





市「緑のまち推進課」主催 参加費500円 青梅8:45集合(25名位) グランドで体操(9:20)後3グループに








桜はバラ科 青梅にこんなハイキングコースがあるのを知らなかった 右:金比羅神社10:11






左:金比羅神社裏に北極星と北斗七星に纏わる伝説があるらしい 富士山が見える所も10:18








インストラクターの説明は親切 マムシ草とウラシマ草の違い ミヤマカタバミ、ネコノメソウ ムラサキ華鬘 ウルシ…






けなげに咲くスミレ インストラクターが次々違うスミレを見つけ説明してくれるのだが私は知識なくて?







登ったり下ったり好天に恵まれ自然を満喫 石神前駅14:50





石神前駅から二俣尾駅まで線路沿いに歩き武蔵野市民の森15:30 観察まとめ説明20分
右:青梅丘陵のスミレ図鑑にある20種のコピーのうち15種見ることができた
写真はうまく撮れず色々メモしてあるがここに説明は無理 二俣尾ホーム16:00 17438歩
追記:俳句の季語 春「山笑う」 夏「山滴る」 秋「山装う」 冬「山眠る」