goo blog サービス終了のお知らせ 

54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれに

思いつくまま時、場所を選ばず綴ります。

6/20 高幡不動尊 ブログ写真投稿??

2016-06-24 14:30:46 | 近隣

左14:06 高幡不動の紫陽花は何回か見に来たが今日は見頃





写真がアップロードできず不安の内にここまで24枚入ったが文を入れる気がしない
高幡不動駅ホーム15:25→南多摩の天然温泉へ(→が編集で半角表示だが投稿すると全角?)
昨年10月までに腰痛治したくて4回来たかな~ 久々に青い空を眺め温泉に浸った 
是政橋を歩いて帰るには暑いので食事をしたが毛が入っていて対応も悪くドライヤーに時間が
掛かることも不満 橋を渡る時前回は虹が出ていたっけ 右:温泉出口18:39→19:00是政駅

6/24(金) 6/14 gooメンテナンス後、投稿した全ての半角カタカナが全角になっていたが
他に〈編集画面〉の「画像フォルダ」写真アップロードがスムースにいかなくなっていた 
この高幡不動の写真、今まですぐアップロード出来たのに✖が出たり 進まなかったり 
諦めたら入っていたり 画像フォルダを閉じると「昨日のアクセス数」が出ていたり…
「gooの問い合わせ先」も色々やってみたが分らず延々と時間が掛かりパソコンの限界を
感じる 投稿は9年目も半年過ぎた 写真無しでも自分史として惚け予防に続けられるか
このところ憂鬱なことが続く 去年の今頃ストレスから激しい腰痛になった苦い経験から
ストレス解消を第一に考えているのにまたブログを続ける意欲もなくなりそう
ここ1週間の訪問者数は1日平均約50人 閲覧数約200 写真アップロード直ればいいが…

投稿終えテレビをつけたら英国EU離脱決定 投票率72.20 離脱51.9 残留48.1 やはり
経済優先より英国らしさ存続希望だったのか みな真剣に選んだ投票率だったのでは…
先日のペルー大統領選は最終まで競り合い決定に時間が掛かったが、既にテレビには各国の首脳
の姿 対応・世界経済・中国… 今度アメリカ大統領選はどうなる? 混迷の時代 私の最後の
海外旅行の夢も楽しかった思い出が多いだけに腰痛はよくなったものの机上旅行に終わりそう 
参院選も桝添辞任に手ぬるかった自民党を国民がどう評価するか 碑文谷の池にバラバラ死体
塩尻峠の明治天皇記念碑前で「日本一短い祭り」のニュース こんなことを呟くブログにするか
今日6/24の新聞に「美味しい英国 丸の内で堪能」26日まで丸ビル1階と隣接のCafe と出て
いたので行ってみようと思っていたが投稿トラブルで行けず EU離脱の日の雰囲気は?
梅雨とはいえ最近の予報は“不安定”続きで出掛ける予定が立たない JR[大人の休日クラブ]の
15000円乗り放題が6/23-7/5 なので6回目の利用を考えたが来週も梅雨本番予報で中止だな~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/5小金井公園→小平アジサイ 6/7東村山 6/10武蔵境駅東

2016-06-11 14:45:26 | 近隣
6/5 小金井公園に両陛下が5/31日お出でになったという新聞を見て行きたくなった 記事には
陛下が学習院中等科時代のS21年から3年半を過ごされた「御仮寓所」の跡地をご見学 “松の木があってね。机に向かっている時雷が落ちたんです”と 自然を残した雑木林をゆっくりご散策 皇后さまは“とても楽しい時間を過ごせました”と笑顔を浮かべられたと 見学は20年振りで70年前にもあった農園を含めゆかりの地を巡る4時間の小旅行を楽しまれた 産経新聞連載の「ふりさけみれば」を読み続けているので昭和天皇を思う陛下のお気持ちが伝わる そして疎開した頃の私を思い出した 因みに連載は今日6/11で358回目 第12章 「占領下の戦い」 最終日 最後に 「ソ連などを除く49か国が講和条約に調印 
天皇はラジオにて条約発効の実況中継を皇后と共にお聞きになった ついに訪れた雪解けを天皇は
“ 国の春と 今こそはなれ 霜こほる 冬にたへこし 民のちからに” と詠んだ 
この日皇居の向かいのGHQ本部から星条旗が静かに降ろされた。」
 と

久々に乗った自転車 小金井公園迄15分位 園内は広い 左:14:20 写真は少ないが満喫 
両陛下が来られた日、入口を閉鎖したか聞いたらしなかったと 陛下もそれをお望みのことだろう 
右2枚:15:08アジサイ公園が近いので自転車道路に出て向った この道は柵が多くて私は快適でない

 
右2枚目:帰りも小金井公園16:35を通り 右玉川上水沿い16:44を少し走り帰宅

6/7 東村山花菖蒲 ここは3回目 武蔵境からバスで20分田無→西武線12分東村山→徒歩15分


日中は暑いので4時過ぎFMのラジオを聴いてから出た 上左:入口17:00 下右:出口17:37

6/10(金) 武蔵境駅東側に 5ショップオープン 
 
左:6/7 田無からのバスを下車したら上野などで見かけるペルー人の演奏が これもオープン記念かな?
右:オープンのチラシ見て図書館の本を返却ついでに寄って写真を撮ろうとしたら 「カードがロックされてます」の表示 武蔵境駅の変化をブログに投稿してあるのでこの日も載せておきたかったのに困っていた 知っているかもと学生さんに聞いたらスマホ検索してくれて解決 そういえばカードがロックされているのだからカードを出してロックを確認すればよかったのに慌てた パソコンにカードを出し入れしているから知らないうちに触ってロックしてしまったかも その場で納得 4人で一緒に調べてくれたのがうれしかった ありがとう!
6/15 追記:今まで半角でカタカナ表記しA4印刷に収まるようにしていたが昨日gooメンテナンス後、投稿したのが全部全角カタカナになっているらしい この6/11は訂正したが行の文字数にゆとりが必要と知る 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/18(水) 高尾山薬王院

2016-05-19 14:00:53 | 近隣
天気いい どこへ行こう! 迷ったがバラの手入れをしていてお墓に持参することに

お墓は高尾駅と高尾山口駅の間なので南浅川に沿い5分、20号を15分位で高尾山口駅

ケーブルカー12:45→(日本1の急勾配個所も)6分(往復券を買ったのは初めて930円)空いていた

随分前陣馬山まで歩き遠かった思い出が ダイヤモンド富士は2回見たしスミレの時期や紅葉時にも

いつも薬王院は素通りなので頂上は止めケーブルカ-往復にしテレビの相撲「稀勢の里」までに帰宅予定

左:100円で鈴を買い結びながら願う 今日は空いているが人気ありそう 修験者の祈りと法螺貝

高尾山薬王院 についてはクリック検索してください

左:石を選び名前と願い事を書き下の箱に戻す 四国霊場88廻り 小天狗・大天狗・仁王さま(あ・ん)

階段下りて来たら(行きはここを上らなかった) 「急ぐとも止まって一礼ご本尊」と
ソフトクリーム食べる外国の子13:55 新緑がきれい! 展望台に上がって小休止 日光まで
見えるらしいが霞んで… 14:45のケーブルカーは園児大勢 右2番目ケーブルカーから
高尾山口から京王線調布の予定だったが調布~西調布人身事故で電車遅れてると
右:高尾でJR乗り換え15:01→15:32武蔵境 稀勢の里全勝 やった~! 13745歩
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/22(金)井之頭恩賜公園

2016-04-25 21:13:13 | 近隣
先月末購入したタブレットに苦戦 購入店へ持参もう6回目 親切に教えてくれた
吉祥寺まだ13:00 さてどこへ行こう 天気良いのにパルコなどぶらついているうち15:00
井之頭公園にしよう いつもの道を行くと大道芸が終わるところでとっても楽しかったらしい

小さい子もニコニコ顔で帽子にお金を入れていたから人気ある芸人さんらしい 
公園を一周しようと歩き出すと絵を描いている人 見たら凄く上手い! “うまいですね~” と声をかけたら “絵描きですから” と見慣れた冊子(上右写真)をくれた 13頁に私の家のすぐ近くのスケッチ 何と私が全国の駅の写真を気に入りファイルに残してある大須賀一雄さんだった

何十ヵ国も旅してスケッチしている…同級生同士のご夫妻と自然体での会話ができてうれしかった
同年代の私がブログ9年目と言ったら "10年若い!”と 描いた絵がおしゃべりで台無しになったら大変とその場を去ることに 大須賀さんも ”もう疲れた今日はお終い” とボートの人の服にさっと筆を入れた

ひょうたん池まで来たのは久しぶり 熊本地震でみんな色々な思いでこの時を過ごしているよう

井之頭恩賜公園

鳩が暫く私の前を行く 小さな虫見つけたようだがおいしい餌だったかな?
静かにハーモニカの音色 あの人だ~ 写真を撮った ベサメムーチョ…を私も口ずさんで近寄った
ブログにいいですか? いいですよ! 小金井公園で以前尺八の人とコラボしていたハモニカ名人の方は亡くなられたと ハモニカ仲間に繋がりがあるらしい 優しい音色でもう1曲聴かせてくれた 
3本のハモニカを丁寧に箱に仕舞い雲行きあやしくなってきたので帰路に バス停までご一緒した
ドイツなどでは良い演奏している人の周りに人が集まってくるのに日本では殆んど通り過ぎてしまう
ぶらっと散歩! で思わぬ出会いがある 閉じこもらないようにしよう 
この後バスで横に座った同年輩の男性が私も夢中になる「数独」に熱中していたのも印象に残った
4/26追記   2015.11.30投稿井之頭公園リンク
大須賀さんに貰った季刊誌「むさしの」見たら最近きれいになった武蔵境駅周辺の写真や
武蔵野ヒストリーなども読み易くその中の井之頭池「かいぼり」の説明を追記
2017年5月の開園100周年に向け2013・2015・2017の3回に分け池の水を抜き地底を干して水質保全と 外来生物を駆除し在来生物を復活させるようとしている 2016.3地底ツアー ボランティア定員15名、NPO生態工房の八木さん、井之頭かいぼり隊の皆さんが歩いた 井之頭池は神田川の水源だったが1963年枯渇、以後井戸水を入れている ところが28年ぶりのかいぼりで湧水確認 今も量は減ったが地底の所々に湧いている 地底に埋もれた種は「埋土種子」といいかいぼりで水底に日光が届き種が目覚める この池は元々じゃり底で泥の下はじゃり 泥が多いのに臭わないのは生活排水は入らず公園の落ち葉が堆積したものだから 今後水草が増えると在来生物やミジンコの隠れ家になり水質改善になる  
見易いイラストで池の明るい未来が浮かんだ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/26 神代植物公園

2016-02-27 17:02:51 | 近隣
気温差大きい日々だが朝ラジオを聞いていると確実に春到来 昼食済ませ神代植物公園方面へ 
  
武蔵境からバス20分位で天文台前 下車した時見えた公園に寄ってみた 写真を撮っていた人に話しかけて「節分草」に出会えた ラッキー!写真1枚 神代植物園無料エリアまで一緒に徒歩15分 途中サクラソウ写
今日の目的は福寿草 金色に輝いているのは正午頃だと思い急いだ 無料エリアは原種保存地だ 20年前とは随分変わった 原種のチューリップを見るのが楽しみな場所にクロッカスが 隣りの地に福寿草14:32
 
ユキワリイチゲ3枚(原種でないが長くここで育ったので残したとか) 雪割草2枚 イロハモミジの新芽 右ムクロジ

通年パス1250円にするか迷ったが250円で入園 展示室の盆栽展覗いた いつもと少し違い親しみ易い 左から展示室入口 クチナシ フキノトウ アセビ セキショウ 黒椿 老爺柿  

展示室出口15:14 ミツマタ 梅(薄色縮緬)満開で出迎え3枚写 隣り:河津桜 クリスマスローズ一面に

福寿草は前回より咲いてない 輝きは時間遅すぎ? ハナモモ寒泊の芽(咲いたら綺麗そう) 梅園へ

梅見頃 梅園端のマンサクを先に見に ダイアナ、モリス・パリダ、アーノルド・プロミス、ルビー・ブロー、オレンジ・ビューティ 

ロウバイ シナマンサク 続く梅林 香りのなか高貴な名前の古木に見入る 深大寺門出口方面へ

正面出口に向かうと梅( 大輪緑ガク)見とれる 2枚 池の近くの 2枚 右出口そば16:20  10279歩
2013.3.2  2010.2.26投稿へリンク 他に神代植物園11.2.3 / 13.3.8 / 14.2.15 / 14.2.27 / 15.3.31アリ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21八王子広園寺・真覚寺・イチョウ祭り

2015-11-23 19:32:44 | 近隣
いい天気だから出掛けなくては! 秩父の後腰痛はあるが…
愛用「でか字まっぷ」の広園寺に丸してあり気になっていたので八王子イチョウ祭り兼ねて行くことに
 
西武線白糸台11:00→徒歩7分→京王線武蔵野台(皇帝ダリヤと駅前)→山田駅徒歩7分広園寺

マップの広園寺に丸をしたのはいつだったか覚えてないが京都の寺を思わせる 感動!
 
めじろ台住宅地を10分位で万葉公園 山道を下ると右2枚:真覚寺・蛙合戦 前に来たことがある
 
真覚寺から中央線踏切を渡り第36回イチョウ祭り11/21-22の甲州街道へ 途中この猫 人間みたい
猫好きではないが何とも話かけたくなる猫たち “バイバイ!”と言ったら見送ってくれた 

こんなに大勢の人が出ているとは… 色々なパレード・出店… 南浅川 右:御陵参道

いつも聞いている「まいあさラジオ」11/21(土)7:40-8:00 “歴史を探しに”は 八王子城だった
朝北条氏が文化人だったことなどを聞いたばかりでこんな武者姿に出会えるとは… 
(2012.5.19投稿リンク 4/18八王子城・5/13滝山城
疲れたのでメガロスの風呂へ急ぐ 高尾16:01→16:32三鷹特快に乗れた メガロスジャグジーで疲れをとり帰宅
大相撲間に合った 日馬富士と稀勢の里応援(
11/22日馬富士優勝、鶴竜は白鳳に勝った)15633歩


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/3 国立市「第50回天下一」

2015-11-04 18:31:31 | 近隣
どこに行くか迷ったが近くの国立へ H8年~13年国分寺市に住んだ頃自転車で時々来た町

有名だった国立駅舎はなく武蔵境~国立は高架化で出来た各駅の姿がよく似ている 駅ビルの店13:15
予備知識なく来たがこの「天下一」はもう50回目とのこと 人の多さに “ビックリ ポン”

11/1-3の恒例祭りのせいかパンフレットも見当たらない こんなに大規模とは 取りあえず目の前を写 
右2番目:一橋大でも学園祭中 ちょっと覗いて大通りへ 通りの先で何やってるの~? 

沖縄のエイサーらしい 終わってしまうかも…と急いだ 凄い! 阿児奈波アコナハ(沖縄の昔の言い方)

何にも知らないから感動大きい 太鼓の音って心に響く 「創作太鼓集団 心-SHIN」の熱演

出し物3種の内2種見れたらしい 沖縄から自費でこの催事のために来たとの事
右:ご神木?「触ると幸せになる」と言われ触った 演技終了し触れ合いタイムかな?

後でもう一種やるようなので道反対側を戻り一橋大に入りまた来ることに ここも人・人…
右:グランドは昔のまま すぐ横には一橋大テニスサークルの学生がこれから出番とメーク(右2番目)

沖縄の何が始まったのだろう 急いだ 

縫いぐるみに入っている4人はどうしてこんなにぴったりで動けるのか!?驚く
 
どうしても後ろ足の人を見たくて追っかけをした 貴重な一枚撮らせてもらって満足 ご苦労様
出掛ければ出会いがある 学園通りのお蕎麦屋で食事16:10 カッコイイパン屋でパン買って国立駅へ
予定は国立から谷保天神へ歩き途中夕日の富士山を見るつもりだったが
沖縄の人々の優しいまなざしが心に残る 沖縄基地の不平等もよぎる思いがけない1日に
(創作太鼓集団 友絆と創作太鼓集団 心-SHINは検索してみてくださいYouTube Facebook)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/24生田緑地バラ(11/1まで) 狛江泉龍寺

2015-10-26 17:17:42 | 近隣
狛江は境から調布へ行くバスの終点なので乗っていれば着くし生田緑地バラ苑
狛江から3つ目の向ヶ丘遊園下車すれば近そうなので出かけた 
向ケ丘遊園があったころのバラも見事だった 駅名は残っているが今遊園地はない

向うに見える丘まで行くのか…と平坦な道を歩いていて行けるか心配だったがやがて
ボランティアさんがいる入口着 そこから坂と階段を上がりバラ園が見渡せた時はホッとした13:30
ゆっくり来たので30分以上掛かった 元気な時の2倍かな~ (帰りは階段と坂の分は送迎車利用)

昔は沼だったらしいがボランティアさんがきれいなバラを咲かせてくれている バラの時期だけの開苑

秋のバラは春とは違い暑い夏に葉を茂らせた木からゆっくり咲くので奥ゆかしい気がする

香りの種類も7つ ボランティアさんが色々教えたくれるし分り易く表示されている
以前なら迷わず民家園まで足を延ばしたと思うが1時間ほど見て送迎バスに乗り入口まで5分
右2枚:駅までのバラアクセスロードに咲くバラ 15時 向ケ丘遊園→登戸→和泉多摩川→狛江15:30 

狛江駅に隣接する緑地が前から気になっていたので駅でパンフレット貰い寄った 
泉龍寺と弁財天池だけ見たが近くに万葉歌碑 馬頭観音 兜塚 庚申塚 民家園 伊豆美神社 経塚… 
そばを多摩川が流れ歴史ある地と知る この辺の史跡巡りも桜の時期に良さそうだ 元気になりたい
登戸から南武線で府中本町→西国分寺なら早いがシルバーパスでバス利用 1時間以上乗るのでウンザリ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/12(体育の日)京王堀之内→南大沢

2015-10-14 17:48:20 | 近隣
好天気 富士山初冠雪の姿も見たいな~ どこに行くか迷ったが新聞切り抜きから
堀之内駅前ガウディを見に 急に腰が痛くなっても駅近いし都心は人が多いし…

調布から橋本行きで多摩センターの次が京王堀之内(277円19分)、次は南大沢→多摩境→橋本
記事によると平成2年に「四季の道公園」完成 新都市センター開発がトスカーナ地方をイメージし建築と
こんなに立派とは ‼ ビックリ 賑やかな多摩センターと首都大学のある南大沢に挟まれた環境
多摩センターは多摩市、日野市も近い 多摩動物園はモノレールで ちょっとややこしいが
昨年9/23に多摩センターから小山田緑地にバス利用して行き、2012.10.8(体育の日)に小山内裏公園
自分のブログにリンクして見て随分前の事のように思えたり、そうだっけ…同じこと考えてるなと思ったり
 
京王堀之内駅前 林立するマンション向うは府中カントリークラブ・東京国際ゴルフ倶楽部 小山田緑地
今回は駅に近い蓮正寺公園へゆっくり歩いた 森林浴や吊り橋で山の気分少し味わえた
 
蓮正寺に向かう途中の大きな家のフェンスに見事なアケビが鈴生り  
 
蓮正寺では2時から法要が始まった
 
手持ちの地図を見て太田川沿いに南大沢まで行くことに 15分位で高台に首都大学見えた
駅そばのアウトレットは以前来た時一部しか見なかったのでゆっくり回った マンションがいっぱいなのに
全く人に会わなくて不思議だったがみんなここで用事が済むのか…食事ゾーンは纏まりすっきり 
多摩ニュータウンは高齢社会にどうなっていくのか 大学生は定住の場に選ぶかな~
ゆっくりブラブラだが14000歩痛みなく歩いた 後が怖い
(10/13,14日 朝ビリビリ感が今までになく強い どういうこと? 疲れもあり快晴だが外出せず) 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/9(金)多摩動物公園・雑記

2015-10-11 20:46:55 | 近隣
10/9 腰痛は安静より運動が大事と色々な記事にあるので今日も午後から出た
車窓の写真を撮ろうとしたらデジカメに「カードが入ってない」表示 パソコンに入れたままだった
ケータイで撮るのは久々 動きは遅いし拡大も上手くできなかったがケータイ写真を投稿

入園(
65歳以上300円)してすぐシャトルバスから大勢降りる人 運転手さんに聞くと65歳以上無料と
何度か来ているが乗るのは初めて どんなコースなのか知らず勧められるままに頂上で下車
乗っているのは私1人 もっと乗っていたい気分だが降りた方がいいと まず見晴台へ
前に来た時ワライカワセミが突然声を出してビックリしたのを思い出した 

園内図を見てオーストラリア園経由でアフリカ園へ下ることに すぐ下にコアラ館 

シャトルバスに乗れなかったらすぐ疲れて帰っただろう こんなに急な坂が多かったっけ

バオバブの木の大きさにアフリカをちょっと想像

前回はオオカミ・ゴリラ・オランウータンが印象に残ったが今日はこのライオンの赤ちゃん親子のシーンかな
今回は頂上から下ってきたので見える様子が違う こんな所からライオン見えたんだ~
右:最後に見たチーターはカッコ良かった 尻尾の先が黒く歩き方は堂々と貫禄 
今日の予定に温泉もあるので約2時間動物園散策 京王線分倍河原で南武線に乗り稲城の温泉へ
露天風呂は寒いかと思ったが夕暮れの空を仰ぎくつろぎの湯と書いてある岩風呂は快適
いろいろな風呂に入り満足 レシートに16:34入り17:32退 滞在58分とあった 800円
是政橋を渡るとき富士山の姿がうっすら確認できた まだ毎日痛み止めを飲んでいるのだが
こうして歩くのがほんとに良いのか不安も 旅行の予約ができる体調に早くなりたい

10/10 この頃朝方に三日月・火星・金星・木星が見えるとラジオで聞き、気にしていたが
家から見えないので外に出なくてはならず怠けてしまった 朝のNHKラジオは私の楽しみ
今日も足にビリビリ感は走るが歩いた方が良いと思い3時頃から三鷹経由吉祥寺へ
因みに家から武蔵境駅まで750歩、三鷹まで2700歩 バス停300歩 三鷹~吉祥寺は吉祥寺が最近
中道通りが駅遠くまで賑やかになったのでその辺りまで三鷹から20分位だ アンテナショップや高知屋
新しくできたお店をブラブラ覗き最後に東急百貨店で食料品を買ってバスで帰宅した 7700歩



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6小金井公園・10/7神代植物公園

2015-10-08 16:24:07 | 近隣
10/6 腰痛はあまりない 常にあるビリビリ感が気になるが久々自転車で出てみた

小金井公園まで自転車で家から元気な時は15分 コスモス少ないが近づくとなんとも優しい花

10/7 昨日自転車に乗れたので今日も午後家から20分の神代植物公園へ 道が良いので快適 


山野草展をやっていてラッキー 30年前に盆栽グループに入り少し経験あるが…みんなすごいな~
 
左:ネットにハトランのことが載っていたので幸運にあやかれるかと(パナマの国花で開花まで10年)
入園したのが14:50 園内回る時間足りない 売店に探していたミニバラがあり購入し歩き出す
   
フジバカマってこんなにきれいだったんだ~ タイワンホトトギスも

スイフヨウ シオン シュウメイギク ウリウリ畑にツノナス ヘチマとハロウィンには小さい?かぼちゃ バラ園へ急ぐ
 
右2枚:私の好きな「花霞」が咲いていた 右:ダリア園へ16:15 夕方の園内もいい感じ

こんなダリアもあり~?と毎回驚かされる 左2番目ジャパニーズ・ビショップの名で葉も奥ゆかしい色
 
少し時間あったので池に行ってみたらパラグァイオニバスが! 前は温室にあったが今工事中
説明読んでみてください 子供が載れる絵も) 痛みも出ず良い日を過ごせた 4800歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵小金井続き・6/5雑記 ラジオ TV 旅リンク

2015-06-05 20:35:16 | 近隣
6/4朝散歩気分で見残して気になる滄浪泉園緑地と美術の森緑地へ

バス車窓 連雀通り ここを自転車で通ったことがある 車道は無理 歩道の段差も危ない道
滄浪泉園緑地11:30(50円)入園私だけ 入るとすぐウグイスが迎えてくれた 5分後にはホーホケキョと
順路表示あって迷わない 急な石段もある 池の水は濁っていて残念

左:湧水がきれい! 所々にベンチあったが20分で1周 右2番目:坂を下り野川12:00(5/28来た所)
右:5/28見残した「白伝坊の坂」確認し「はけの道」へ戻り美術の森緑地へ 

左:入口(美術館は休館中)すぐ喫茶店があり中から見られているようで池の写真撮りにくい
急坂4分で連雀通りの出口12:28 車で園芸用品など買に来たD2がすぐだったので寄り帰宅8600歩

6/5(金)雑記 
早朝に目が覚めて4時からのラジオNHKを時々聞く 感心して聞き入ってしまうことも多い
今朝は増永廸男82歳「福井の山を登り尽くす」 幼稚園の頃から道なき山を歩けた 通った所を記憶… 
ネットでどんな人か検索したら「春夏秋冬 山のぼり」という本が出ているのを知り読みたくなった
6/4 BSテレビ夜7:00-8:00ドイツ古城街道を見た 1987年初めてのヨーロッパへツァー参加 ロマンティック街道の
途中ハイデルベルクは城からの景色と大学の学生牢?買い物したこと ローテンブルクは市庁舎・聖ヤコブ教会
写真を見て思い出した ニュールンベルクは一人旅2001年6月2泊 おもちゃ博物館 城へ 暑い日だった
続いて8時から「英雄たちの選択」9時から片岡愛之助の歴史捜査「源義経」も見た
認知症予防にブログ投稿を続けたいが目が霞んで疲れる 無料投稿3GBの内2.5GB使用 有料に
すれば色々利点があるようだが慣れた投稿方法変わりそうで不安 いつまで続けられるか… 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/28 5/31武蔵小金井

2015-06-01 19:52:04 | 近隣

毎日暑くて日中は出れない 早朝散歩すればいいが怠けて… 夕方は5時過ぎないと
出られずついテレビBSで良い番組があってしっかり見入ったりし運動不足になる 
5/28(木)15:00-17:00テレビ「驚き!日本の底力新幹線運転手のスゴ技」再放送見て出そびれた 
遅いが府中生涯学習センターに行く際武蔵小金井でバス待ち中に見つけたパンフレット参考に野川へ
自転車で行ったことがあるが資料に沿って歩くことに バス17:40発→10分位一小前下車

マップコース⑦ いい雰囲気の車屋の坂18:00 美術の森は17:00まで ムジナ坂  

左:野川に出た18:18 ここは何度か自転車で来たな~ お正月に凧揚げしてたっけ
水遊び嬉しそう 子犬から飼って11歳猟犬と 野川沿いの気持ちいいプチ散歩に満足  

小金井神社→正念寺→金蔵院→はけの道→妙歓坂→バス停18:55 ちょうどバス来てラッキー
今度は「美術の森」開館中に来て解説にある名湧水を囲んだ庭の池見よう 7500歩

5/31(日)「美術の森」開館中に行く予定がやはり暑くて出遅れ小金井街道反対側へ

マップコース⑤ 駅に近い質屋坂16:30→下弁天(貫井村発祥の地) 野川に自生のあやめ?

左:湧水の道には貫井神社の湧水を引き込み野川へ注いでいると説明あるが水カラカラ
貫井神社に来たのは20年位前か 池を覚えていた→ 滄浪泉園 玄関17:50 ここも17時まで 
歩き足りないのでコース④アジサイコースに行くことにしたが線路を抜ける貫井トンネル車音最悪
山王稲穂神社18:15→アジサイ通りのアジサイはまだ咲いてなかった

左:「山王窪の築樋」江戸時代に行われた水路を交差させるための土木工法で
ここで千川と小金井分水路が立体に交差している  遊歩道にアザミ・クチナシ・アジサイ…
右:武蔵小金井駅バス車内から18:50→武蔵境 ちょうど出るとこでまたラッキー 14600歩 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/21(木)昭和記念公園

2015-05-21 22:42:24 | 近隣
5/21 爽やかな晴天 予定ではこの日フランクフルトへの機内だったが… 

立川からモノレールで多摩動物園にするか迷ったが昭和記念公園へ 左:立川駅前11:09


気持ちいい~~! 左:ヤマボウシ満開 目指すは「ポピー」と「こもれびの丘」 右:盆栽苑12:12

日本庭園一周 “ポピー見えた~”12:34 前回ここまで来たが丘の上に行く元気がなかったっけ

盆栽園の奥が「こもれびの丘」なのだがポピーの丘からの道が分りづらかった 右:13:02

きのこの松を見上げた 右:「地底の泉」の表示があったので行ってみた

「月の丘」もあった ここは初めて来た 右:1ヶ月前はチューリップ満開だった所

この花畑にもポピーが私の好きなカモミールといっしょに 前回も見てうれしかったのを思い出す

ネモフィラと矢車草とケシのコラボにホッコリ  ハーブ園へ セージ・ タイム・ラベンダー各種 これも育てたな~と

懐かしいピンクのリクニスも 右3番目:オキナグサ 右:エルサレムセージの表示(初めて見た)

左:エゾヘビイチゴ 4時間散策 右:高島屋入口に 飼い主どんな人かな~15:15 18000歩
リンク:昭和記念公園春入園 投稿日 2014.4.14  2013.5.24  2011.4.24 2010.5.3

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/17(日)神代植物公園

2015-05-18 21:46:14 | 近隣


自転車で神代植物園へ20分 15:00入園 好きな小品盆栽展 右2番目:サラサウツギ

梅 ユリノキ ヤマボウシ シラン

バラ園16:00 見事! 何度も来ているがこんなに咲いていたことはなかった

左3枚:「花霞」いつ見ても私の一押し   (2010.11.12  2014.05.04

右2.3枚:名前表示がNo…のバラ 右:きれいな赤の色が写真に出なくて残念16:38 閉演17:00 
 
気になるシャクヤクを見に急いだらやっぱり咲いていた (隣りのダリヤブロックにダリヤの芽が出ていた

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする