goo blog サービス終了のお知らせ 

54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれに

思いつくまま時、場所を選ばず綴ります。

4/18 青梅丘陵スミレとヤマザクラ観察会

2015-04-20 17:22:12 | 近隣

市「緑のまち推進課」主催 参加費500円 青梅8:45集合(25名位) グランドで体操(9:20)後3グループに

桜はバラ科 青梅にこんなハイキングコースがあるのを知らなかった 右:金比羅神社10:11 

左:金比羅神社裏に北極星と北斗七星に纏わる伝説があるらしい 富士山が見える所も10:18

インストラクターの説明は親切 マムシ草とウラシマ草の違い ミヤマカタバミ、ネコノメソウ ムラサキ華鬘 ウルシ…

けなげに咲くスミレ インストラクターが次々違うスミレを見つけ説明してくれるのだが私は知識なくて?

登ったり下ったり好天に恵まれ自然を満喫 石神前駅14:50

石神前駅から二俣尾駅まで線路沿いに歩き武蔵野市民の森15:30 観察まとめ説明20分
右:青梅丘陵のスミレ図鑑にある20種のコピーのうち15種見ることができた
写真はうまく撮れず色々メモしてあるがここに説明は無理 二俣尾ホーム16:00 17438歩
追記:俳句の季語 春「山笑う」 夏「山滴る」 秋「山装う」 冬「山眠る」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/2清瀬柳瀬川→小金井公園

2015-04-03 20:23:38 | 近隣
4/2(木)桜満開で青空! どこに行こう…あれこれ迷っていて目に入った都の広報 ここにしよう
知らない所だが家の前から頻繁にあるバスでひばりが丘に行き西武線ひばりが丘から各駅2つ目が清瀬
清瀬からバス「下田」下車の説明 愛用「でか字マップ東京多摩」持参 順調乗換で1時間後柳瀬川着
左:下田バス停から3分位金山橋で写12:30 湧水を利用した金山緑地公園が隣接

都広報に東京のオアシス103“水と緑のやすらぎ空間”「柳瀬川回廊」天気の日には富士山も見えると

左:金山緑地公園12:40 水がきれい!カワセミも来るとのこと カメラマンたちが待ち構えていた  

川沿いの小道に沿って散策 松柳橋を渡って対岸を戻り「滝の城址公園」へ
金山橋近くでかわいい笑顔に癒されて楽しいひと時 3歳のナツミちゃん・弟のユウトちゃんありがとう!

右:前方の川向うが“滝の城址公園”台田団地という大きな団地があった 清瀬市役所も近い

この川を境に埼玉県 武蔵野線「東所沢駅」は近い 武蔵野線下を抜けると滝の城址公園

右:滝山神社14:35 城前橋そばにバス停「台田団地」 14:45の武蔵小金井行きバスに乗れた 

小金井公園前下車15:35 小金井公園 桜の園 左:15:40 

偶然以前会った尺八の上手な人に出会った 外人も歌えるように色々な国の曲を尺八の楽譜に作ってあった 南北戦争から始まった日本の歌 ペリー来航の時の「アルプス一万尺」の話 博識に感心 

 
小金井公園は広い 東口から西口まで 30分掛かる 花桃にうっとり 右17:25

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/30近隣続き 3/31多摩川  家の花

2015-04-01 17:03:08 | 近隣
3/30(月) 玉川上水沿い→中央公園→武蔵野市役所前→自宅昼食→以下へ

調布市野草園 電話で確認して来たが月曜休園 ダメか~と思ったがここは見れるようになっていた 
中央道の音が気になるが近くでこんなカタクリの姿が見れて大満足 右15:30

自転車を置いてきた神代植物園多様性センターへ戻る際来た道とは違う道にしたら花いっぱい
   
帰路は野川沿いの桜(上真中)を見て ICUの桜も見ることに(右3枚) 自転車だから簡単
   
ICUの食堂でコーヒー飲んで疲れが飛んだ17:12 右:武蔵境駅前も桜並木満開18:00

3/31(火) ラジオで気温が3月としては何十年振りの高温とか言っているが家の中では?
午後から行きはバス、帰り電車で多摩川の桜を見ることにしたが猛烈な風

多摩川 真中:この鳥の名前モズ?相手を呼んでいるみたいな鳴き声
昨日とは違い桜どころでない強風 近い駅競艇場前→武蔵境 メガロスのお風呂でほっとした 
   
家の花 右:参考2007.3.3のシンピジュウム 40年も私の友のシンピジュウム 寒い2階ベランダで冬を過ごし
今年も6-7輪は咲いてくれるが1か月以上遅い開花 だんだん手入れが面倒になって…ごめんね
昨年に続きこれから タイム、斑入り雪柳、羽衣ジャスミン スイートアリッサム チェリーセージ… 咲く 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/30近隣…市役所方面・野川・ICU

2015-03-31 21:17:17 | 近隣
3/30(月)予報通り急に気温上がり桜がいっきに満開

近隣を久々に自転車で やっぱり自転車はらくだな~ 左:家から3分の玉川上水10:38

戦時中は中島飛行場の線路だった気持ちのいい遊歩道を通り武蔵野中央公園へ

公園の周りのクリスマスローズ覗き込んで写 ヒマラヤユキノシタ カイドウはこれから

公園を回り込んで市役所方向に行くと満開の桜トンネルがあっちにもこっちにも
 
ヤマブキ ヒメシャガ シダレサクラ 水仙 浄水場そばまで戻り見上げた美しい桜12:17
気になっていたカタクリが見れるか野草園に電話したら“一番いい時”の返事 昼食しまた自転車で
右:家の桜も満開 (市役所で5年ほど前に細い苗木を無料で配っていた木)13:40

まず2/11に行った神代植物園多様性センターへ 昔のチューリップ、ムスカリ… わ~咲いてた~~
 
右2番目の木にオウムらしい鳥鳴いていた 深大寺に近い野草園へは徒歩で 右:14:53  続く 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/4狭山不動→狭山湖→多摩湖

2015-02-05 23:26:42 | 近隣

明日は雪の予報 どこかに出かけたい 新聞切り抜き写真見て迷ってたら10時
下左写真の狭山湖からの富士山を見よう! 田無行のバスは多い 西武球場駅は近い
    
上左2番目「三十槌の氷柱」は秩父駅からバス本数少ないが行ってみたい 3番目、4番目も気になる

田無11:02→小平・所沢乗換→11:32西武球場駅(前回はバラ展に来た)駅で狭山湖へ行き方聞く





狭山不動尊ってこういう所だったんだ~ 不動尊を抜け狭山湖へ 駅から20分位 右:12:35


新聞記事の富士山の見える場所と渡り鳥の見れる所を探したが分らず新聞写真を見せて人に聞いた

堤防の真中辺りに「見える山の説明図」富士山の記入ない 端まで行かず戻った失敗を後で知る

富士山の見える空ではないが場所は確認したかった もう一人の人はこれは多摩湖ではないか?と


山口観音13:24→多摩湖橋13:43 西武球場やゴルフ場を左に歩くこと40分

西武遊園地14:18 多摩湖堤防「見える山の説明図」に富士山ない 人に新聞写真見せて聞いたら
ここからは見えない もう一つの取水塔では?と 今の道を戻るの~? その人が車で来てるから
どうぞというので乗せてもらった この辺に詳しい人でユネスコ村があった頃のこと 貯水量のこと…

給水塔は三角と丸があり「見える山の説明図」はその場所でのこと 他から富士山が見えること了解
最初の狭山湖で堤防の端まで行っていれば写真の富士山の場所は確認できたようだ

親切な方はついでだからと高台の尾崎豊の墓のある墓地やカタクリの群生地 荒幡富士

富士山の見れなかった私を荒幡富士からの360度の眺望に案内し平日電車本数少ない駅を避け
東村山駅(右16:45)まで送ってくれた おかげ様で乗り換えなし17:02田無駅 15661歩 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺 象のはな子・三鷹・武蔵境

2014-12-11 16:35:21 | 近隣

12/9 健康のため外に出ること! 風が冷たくてさぼりそうだったが井之頭自然文化園の通年パスが
12月に終わるのではな子に会いに急いだ 外には13:30頃までしかいないが15:30まで会える

元気におにぎりを平らげた 9/12来た時はな子に会えず 2/26分園入園 昨年12/25のはな子
 
右3枚:12/5 色々用事を済ませた後いつも混んでいる寿司屋が空いていたので入った(吉祥寺)
長岡駅の寿司屋で竹と松と間違えて注文したのを思い出ししっかり安い竹を注文
板前さんはみんな親切 さすが人気店だな~と ひかりものが苦手なのでこの大きな鯖?と
思ったが凄く美味しかった 今日のおすすめから安い貝を頼んだらカッパ巻きまで付いた
これで1,026円大満足 目の前のトロやエビに見とれる(特に食べたくない貧乏性な私)右:パルコ前
 
左:12/9三鷹北口通り  2番目:12/8武蔵境駅前プレイス2階から外を 次3枚:武蔵野プレイス外観

12/11 上段で投稿しようと思ったがA4には少ない 雨もようだったが散歩に
10日ほど前散歩した時キウイが見事に鈴生りにぶら下がっていたので行ってみることに

しばらく振りの散歩道 中央線沿い獣医大の馬場に時々馬を見かけたのだが…

西武線の踏切を渡るとすぐの畑 生憎収穫後だった 駅徒歩10分以内に畑があちこちに残る

駅前にプレイスが出来る前別宅のようにリラックスして良い時間を過ごした西部図書館は
歴史館として12/14開館だ  家庭画報などを2階のソファーで見るのが楽しみだった
上右:亜細亜大 ドイツ語に通っていたころよく来たがこんなに遠く感じなかったな~ 5270歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣散歩

2014-12-02 22:03:01 | 近隣


11/10 久々に三鷹の太宰治の陸橋へ富士山を見に

11/19 天文台前までバス15分 野川沿いを歩いて神代植物園玄関(右14:40)

11/27 武蔵境駅周辺 富士山16:32



11/28 玉川上水沿いを三鷹へ


12/2 武蔵境駅前ビル10階からの富士山16:20

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/22 野川に沿って二子玉川へ

2014-11-23 20:13:05 | 近隣
テレビで 「二子玉川から野川源流へ歩く」を見て知らない部分を歩くことに

武蔵境からバスで野川に近い国領駅へ 駅が地下になり開かずの踏切はどこだったかな?
調布に17年住んだのは35年前 随分変わったがまだ大きな工事が続いていた 歩き始め11時   


野川沿いに道が続くのか気になったが心配なし 調布市から世田谷に入るとビジターセンターが
世田谷の資料いっぱい貰ってまた歩く楽しみが出来た 世田谷名水百選、市民緑地、
ウォーキングマップ1-5(砧・成城・喜多見・祖師谷・船橋)の5冊、国分寺崖線マップ… 13:00


国分寺崖線がこんなに見えていると思っていなかった 13:30


左2番目:千川合流 二子玉川の高島屋が見える 14:25

兵庫島公園 15:00 うっすらと富士山見えた 今日はゆっくりのんびり歩いた

東急田園都市線と大井町線の二子玉川駅真下で野川と多摩川が合流しているのだった
紅葉情報に気は散るが混雑は避けて健康第一散歩で色々発見 満足 21348歩 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/30小金井公園 10/31武蔵境駅前

2014-11-01 11:33:30 | 近隣
10/30 快晴!明日から雨予報? 落ち着かずどこに行くか迷ったがまずは“歩こう!”
小金井公園までいつもサイクリングロードを自転車で行っていたが歩いていくことに

玉川上水沿いに行けば30分位で着くはず 歩くと気持ちいい きれいに剪定された街路樹… 
桜橋の「独歩碑」を通ると遠回りになるので「玉川上水碑」へ家から約15分13:35
右:小金井公園入口近くに骨董店「エデュコ」 懐かしいものが並んでいて店主としばしおしゃべり
 
公園入口で会った女性にコスモスは?と聞くともう全部刈り取られたと 残念 公園は広い まず西方向へ
前回もここで凧揚げ風景が見られたがこんな小さな子がちゃんと高く上げていた “いくつ”と聞くと 
手を広げて“3歳”と “それは5歳でしょ”と私 このおじさんがこの子に“やりたいな~”と
言われてやらせてもらっているのだった “おじさんにお礼言ってね”と私 可愛い3歳

尺八の音色に魅かれ近づくとベンチ隣りへ“どうぞ ”と 何と難しい尺八でモーツアルト・リスト、世界の歌… 
尺八の楽譜に編曲手書きし演奏できる方だった 桐箱に入れているこの尺八は50年前からの愛用品
私がワイマールのリスト晩年の家に今年行ったことを話すとリストの曲を聴かせてくれた 胸がつまる感動!
相棒が来るかもしれないと… 暫くすると近くのベンチにその姿 お互いを尊敬し合う二人の会話
そっと寄り添うように合わせるハモニカ それは私の心に沁みた 荒城の月 埴生の宿 旅愁 里の秋
カセットを持参しCDで名人の演奏する曲をかけそれに合わせる尺八そしてハモニカがそっと音程を探る
民謡から小唄まで次々聞かせてくれた ハモニカは20本以上あり“持って来ればな~”と調が合わないのを
残念がる 尺八とCDとハモニカの音合わせの難しさが分った 2人はここで知り合い天気のいい日に
約束はせず良い時間を過ごすらしい 思いがけない出会い14:50~15:50 有難うございました! 

16:00木の剪定をしている大勢の人「都立多摩職業能力開発センター 庭園施工管理科実施中」と
資格は50歳以上上限なし無料 “え!私でも?”と聞いたら“試験はありますけどね”と
庭師に憧れもあった私 一瞬若い自分になっての質問が可笑しくなった 11787歩

10/31(金) 昨日立ち寄った「エデュコ」にあったJRのパンフ「ののみちまちびらき」武蔵境~東小金井
“つながる高架下ひろがるむさしののわ”東小金井までの高架下が駐輪場・店・コンビニ・保育所…
15:30からハロウィンパレードがあると書いてあるのでメガロスに行く前に寄ってみた

日々変わっていく駅前 これから始まるパレードを待つ仮装して嬉しそうな不安そうな子供 

左:武蔵境駅ホーム 次:今日は北口駅前のここが工事開始 次:南口プレイス前広場
右3枚:武蔵境~三鷹はどう変わっていくのかな~
リンク:2009.11線路切り替え 2009.12高架化完成 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武線稲荷山公園→徒歩→新狭山

2014-10-12 17:10:19 | 近隣

10/11(土)ちょっと気分転換

田無から稲荷山公園300円 新狭山からも300円 シルバーパスでバス田無へ10分だから気軽

昔新所沢団地が出来たとき抽選が当たり入居したのは7号館 子供を連れて入間川に行ったっけ
胡桃の木が沢山あり実が落ちていたので中身を持ち帰ることにしたが果たして食べられる?

入間基地があるので見慣れない飛行機の低空飛行  この水位まで来たら と想像…

桜は見事だろう 16号の大きな陸橋を渡る 用水路の水きれい 微笑ましい少年姿

台風前にお米収穫 良かったですね! 広い道を上がる途中に大仏様 まだ新らしそうな駅
稲荷山公園駅11:00 新狭山駅14:20 14114歩 今夜は薬を飲まずに寝つけるかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井の頭動物園・吉祥寺祭り

2014-09-15 12:04:35 | 近隣
9/12(金)やっと晴れた日 午後象のはな子さんを見に行った15:45 3時まで外にいたとのこと 

会えなかったが元気と聞き安心 この猿が今のボスで良い顔してるよとボランティアさんが教えてくれた

真中:キタヤマドリ 次:マーラ 右:メンフクロウ
 
左:シロフクロウ 陸橋を渡り公園へ16:38 午前スポーツクラブで太極拳と水泳し疲れたのですぐ帰宅

9/13(土)午後今日も吉祥寺へ 「第42回吉祥寺秋祭り」初めて行ってみた 

左:11基のお神輿の中でこの宮神輿だけに神様がお祀りされているとのこと16:00 
真中:稲荷町会神輿16:05 宮神輿渡御ダイヤ街を行く16:45

真剣な子供の表情 必死に吹く笛 子供は宝 こういう形式はいつからなのかな~?
途中で行列離れ再度東急デパート前に行ってみると女の子に変わってこちらも頑張っていた

狭い道でバックしたり回転したり 2人の運動神経のいいこと 落ちなくてよかった~お疲れ様! 
お神輿は台車に乗せバス通りへ戻って行った17:15 右:大正祭礼神輿が来た  
 
武蔵野八幡宮に行きお参り17:40 “この子達に幸せあれ!”

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/17(木)武蔵嵐山・川越へ②

2014-07-19 20:00:05 | 近隣


左:14:00最後にこんな坂道があったとは…等高線で見ても道は正しそうだが? 休みながら
10分位登ると峠らしく前方に目的バス停のある大東文化大らしき建物見えてホッとした
下りだしたら足首が急につったみたいになったが自販機のココアを買い休んでから歩くうちに直った
神戸橋を渡ったら急にこんな通りが 両側に橘屋…其々の屋号の看板? 正法寺の参道だった
 
左2枚:熊野神社 ブランコをこぎ童心にかえって2人ではしゃいだ後 正法寺へ15:00-15:20



 
正法寺からバス停は近かったが何分間隔? 気にしていたら後ろからハスが来たので走ってセーフ 高坂へ
今日はこれで3回目のラッキー 最初 田無で予定の1台前に乗れ 次に川越乗り換え時も乗ったら発車
高坂15:16→16:03川越市(東武線)   本川越18:13→田無18:50(西武線)

高坂ホームで自販機の「綾鷹茶」買い飲んだら元気になった 川越散策もしていくことに 
知人がかき氷食べられたら最高!とスマホで調べて直行 私は芋クリームのみつ豆おいしかった~
 
 
自称晴れ女の2人 不安定な天候が続く毎日だがまた晴れ女更新 なんとビックリ 35174歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/17(木)武蔵嵐山・川越へ①

2014-07-18 20:53:07 | 近隣
ドイツ旅行の疲れで欠席したカルチャーセンタ‐「6/3 嵐山から東松山へ都幾川沿いの里山歩き」を知人とした
行く機会のない地 夕立が気になったが照りつける日射もなく資料を参考に有意義な1日を過ごした

田無8:45→9:21本川越(西武線)徒歩10分(東武線)川越市9:33→10:33武蔵嵐山

最初の出会いが蝶の里公園 ちょうど管理の人がいて多分オオムラサキが見れるといって連れて行って
くれた オオムラサキの一生も分かり易く説明  生憎姿は見れずカメラのきれいな雄を見せたもらった 

都幾川からの眺めすばらしい! 2番目:橋を渡って田んぼの稲を見ながら昼食11:15‐11:30 

学校橋を過ぎ月田橋(きれいな水)を渡って 次の目的地「氷川神社」12:00

次の目的地「湧水不動滝」へは道を迷った 左3番目冷たい水!



次の目的地「浄空院」どこを曲がるかここも道に迷った こんな立派なお寺があったんだ~感激!

川のせせらぎ 栗畑 色とりどりの百日紅 半夏生 ムクゲや百日草 ルドベキヤ 釣り 水遊び13:50  
次々展開する景色 道に迷うことでの出会いも楽しみながら落雷の気配もなく里山満喫 続く


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/4みどりの日 神代植物公園

2014-05-05 12:06:32 | 近隣
みどりの日入場無料 2時植物園入口娘と待ち合わせ(自転車で)


今年も可愛らしい作品に感動 写真選びに迷う 左写真「一人静か」にこんな花が
 
好天でそれぞれに楽しむ人々 萩の丘のベンチで休憩しバラ園の方へ 藤がまだ咲いてるかな~

遠くから見ると藤もバラも咲いてないようだったが 探せばこんなにバラも咲き、奥の藤は見ごろだった

高貴な名前の藤の植えられたコーナーにもまだ咲いているのがありラッキー ナニワノイバラは好きな花

牡丹はもう遅かった シャクヤクが蕾を膨らませ 品種改良され見事になったダリヤの畑も耕され土に

影になり見落としそうなシャクナゲもこんなに咲き誇っていた

つつじは見ごろを過ぎていたがよく見ると可愛い花

16:40隣接の植物多様性センターへ 2番目ベニバナトチノ木に花 次ヤマボウシ 次クロバナロウバイ

2番目:良い匂いのバイカウツギ 娘が山藤も見つけた ここはいつも入園無料で自然に親しめる 5時閉園
近くの気になっていた店でピザとドリア食べた 美味しかったが値段の割にサービスいまいち 夕焼け18:18
   



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/13(日)昭和記念公園

2014-04-14 16:52:08 | 近隣
朝刊一面にチューリップの写真が載ったので混むと思い遅め14時に入園 ラッキー今日は入園無料

前を歩く微笑ましい優しいお兄ちゃん この後弟が“帰らない”と泣き叫んで困らせていた

今日は公園いちばん奥の「こもれびの丘」まで行くことに 右14:30 

2010年5月1日に来てこの見事なチューリップに感激  芝桜の丘は今年は皇帝ダリヤの枯れ木跡)

風もなくチューリップも最高のタイミング (写真をいっぱい撮ってしまい選ぶのに迷う)

ポピーはこれから満開に (2011年5月24日にも来た) 

チューリップまだ全部見てないが「こもれびの丘」は遠いので先へ 右:15:06

こもれびの丘看板15:20 まず、ヒトリシズカ 発見 イチリン草、オキナ草、ウラシマ草

イカリ草、ヤマブキ草、ミツバツツジ、カタクリ、春蘭 こんなに見れるとは思っていなかった 右16:07

「こもれびの里」を抜けると“菜の花の匂い~” 大きな広場を抜けて再度チューリップ鑑賞

この赤ちゃん、じーっと眺めていた “きれい…”と言っているように聞こえてビックリ 16:20 
5時閉園と思って急いだら6時迄 出口で仲良しになりたそうなワンちゃんの別れ… 16:55 18627歩

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする