goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

部活が原因?

2011-06-07 23:09:17 | 欠席
昨日、今日と息子は学校をお休みしました。


昨日、すんなり5時に起きて2時間ほどパソコンをやって

7時に着替え、朝ご飯を食べしばらくしたらトイレへ駆け込み、

「吐いた・・・気持ち悪い・・・」って、そのままベッドへ。

私は午後、寝込みましたよ。(ほぼ、ふて寝)



今朝は、もう全然起きません。
動きません。

ただ「休む・・・」って黙りこくりました。

主人からの電話にも出ませんでした。

主人は怒っていまして・・・

「ケン太は自分が欲しいものは手に入れて、約束を破るなんて卑怯だ。
 抜本的に考える必要があるな」

「抜本的にって?」

「なんでもたやすく欲しいものが手に入るからいけないんだ。
 そういう環境を変えなければなんにも解決しない。
 これから食事は、玉子かけご飯とか質素なものだけ食べるとか、
 あなたとケン太で、どこかアパート借りて貧困生活をしてみればいいんだ。
 そうしたらケン太だって変わるよ」

そういうふうに育てたのは私たちなのはわかっている。
だからといって、放り出せば解決?

それに、私とケン太の2人だけですか?
最後に買ってあげたのは、たいがいあなたです。


私は午前中、もう落ちまくっていました。

ケン太が学校に行かないのもそうだけど、主人の言葉に傷つき・・・
何していても涙が出てきて・・・


お昼過ぎに、庭の草取りや剪定などをしていたら、
ちょっと気分が晴れ・・・(立ち直るのも結構早い)



午後、同じ部活のお母さんから電話がかかってきて、
息子、ここ最近、部活に出ていなかったことが判明。

ワークのやり直しを命ぜられたあと、出ていないらしいです。

なるほど・・・


そして夕食の後、2時間くらい、ケン太と話をしました。
今日は主人が泊りなので、私と2人で・・・

部活のこと・・・気持ち的には辞めたいらしい。

剣道(ケン太は剣道部)が嫌いなわけじゃないけれど、顧問の先生の言いなりにはなりたくない。
辞めるには、200文字くらいの説明文が必要でそれが書けない。
部活を辞めたのはひとりぐらいで、皆続けているから、辞めにくい。
運動をやめたらメタボ(今、結構細いけどね)になるのが心配。運動はしたい。

ほぼ、辞めたい方に傾いているが、踏ん切りがつかないのだとか。


剣道部のいい面、負担になる部分。

辞めた場合、転部なのか、帰宅部なのか・・・

転部の場合は何部がいいか・・・

いろんなことを想定して話し合いました。

あとは、ケン太が結論を出せばいいです。

今週中にも結論を出したいって言っていました。



部活のことが解決したとして、お休みは減ることはあっても、ゼロにはならないらしい。

「まあいろいろあるのよ」って。

なに?いろいろって。


明日、学校へ行く確率は今、95%で、ほぼ行くと思っているけれど、
明日の朝になったら70%になっているだろう・・・って。

気分で決めてもらっては困ります。


学校は行くところ。
学校へ行き、宿題をやり、提出物を出し・・
決められていることを、ちゃんとやっていたら、自由時間に何をやろうが、
何時に寝ようが、何も言われないのだと・・・

念をおしておきました。


明日はどうなる?



ランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします

    ↓
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学受験の失敗

2011-05-27 22:09:39 | 欠席
今日、ケン太は自主休業しました。

体調不良ではないと言いました。


ケン太の部屋へ行くと・・・

「行こうかどうしようか迷っている・・・」と。

「どうして学校に行かなきゃいけないんだろう・・・」

「昨日の夜、ずっとそれを考えていたら3時まで眠れなかった」

「学校ってどうして行くの?お母さんは行きたかった?」

「俺は行く目的がみつけられない」


皆が目的を持っているわけではない。
目的を持てないからといって、行かない理由にはならない。

じゃあ、このまま家にいる?
あの辛い日々に戻る?

逃げたっていつまでも何かに追いかけられるだけだよ。
自分で抜け出さなければ何も変わらない。



主人がまた早退してきた。

主人がケン太から聞いた今の気持ち。

中学受験は辛かったけれど、あの時が1番一生懸命になれた。
本当は上を目指したかった。
一度リタイヤしてしまったので、もう挑戦する気はない。
もう勉強にかける気持ちがなくなった。
それから何にたいしてもやる気がおきない。
他のこともどうでもよくなってきた。


そうか・・・受験の失敗を引きずっているのね。
そんな気はしてた。

あの時、親がかなり締めつけていた。
締めつけすぎて、潰してしまった
不登校になりリタイアしかなかった。

でも、あの時にはもう戻れない。
人生はいくらでもやりなおせるのだから・・・

気持ちを切り替えるしかない。



明日は部活に出ると言っている。

月曜日には学校へ行くと言っている。

今は信じるのみ。





ランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします

    ↓
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はリアルな頭痛?

2011-05-26 22:54:20 | 欠席
5月はお休みしない・・・と宣言したばかりなのに・・・

「リアルに頭痛がする」って

今までは体調不良じゃなかったって言われてその2日後の言葉。。。

もう、なにがどうなっているのやら。


薬のんで治ったら学校へ行く・・・ということになりました。

10時頃、担任の先生から電話があり、ケン太と直接話す。
「治ったら午後から行く」と約束したらしい。

12時になっても1時になっても「治らない」・・・とベッドに横たわったまま。
食事もいらないって

6校時目は2時30分から。
2時には起きないともう無理よね。

そしたら「治らないから休む」・・・って言った


主人から電話がかかってきて、ケン太とも話す。
「本当に痛いなら仕方がない」っていう結論。

お休みしたらパソコン没収という約束。
それはもちろんズル休みなら没収ということであり、病気なら免除。

でも、学校へ行かない時は体調不良と言うわけだし・・・
そう言えばすむわけだし・・・なんだかな。


私はハナからその罰則は反対だったんだ。

嘘をつけばよくなってしまうしね。


それに、本当にパソコン没収となったらどうなるんだろう。

買ったばかりのパソコン、何年も没収なんて現実的ではないよね。

なんだかまた条件だして与えたりして、おかしなことにならないかな?
(過去にそうなったことあり)

一度出した条件は途中で変更したり緩めることがあってはいけないと思う。

なんとかすれば条件を変えられると子どもが覚えてしまう。
最初の条件、とりあえずのんでおけば後でなんとかなる・・・になる。
ゴネ得だ。

そんな破られる怖れのある条件なら最初から出さないほうがいい。



4時にはすっかり治ったようで「お腹すいた」って下りてきた。

なんでこの時間なんだろう・・・

つい、そう思ってしまう



主人が帰ってきた。

「ケン太、治ったか?お父さん、心配していたんだよ。熱は?」

信じ切っている


ケン太のちょっと言いにくそうな感じがなんとも怪しいのだけど・・・
でも、表情が明るくなってきた。

信じているんだなと思うと、かえって心苦しくて心にチクッときたりするのかな。

裏切られていると思っても信じてあげたほうがいいのかな・・・

わからなくなる。



「体力つけておかないと、いきなりだとキツイからな」
ってウォーミングアップを始めたケン太部活のためよね。

明日は行きそうな気がする。

行ってもどこかすっきりとしないけどね・・・





ランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします

    ↓
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズル休みだった・・・

2011-05-24 23:23:09 | 欠席
今日も休んだケン太。

今日は体調不良にみえない。
やっぱりおかしい

今月入ってお休みするのは6日目。

朝、主人にメールすると、「今日、ケン太と話をしてみます」と返信。

主人がケン太に話しかける時は、テレビをみていたりゲームをしていたり
PCをしている時が多く、ケン太も真剣に聞いていない。

「何もしていない時に座らせて話してください」とメールすると
「わかった。ケン太の部屋で話します」と。



仕事を早めに切り上げ4時くらいに帰ってきた主人。

帰ってきてまっすぐケン太の部屋へ。
その後、1時間以上話していました。


いろんなことが分かりました

びっくりしたのが、体調不良ではなかったとのこと。
つまりは、ズル休みだって認めたのです

学校は別に行っても行かなくてもどっちでもいいやと思っていて、
その日の気分で、行くかどうかを決めていたのだとか。

だいたい何日休んでいるということも全然わかっていなくて
(私、朝、告げているはずなんだけど聞いていなかった?

「もう今月6日だぜ。ヤバくないか?」って言ったら
「そんなに休んでる?そりゃ、ヤバイわ。行かなきゃ」って。

「こんなに休んだら小学校の時みたく、そろそろ校長先生からお呼びがくると思うんだ。
 そうしたらお父さん行って話してこなくちゃならなくなるな」
「え?それ 止めて。行かないで」
「じゃあ、休むなよ」

「罰則つけたほうがいい?ないから気が緩んじゃうってことないか?」
「そうかもね~」(自らそういいますか?)

残り5月は全部行く。行かなかったらパソコン没収となったそうで。

「いいよ。今月は行くから。問題ない」ってケン太も条件を呑んだとか。

「でも、5月だけじゃ困るんだよな~」って言ったら
「6月も頑張る」って言ったそうです


将来何になりたいかって聞いたら「ニート」って答えたそうで
だから、やる気も起きないのですよね。
そんな働かない人を養う程の金は我が家にはないっていったら納得したそうですが・・・

しかし、何か心配ごと、もしくはトラブルがあるのかとも思っていたのに、
まさかまさかの結果でした。

あまりにも短絡的なのが問題ですが・・・

学校でいやなことは何一つなく、部活もずっと続けたいらしい。

それだけはほっとしました。



でも、よくここまで話が引き出せたなとも思います。

主人曰く・・・

「怒ったらもう話してくれないだろ。だから、行きたくない気持ちも分かるけどさ~って共感するところから始めないとな。傾聴よ。傾聴」

今回は主人に感謝ですね




ランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします

    ↓
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負の連鎖を招かないように・・・

2011-05-23 23:58:03 | 欠席
昨日、答えを写さず自力でワークをやると決めたケン太でしたが、
(なんだか続きものになっていますね)
なにせ、時間が足りません

「いくら遅くても夜中の2時半までに終わらせるから。
 1週間の睡眠時間を決めているから、それ以上になると厳しいんだ。
 木曜日には早く寝るんだけどさ」

これは寝不足で学校をお休みしてしまった反省でしょうか・・・

ワークの枚数が多過ぎです。
自力でコツコツ(ダラダラしながら)やっていましたが、
2時半でも厳しいという状況になってきました。
気持ちはあっても追い付きません。

途中から、写し作業にかかりました

そうなると途端にスピードアップし、12時半には終了したようです。


が、しかし、しかし・・・

今日、学校をお休みしました

頭が動かせず、眉間にシワを寄せている。
本当に体調が悪そうです。

逆にこの間のお休みはやっぱり怪しいと思ってしまったぐらいです。

でも、なんでお休みするかしら・・・本当にがっくりです。

本当はこんなこと書きたくないんです。
逃げ出したい気分になります。

逃げないために、あえて書いているのですけどね。


息子が休むと主人がなんと言ってくるのかと思うとダブルで気が重く、

案の定、主人にメールしたら

「いろいろな局面で関与を放棄しないで、親身になってあげるべきだと思う」

と返信がきて・・・

私が口出ししないで見守っていることを関与を放棄していると見なすのですね。
親身になっていないとまで言われてしまうのですから・・・

なかなか主人に理解されないのは悲しいです。


でも、ここで不平・不満を言ったところで、家庭内で問題が大きくなるだけですし
負の連鎖を招くことだけは避けたいです。


どうにか糸口を見つけたいです。

ケン太のためにも・・・




ランキングに参加しています。
よろしかったらクリックお願いします

    ↓
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする