goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

ケン太の売り方

2019-01-22 23:04:27 | アルバイト
最近、寒いので、帰ってきてから、しばしリビングにいることもあるケン太。

ケン太の部屋はエアコンが壊れているし、ストーブもないからね。
エアコンを買い替えようとしたら、その代わりにコタツを買ってほしいと言われ、
コタツを買うことにしたので、エアコンは壊れたまま。

その上、タバコの煙が充満しないように(一応、PCを気遣っている?)
常に窓は10㎝ほど開けているという

よくそんな部屋にいられるなと感心しますが

今はコタツのみで暖をとっていますが、
今度は、コタツのつけっぱなしによる電気代跳ね上がりの問題が浮上。
そのことを話し合って、タイマー設定するにしました。

今は帰ってくる頃にオンタイマー。寝る頃にオフタイマーを設定しているようです。
(午後9時から午前4時までの8時間。結構長いけどね

今はこれで様子をみています。



昨日も晩御飯を食べ、テレビを観たり、しばりリビングでくつろいでいたケン太。

なにかでクレーマーの話になり、

「お店に横柄なお客さんとか来る?」と聞くと、

「あ~たまにいるよ。今日もいた。PC買って帰ってから電話きたんだけど。
『さっき、パソコン買ったんだけどよ~いろいろやってみたんだけど、画面つかねぇんだけどよ~お~い
とかいう口調でさ、いきなりガンつけてくるの。「グラフィックボードに直接つなげました?」って聞いたら、
『あ、ついた~ありがとよ』みたいな?(笑)」

口は悪いけど、根っからの悪い人じゃなさそうだね(笑)


1月のこの時期っていうのは一番、パソコンが売れない時期らしいですよ。

12月のボーナスシーズンが終わり、新年の初売りも終わり、
その後ですからね。

店頭に人は来るけど、ただ見に来ているだけで、
買う人はなかなかいないらしい。

ケン太も特にセールスはしないようです。


「俺、売ろうとしないから。
決めるのはあなた!方式。

自分で決めた方がいいからね。
推してそれを買って、あとで満足いかなかったら、
「あの店員が勧めたから」ってなるから。

早急に必要ならその人は絶対買うし。
そうじゃない人はまだ時間があるわけだから。
いろいろ見て決めればいいし、それが買う楽しみでもあるから。
俺もそうだしね。

だから、おだてて買わせるようなことはしない。
歩合制だったら売るけどね。
そうじゃないから」

なるほどね。

自分がいろいろ勧められるのは嫌だし、
ゆっくりいろいろと見させてほしいんでしょうね。
聞きたかったらその時、店員さんに聞けばいいみたいな?

自分で決めたい!わけだからね。

自分の購入スタイルというものが、
売る側に反映されているように思いますね。


以前、こんなことを言っていた時もありました。

商品を勧める時に、一番高いのはまずは避ける。
お客さんに、お店の収益重視と思われたくないから。
そのひとつ下のランクから勧めてみたりする。
結果的に一番高いものが売れる時もある・・・と。

確かに、いきなりいい物を勧められると、
お客さんのニーズよりも、お店の収益?って思っちゃうよね。

特にケン太はそういうセンサーは感度良好なので

これもケン太らしい売り方ですね。




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞めたい理由とは・・・

2019-01-04 23:57:00 | アルバイト
今日から主人が仕事に行きまして、
我が家も通常ベースに戻りました。

私の方は今日、美容室へ。
年末、予約を入れようとしたら夕方しか空いていなくて、
年明けの今日になりました。

その後、カーブスに行ったら、
「髪、切りました?いいじゃないですか~ツヤツヤしてますよ~」とコーチが。

いつも仕上げになにやら塗ってくれるので、この時だけツヤツヤになるんです

コーチはいつも気づいてくれるんですよね。
さすがですよね。

うちの男どもは相変わらず気づきませんが



昨日、止めるかどうかわからない、たばこのことを書きましたが、

ゲーセン通いは今、止めているみたいです。

そう言われてみれば、最近、帰りが早かったのです。
ゲーセンに行くと、お腹が空くので、何か買って少しお腹を満たすんです。
帰ってきても、おかずだけ食べてご飯はいらないとか・・・そんな時も多かったのです。
最近は全部、食べています。

ゲーセン代と、つまみ食いのお金と・・・
これはもしや、節約?・・・と思ったら、

ただ、寒いからだそうです

いつも昼休みには必ずゲーセンに行っていたのですが、
外、寒いから出たくない・・・となったのだそうです。

以前はスーツだったけど、今はTシャツ。
薄着になったせいもあるかもしれませんね。

昼に行かなくなったら、帰りも行かなくていいかなとなり、
もう2週間くらい行ってないらしいです。

ゲーセンに行かないケン太なんて考えてもいなかったです。
まさか、まさか・・・です。

寒いだけで、こういうことも起きるんですね。


あと少し前に、「2月までには今のところ辞めるから」って言っていたんです。
「2月?2月に何かあるの?」と聞くと
「いや、特に・・・2月と決めたわけじゃないけど。給料安いし、どっちみちずっといるところじゃないから・・・」と。

その時に、次の仕事を決めてから、辞めて、
有給消化している時に自動車免許をとりたいとか、

そんなことも語っていました。


給料安いからいつかは転職したいと、以前から言っていましたが、
ここに来て急に2月と言い出した理由がわかりました。

どうやら店長さん

店長のこと、ケン太は「好きじゃない」と言っていたのですが、
店の皆も嫌っていて、先輩たちが2人、近いうちに辞めるらしいです。

お店に駐在しているネット回線会社の担当者も、その店長を理由に辞めるそうでして。

皆が辞めてしまうので、ケン太も残っていたくないのだとか。
なるほど・・・

しかし、皆が辞めたがる店長さん。
なかなかのもんじゃないですかね

「どんな店長なの?」と聞くと・・・
「う~ん。気分で物を言う?」

教えてくれたのは、それだけですが、
そう言えば、成績の悪い人に、長々と反省文?を書かせるとか聞いたこともありましたね。

気分屋といえば、
中学の顧問もそうでした。

その日によって、人に違って、言うことが違う。
すぐ説教が始まり、その説教が長い。
30~40分は当たり前だったようですから。

長ければいいってもんじゃないですからねぇ


先輩達が本当に辞めるのか・・・
ケン太も一緒に辞めるのか・・・

どうかわからないですけどね。

でも、ケン太が辞める理由は、皆が辞めてしまうからであって、
店長が嫌というのが、直接の理由ではなさそう。

まあ、嫌いながらも、どうにか折り合いつけてやれていたということなのかな?

ダメージをまともに受けないようにしてなんとかしのぐというのも処世術だし、これは社会にでて成長できていることかなと思いますね。




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同僚の話・・・

2018-11-04 23:48:59 | アルバイト
昨日までいいお天気でしたが、
雲が出てきましたね。

どんよりとしています

晴れと曇り・・・気分が違います。

太陽の明るい光が降り注いでいると、気分が上がって、何かをしたくなるのですが、
どよ~んとしていると、動きたくなくなる。
家事もやりたくなくなる

明日も曇りです



ケン太とのランチですが・・・

ケン太とランチに行ったからといって、特段、盛り上がるわけでもなく、
大した話もしないです。

せっかく二人きりだしねぇ~
この機会だから、何か話しようかな。

・・・と思ったこともない

お互いスマホを覗いていたりする時もあります。
私なんてゲームやっちゃったりして笑
その時、ケン太は何をしているんだろう~笑笑

何か話しようと意気込むと?案外、嫌がられるかも?
久しぶりに会うわけじゃないんだし、家の延長でいいんだろうね。


それでも、いつも何かしら話しているようで、
今回は同僚の話になりました。

まずはケン太と同じ年の子がいると。
以前、同じ年の子が入ってきたけど、1日で辞めちゃったからねぇ。
それもケン太のお休みの日で、ケン太は会うこともなく。

いつの間にか、また入ってきていました。
それも、結構、仲がいいそうです。

パソコンショップで働こうという人間は、まず近い人種でしょうね。
オタクも多いし

付き合いやすいんじゃないかなと思います。

同僚からもらったとか、同僚から安く譲ってもらったとかいうものも、
ケン太の興味のあるものでして。

同じ香りがプンプンしますよ

自分が興味ある場所というのは、同じような人間が集まってくるので、
自ずと自分の居場所になるんだなと感じています。



ひとり、もと自動車整備士だった同僚がいるそうです。

でも、なんで?パソコンショップに?

それが、拘束時間が長くて、長くて、激務で。
遊ぶ時間がまったくない!

もうね、ブラックだったそうな。

整備士を目指している方がいたらすみません。
あくまでもこの同僚の方の職場のお話なので、他はどうかはわからないですが。

家に帰ってきて、Amazonで買い物をするのだけが唯一の楽しみで、
それもじっくり見る時間もなかったそうです。

給料は多い、遊びに使う時間がないので、お金は溜まる。
でも、仕事のみの毎日が耐えられず、辞めたそうです。

自動車が好きだから整備士になろうと思ったんだろうし、資格もとったのにねぇ。
でも、こればっかりは実際に仕事に就いてみないとわからないですよね。

今の職場は、整備士時代に比べたら、かなり給料は低いと思いますが、
お金に替えられないものがある?

自分の時間を過ごすって大切なことですね。



ケン太はメトロの駅の近くに住みたいって言ってましたね。
そしてその駅から3分くらいでいける職場がいいと。
(転職ってことかな?)

職場から3分だと、
もし、寝坊しても、職場から電話があったら、すぐ行けるからだって
電話で起きなかったら、起こしに来てくれるんじゃない?って。

な~に言ってんだかねぇ。この人
電話はかかってくるだろうけど、来てくれないよね?
そんなことを本当に期待しているのかしら~

でも、今の職場ならありかも?
だから、そういう発想になる?
皆さん、優しいから~


でも、転職したらそんなことは言ってられません。

やっぱりケン太の懸案事項は「朝」ですね

なんとかしないとね~






ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤続1年半!

2018-08-04 23:21:33 | アルバイト
ケン太が今の仕事に就いて、1年半が経ちました。

正確に言うと、経ってました~
7月31日で無事、1年半が過ぎ、
8月1日から1年7か月目がスタートしています。

1年目の次のカウントは2年目かもしれませんが、
私としては、半年も大きな区切りです。

この節目も無事、通過してほしい。
密かに願っていました。

先月、もうすぐ1年半だ~・・・とカウントダウンに入っていましたが、
当日、すっかり忘れていましたね

でも、気づかず、いつの間にか過ぎていたのは、いい感じです。
かえってそれが嬉しいかも。

何気ない日々は何気なく過ぎていくものです。
働いているケン太が、もうごくごく日常になっているということですものね。

こんな日々を送ることができていることに感謝です。


今朝のケン太・・・

いつもの順番で支度して、少し余裕のように見えましたが、

「あれ?今日って土曜日だっけ?」
「うん。そうだね」
「電車、いつもより2分早いんだった。ヤバイやんけ。これはもう、駅まで小走り決まりだよ~
あ~もう~もう~もう~!!

急に慌てだし、サササっとカバンに詰めるもの詰めて

「なんか忘れ物している気がする~」と言いながら出て行きました。

無事だったでしょうか(笑)

でも、カバンに入れるものは決まっているし、
物が置いてる場所もだいたい決まっているので、
いつも迷うことなく、手がサササと動いています。

忘れ物をすることはほとんどないようです。

これは1年半の積み重ねですね


金銭的な自立を考えると、まだまだなんですが

仕事があり、毎日、職場に向かえていること。
そして、休む気がしない・・・

もうね。これがなによりです。
ほんと、ありがたいことです。

これを2年目、3年目・・とカウントできたらと思います。

仕事は変わってもいいですから。
社会人としてのカウントね。

このブログでいい報告ができるといいな。

私も気力の続く限り、頑張って書き続けようと思います。

これからもどうぞよろしくお願いしたします




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い込みしちゃいけないね。

2018-03-30 22:27:25 | アルバイト
今日、ケン太はいつもより15分ほど早い時間に、自分で起きてきました。

人間は学ぶものですね

実は最近、下からケン太の名前を呼んでも無反応の時があり、
部屋まで行って起こすことも。

少し気持ちが緩んできているなと思っていました。

ちょっとの緊張感。
これがあるかどうかでも違ってきますよね。

寝過ごしたことは、いい刺激になったんじゃないかと思います。


朝とは別に、
今日、いつもとちょっと違ったことが・・・

ケン太が帰ってくる時は、必ずと言っていいほど、友達と電話中。

玄関を開けてやると、話ながら入ってきます。

いつも「ごはん、できたら教えて」と言い、自分の部屋に直行し、
呼ぶまで、自分の部屋で話しているのですが、
今日は、ご飯の支度ができるまで、リビングで電話していました。

なんてことないことかもしれませんが、
初めてのことなんです。

ケン太はおばあちゃんと話す時も、受話器を持って、さっと自分の部屋に消えますからね。

会話を聞かれたくないんですよね。
基本、秘密主義ですから。

それが・・・
へぇ~って思いましたよ。


あと、先日ですが、

私が都心に出向いた時、ケン太のお店がある駅を通ったのです。

お店がその駅のどの辺にあるのか知らないのですが(調べたことがない
ふと、悪戯心が出て、今、お店に行ったらケン太はどんな顔するだろう・・・なんて思ったんです。

多分、怒られるだろうから、本当に行こうなんて思わなかったのですが。
行くつもりもないからお店の場所も把握していないということでして。

その日、ケン太にそう思ったことを話して

「お母さんがお店に行ったら嫌でしょ?」と聞くと
「いや・・・別にいいよ」ときたもんだ

これには、かなりびっくりしましたよ。

だって、100%嫌だって言われると思っていたから。
小学校の時も、授業参観に来ないでって言われたことあるし。

授業参観はただ座っている姿を見られるだけだけど、
お店に行けば、仕事振りを見られるわけで。

「親にしてほしくないこと」ランキングの1位くらいになると思っていたんだけどね。

思い込みだったんだね。

私の思い込みって、これまでのケン太の行動からくる想定ですが、
もう揺るぎないものかと思ってたけど、そうじゃなかっただね。

人間っていつまでもそのままじゃないんだ。
当たり前だけどね。

当たり前じゃないと思ってた

ちょっとの変化。
それが続いていくと、どうなっていくのかな。

楽しみにしていよう~



今日、ケン太が「これ、あげる。お土産~」とくれたもの。



白紙のレシートとその芯。
レシートは巻の終わりの赤線がついたものと、
レシート交換後に用紙送って、少し出てきた分。

後で捨てようと、一時的にポケットに入れたつもりが、
そのまま持ち帰ってきてしまったらしい。

ちゃんと仕事には行ったようだね




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする