54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれに

思いつくまま時、場所を選ばず綴ります。

2/26 神代植物公園

2016-02-27 17:02:51 | 近隣
気温差大きい日々だが朝ラジオを聞いていると確実に春到来 昼食済ませ神代植物公園方面へ 
  
武蔵境からバス20分位で天文台前 下車した時見えた公園に寄ってみた 写真を撮っていた人に話しかけて「節分草」に出会えた ラッキー!写真1枚 神代植物園無料エリアまで一緒に徒歩15分 途中サクラソウ写
今日の目的は福寿草 金色に輝いているのは正午頃だと思い急いだ 無料エリアは原種保存地だ 20年前とは随分変わった 原種のチューリップを見るのが楽しみな場所にクロッカスが 隣りの地に福寿草14:32
 
ユキワリイチゲ3枚(原種でないが長くここで育ったので残したとか) 雪割草2枚 イロハモミジの新芽 右ムクロジ

通年パス1250円にするか迷ったが250円で入園 展示室の盆栽展覗いた いつもと少し違い親しみ易い 左から展示室入口 クチナシ フキノトウ アセビ セキショウ 黒椿 老爺柿  

展示室出口15:14 ミツマタ 梅(薄色縮緬)満開で出迎え3枚写 隣り:河津桜 クリスマスローズ一面に

福寿草は前回より咲いてない 輝きは時間遅すぎ? ハナモモ寒泊の芽(咲いたら綺麗そう) 梅園へ

梅見頃 梅園端のマンサクを先に見に ダイアナ、モリス・パリダ、アーノルド・プロミス、ルビー・ブロー、オレンジ・ビューティ 

ロウバイ シナマンサク 続く梅林 香りのなか高貴な名前の古木に見入る 深大寺門出口方面へ

正面出口に向かうと梅( 大輪緑ガク)見とれる 2枚 池の近くの 2枚 右出口そば16:20  10279歩
2013.3.2  2010.2.26投稿へリンク 他に神代植物園11.2.3 / 13.3.8 / 14.2.15 / 14.2.27 / 15.3.31アリ

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/20 雑記 スイス旅・お雛様... | トップ | 一人旅 スイス全9回 13.5.3写... »