goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

法事にお坊さん来なかったよ~

2013-11-17 22:28:58 | つれづれ
昨日、小春日和の穏やかな日・・・

私の父の七回忌法要が執り行われました。。。

・・・といいたいところだけど・・・

なんとお坊さん、来なかったよ~



法事は父の霊園の礼拝堂で行われる予定でした。

葬儀でお世話になった出張専門のお坊さん。
その後、母が亡くなった時にもお世話になり、
それ以来、両親の回忌法要にはいつもお願いしています。

いつも早めに到着されるお坊さんなので、私たちはその前にと
30分前には霊園に到着。

控室で歓談していたのだけど、時間が近づいてきても
お坊さんが到着された気配はなく・・・

交通渋滞かもね・・・なんて呑気に歓談は続く。
でも、時間になっても現れない。

遅れるなら連絡が入るはずよね?と。

・・・まさか?の空気が流れる。

霊園の方も「大丈夫でしょうか?」と心配顔。

連絡入れてみると留守電。

再度、入れてもやはり留守電。

でない、でない、でな~い

「今、○○霊園でお待ちしています。大丈夫でしょうか?」とメッセージ入れたけど、

これ、もう絶対にまずいでしょ。

「まさかのダブルブッキング?」

「本当に今日って言ってた?」

私に疑いの視線が・・・

いや、いや、ちゃんと16日ってお願いしたと思うよ


30分待っても来なかったので、祭壇とお墓に
お焼香して帰ってきました。

そしてお供物を持ち帰り、仏壇に供えて、主人とおばあちゃんが
それぞれお経を読んでくれた。

「これを七回忌の供養としよう」となりました。


主人とケン太と義母と私の4人だけだったからよかったけど、
遠くから親戚を呼んでいたら、こんな呑気なこと言ってられないよね


主人は
「こうなったのは何か意味があるんだよ。
おじいちゃんが三回忌だけで十分だよと言っているのかもね」

義母は
「こうやって4人でお話できる機会を与えてくれたのだから、よしとしましょう」

誰も怒ることなく、あくまでもポジティブな我が家でした

供養する心が大切であって、形式はそう重要ではないと思う。

皆で手を合わせて、それぞれの気持ちで供養したのだから
父は「それでいいよ」って言ってくれていると思います。



3時くらいに、お坊さんから電話が入りました。

ダブルブッキングではなく、単に忘れていたみたいだよ

平謝りで「今からご自宅にお経を上げに向かいましょうか?」と言われたけど、

主人も出かける予定があったし、もう私たちで終わったことにした後だったので
お断りしました。




夜は主人はいなかったけど、法事らしい食事を食べに行きましたよ。






ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母との生活

2013-10-22 23:10:47 | つれづれ
義母との生活はというと・・・

朝は、起きたらしばらく義母の部屋にあるテレビを見ているようです。

見ている・・・というより、見てくれている・・・多分ね。
なにせ私の方が起きるの遅いし

朝はバタバタしているので、その間は姿を現さないようにと
気を使ってくれているようです。

8時くらいにリビングに来て、ケン太を送り出して2人で朝食。

その後はコーヒーを入れて、テレビを見ながらしばし歓談。
これが結構、話が尽きない。
いつもあっという間に1~2時間は経過している。


その後は、近場を散歩したり、買い物に出かけたり・・・

私はいつも散歩したいなと思いながらも、
ひとりだと躊躇してしまっていた。

義母はいいお散歩相手。

歩いていると新たな発見もあり・・・
散歩はなかなか楽しい

その後のお菓子もやけに美味しいのだけど・・・


昨日は、街に出たの。

「ケン太の学校近くでしょ?行ってみようか」と言うので、案内しました。



午後の2時か3時にはいつも戻ってきていて、しばしコーヒータイム。

そして、またお喋り。
よく話題があるものだとお互いに感心


3時か4時くらいに、義母はまた自分の部屋へ・・・

「お昼寝でもしたらいいよ」とこれまた私に気遣って姿を消してくれているよう。

寝てしまうのは義母の方だけどね。

「テレビ見てたらいつの間にか寝てたわ」って、
寝るつもりがないのに寝ちゃっているらしい


夕食食べて、ケン太も交えて、テレビみたり歓談したり・・・

9時頃に「それでは、おやすみなさ~い」と自分の部屋に戻っていく。

たまに「パソコンでもやってくださいませ」となんて声をかけてくれたり・・・

あは、わかってらっしゃるね~
はい。その後は私のパソコンタイムであります


食べているばかりじゃ申し訳ないからと、
部屋を掃除してくれたり、食事の後片付けをしてくれたり、
洗濯物をたたんでくれたり・・・ちょこちょこっとお世話にもなっている。

いや、いや、もうじき80なんだから、座っててくれていいんだけどな~

でも、お肌もツヤツヤ、歩く速度も速いし、言葉もスラスラでてくる。
記憶力もとってもいい。多分、私よりも
病院も私が結婚してから、歯医者以外かかったことがない。

とっても元気なおばあちゃん。

昨日はカチカチの私の肩を30分も揉んでもらっちゃった

ありがたや~




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓

にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里帰りが不思議でならない主人

2013-10-15 23:20:09 | つれづれ
大型台風が接近していますね。

だんだん風雨が強くなってきています。
皆さん、ご注意くださいね。

ケン太の高校は明日、休校になりました。

帰りに駅で中学の同級生になったそうだけど、
電車が止まらない限りは、通常通りだそうで・・・

公立トップ校も大変だ~
あ、関係ないか

でも、公立は近くから通っている子が多いから交通の影響は少ないのかもね。


ケン太は今朝・・・

「明日、お休みだったらいいな。
休みだったら友達とオンランゲームやろ」と言っていたのですが、

希望通り休校になり嬉しそう

パソコン漬けの1日になるかもね



札幌にいる義母が17日に遊びに来る予定になっています。

台風の影響はなさそうでほっとしているところです。


義母はだいたいは1年に1回のペースで遊びに来ます。

法事以外にこちらから遊びに行ったことはなく、
いつも来てもらっています。

老人マンションのワンルームで独り暮らししているので、
私たち家族が泊まるスペースがないというのもあります。

でも、行こうと思えばホテルに泊まることだってできるよね。

一番の理由は主人の中に「里帰り」という言葉は存在しないから。



新婚当初、私の両親も札幌に住んでいたので、1年に1度くらいは
顔を見せに帰ってあげたいという想いがあった。

でも、主人は私のその思いにまったく理解を示してくれず、

「なんで里帰りってしなければならないの?」

「里帰りする人なんていないよ」って

里帰りする人いるよね~?

OL時代、地方から出てきていた子のほとんどは、夏と冬の2回
帰っていたよ~

そう言っても「不思議だ。理解できない」って

私の方が、理解してもらえないことが不思議だったのだけど・・・

義母は「遊びに来ないの?」って言ったことがない人。
「遊びに行くよ」とも言われたことがない。

だからなのかもしれないけどね。

こちらに来れば、都内に自分の妹がいるので、そこにも泊まったり、
学生時代の友達に会ったり、約1か月滞在して
「楽しかった~」って言ってくれる母。

来たくないわけじゃないと思う。

遠慮なのかもしれないね。


こちらが誘わなければ来ない母なので

いつも私が「そろそろ来たら?」「何時頃、来る?」ってお誘いしている。

主人にはいつも来ることが決まってから「○○日に来るって」と報告。



今回も「17日にお母さん来るよ」と伝えると。


「あ、そう。わかった・・・でもさ、母さん、なんで来るんだろ・・・」だって

やっぱり来る気持ちも理解できないみたいだね




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓

にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥のヒナたち・・・

2013-07-03 18:02:20 | つれづれ
今、庭のハナミズキの木に鳥の巣があるのですよ。



見えるかな?
ヒナが二羽、くちばしを突き出しています。
手前に親鳥が枝に止まっています。
足が見えますよ。

リビングの窓からすぐ見える場所なんです。

ヒナたちの可愛い鳴き声がよく聞こえてきます。
親がエサを運んでくるから、ヒナたちも必死。
くちばしが動いているのがなんとも愛らしい

なんという鳥かわからないんですけどね

無事に巣立っていってほしいね。

鳥の巣ができるのを嫌う方もいるよね。
ご近所さんでも、
「鳥の巣を作ろうとしていたから、必死におっぱらった」
なんて言っている人も・・・

そんなに嫌かな。
私にはよくわからないんだけど・・・
私は別にいいんじゃないかなって思っています。

最近のちょっとした楽しみです。


楽しみといえば、これも・・・



実が鈴生り。
こんなにつくんだね。
嬉しい~

この写真では見えないけど、向こう側の下の方は赤い実がついていて
毎朝、1個ずつケン太のお弁当に入れています。

これもちょっと嬉しい



ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします

にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきもの続き・・・

2013-06-26 23:58:30 | つれづれ
一昨日、お友達が「たくさん作っちゃったからもらって~」って持ってきてくれた物。



たくさん作ったというより、わざわざ作ってくれていないかい?
彼女はパン作りの免許?持っているの。
キッチンに本格的なオーブン入れてありますから。

これ、2日で食べきりました
おいしゅうございました。


そして、昨日、お隣さんの方に枝葉が伸びてしまった
金柑の木を剪定していると、お隣さんが窓から顔を出し、

「これ、食べて」ってくれた。



お隣さんのお庭になっている、びわ。
甘くて美味しかったよ。



その金柑の木にはまだたくさんの実が残っていたので
剪定した枝から実を集めてみると、これだけあった。



半年くらい枝についていたからとても甘い。

今回は、マーマレードを作ってみました。



これ、結構な量なの。
800グラム以上あったからね。

食べきれるかな~



ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします

にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする