

なんというハードスケジュール

T君も、バイトで忙しくて、
その日程でしか行けないらしい。

偶然に一致したというわけね。
よかったね。

しかし、有給かぁ。

今月末でちょうど勤め始めて半年経つからね。
来月から有給を貰えるんだね。


今回、有給をとらなくても済むというけれど、
かなりハードなスケジュールでは?
帰ってくる日は有給をとってもいいんじゃない?

余計なお世話ながら、そう言うと

有給は使わないで取っておきたいとのこと。

それは何故かというと・・・

バイトを辞める時に、残っている有給を全部消化してから辞める計画なんだとか。
少しでも長く休めた方がいいということね。

皆、辞める時はそうしているとかで。

皆・・・って?
そんなにいるの?

すると・・・結構、いるんだそうです。

ケン太が入ってから、すでに何人も辞めているそうです。

ケン太が今のお店に移動になったのも、店長と経験豊かな社員が同時に辞めたからだそうで、
残されたのはケン太を含め、経験の浅い人間ばかりでして・・・
店長もまだいなくて、その日のシフトで一番経験がある者がその日の店長ということになっているようです。

ケン太に本を貸してくれた人も辞めてしまったらしいしね。

ひとり、3日に1日休む人がいて、当てにはできないけど、
人員不足のため、たまの出勤でもいないよりはいいとされているらしい。

その他も、

最初は、鍵の種類がわからない。
無理矢理こじ開けて、警報がなったり、
笑っちゃうくらいいろんなことが起きたとか。

なかなか、カオスな職場で、
今でも結構、大変だそうです



ケン太は今のところ、辞めるつもりはないようです。

最初は、いつ辞めようか・・・と辞めることを考えながら仕事していたけどね。
今は言わなくなりましたね。

今は、行くことが当たり前になっています。
行かない気がしないです。

安定してきました。

日々を積み重ねていくことで
成長させてもらっていますね!



ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働く場所によっていろいろ・・・親も頭を切り替えなきゃね。

2017-07-01 23:57:25 | アルバイト
今日から7月ですね。

ケン太は仕事を始めて6か月目に入ります。

順調な日々。
ありがたいです。


休みの日はゴルフの練習に行くことが多い主人ですが、
土曜日は混むからと、朝食後、早々と出て行ってしまいます。

ということで、車はなしということで。

ケン太は相変らずバタバタと準備。
あと1~2分以内に出て行かないとタイムリミットという時に

主人が帰ってきました。

「お~ケン太、まだいたのか」
「もう出る」
「じゃあ、駅まで送って行ってあげようか?」
「いいの?ありがとうございま~す!」と。

私なんて一度も送ってもらったことないけどね
そこんとこ、どうよ??って思いますが



主人が戻ってきて、ケン太から仕入れた情報を語る、語る。

もう1本後でも、間に合う。
今日のが何分で、乗り換えが何分で、お店に何分に着いて・・・
1本後になると・・・

もし遅刻したとしても電話で「気を付けてね」と言われるくらいで、怒られはしない。
遅刻した分、時給がでないだけ。
俺はまだ1回しか遅刻していないけど、他の人は結構している。

駅までは2~3分だけどね。
私の知らない情報もしっかりと仕入れていたね。


「ケン太はまだ帰ってきてないの?」
「もう寝たの?」
「まだ起きないの?」
「いつも何時に出ていくの?」

帰宅した時や、朝リビングに現れる時は、だいたい開口一番、ケン太のこと。

どんだけケン太のことが気になるのかね

私はうんざりするほど会っているけど、
主人は会えない日の方が多いからね。

駅まで送る2~3分であっても、ケン太と話せる数少ないチャンスだからね。
チャンスを逃したくなかったのだろうね



しかし、遅刻者が結構いるとはね。

私が働いている時なんて、電車の遅延以外、遅刻なんて考えられなかったけどね。
遅刻常習者なんていなかったし。(当たり前だけどね)
主人もそう。

どうしても自分たちの感覚で考えてしまいがちだけど、
働く場所によっていろいろなんだなって思う。

遅刻のことだけでなく、いろいろね。
時代の変化も感じるし。

頭を切り替えなきゃね。

親も勉強させてもらっています。


そこはそうでも社会はそんなに甘くない?

確かにそうかもね。
でも、郷に入れば郷に従えだしね。
その時はその時だと思うよ。

家でひとりで仕事するかもしれないしね。


親は、まだどうなるかわからない先の心配をしてハラハラすることはない。

子どもはちゃんとわかっている。
自分で考えて行動するはず。

親ができることはそう思ってあげること。

子どもを信じること!

例え、裏切られてもね。

また、信じましょう。


それに尽きますよね。




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする