肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

遠赤外線の効果について 育成光線

2007年10月29日 | 健康になるために 生き方について
遠赤外線にはいろんな効果が知られています。そのなかで、細胞にいい影響を与える波長が有ることが知られてきています。目に見える物ではないですし、気功とかとも似ている分野で、気功の気の成分であるともいわれます。実際にはあたたかいと感じるというのしか、普通はわからないというところ。
水に対しての効果は、農業の収益アップなどで証明されていますし、それが、人にいい影響をもたらしていることが、だんだんと解明されてきています。
人の治癒力には、すばらしい物があり、治らない病気はないはずと言い切れる時代がくるのかもしれません。すくなくても擦り傷ぐらいはちゃんと治す力があるんですから、不思議なことなんですよ。
参考になるページは、http://www.nihon-souzou-energy.jp/
です。くれぐれも読むだけにしてくださいね。育成光線については、診察室で聞いていただけるといいかも。

今日は楽しく観楓会宴会編

2007年10月27日 | 患者会

フゴッペ温泉で6時から宴会となりました。おいしいご飯を食べて、ビンゴゲームをして、歌を歌ってギター弾いて、これから二次会ということで、いま、写真撮影をした写真をアップロードします。みんな楽しそうで良かったです。
前向きに楽しく病気のことなんて忘れて生活する。これが病気が治るために、一番大切なこころがまえとみんなが言っているところがすごいなあと感心しました。病気は医療従事者に預けて、自分たちは人生を楽しむ。本当にそうであってほしいと思う自分でした。

余市宇宙記念館

2007年10月27日 | その他

毛利宇宙飛行士にちなんだ、余市宇宙記念館。ただの博物館と思いきや、体験コーナーが充実。子供ならうれしい体験コーナーでした。ただ、一度行くと、2回行きたいと思うかどうかは微妙かもしれません。是非、二度三度と行きたくなる企画をつくって貴重な体験館にしていって欲しいなあと、とてもすごい物がたくさんありました。最初、高いかなあと思って観覧券にしたのですが、自分も見たくなって体験分500円を追加してしまった私は一体。
楽しかったです。

今日はフゴッペ温泉

2007年10月27日 | 患者会

今日は、稲積を11時に出発して、バスと車で温泉に来ました。
写真は途中、車から息子が撮影した景色です。本物はもっと綺麗でした。
途中、余市の道の駅でお弁当を食べ、ニッカウヰスキーの工場見学、フゴッペ洞窟見学と楽しいひとときを過ごしました。私は息子と一緒にいっていたので、スペースアップル館で、宇宙飛行士の体験をしてきました。喜んでくれて良かったです。

温泉は、自然の中にあるところで、虫が多いのがちょっと苦手な人もいたかなと。楽しいひとときになってくれると思います。
これから、宴会です。総勢28人となるようです。

慢性肝炎医療講演 日程決まりました 新ひだか町

2007年10月27日 | 医療講演やイベント

慢性肝炎 医療講演会 演題名が以下に変更になるかと思います。
【医療講演】14:00~15:00   
司会  新冠町国民健康保険病院 
               院長  岡野 重幸 先生 
『肝ガンの不安が無くなる世の中を目指して
   ー肝ガン検診と最新の慢性肝炎と肝ガンの治療についてー』   
講師  札幌緑愛病院 肝臓センター 
  所長  川西 輝明 先生
【医療相談】15:00~15:30
先着順とさせていただきますので、ご希望の方は当日会場にお越しの際、スタッフにお申し出ください。
なお、時間の都合上、お答えできる人数に限りがございますので、ご希望の方はお電話でご予約いただくと
優先的にご案内をさせていただきます。(医療相談だけのご参加も可能です)
肝臓病についてお悩みのある方などお気軽にお越しください。 (ご家族の方と一緒でも構いません)

日時 平成19年11月17日(土) 14:00?15:30
場所 新ひだか町地域交流センターピュアプラザ 2階「多目的室2,3」 
   住所 新ひだか町静内御幸町2丁目1-40 電話 :0146-45-0090
問合せ先  シェリング・プラウ(株)
      電話:011-221-3230 担当:仙石(せんごく)
共催/ シェリング・プラウ(株)  肝癌検診団 
後援/ (社)日高医師会  道央肝炎友の会  

コンビニのラーメン

2007年10月21日 | 
そういえば、今日コンビニでお弁当を買ってきたら、ラーメンがあるではありませんか。でもって、会計するときに温めますかと、是非お願いしますというと、これまた、もう食べられる状態になるんですね。家で自分でしなくてもやってくれるというここまで進歩しているのかと感動しました。あ、もう、皆さんご存じかしら。

先週金曜日から

2007年10月21日 | その他
どうも体調がスッキリせず、持病が出てる状態です。健康が大切だなあとしみじみ思います。なんとか、状態を改善しようと水をたくさん飲んでいます。(これでなんの病気かわかる方にはわかるかと)少しずつ、下に降りては来てる物の、先は長いようです。こう言うときは、あわてずゆっくりと仕事をして行く時期なんだと言い聞かせて仕事中です。

肝ガン検診のお知らせなども新聞記事にしてもらえて本当に助かりました。

友の会の観楓会 行って来まーす

2007年10月18日 | 患者会
人の集まりがもう少しあると、もっと楽しくなると思われます。都合のつく方は是非参加してくださーい。
まだ、申し込みは間に合うようですし、友の会に入っていない方もこの機会に是非参加して会員になることを
考えてみてはいかがでしょう。

「秋のお楽しみ会」のお誘い
            記
1. 期 日 10月27日(土)~28日(日) 1泊2日
2. 温 泉 「余市フゴッペ温泉」(貴泉天山楽)
3. 費 用 12,000円
       (昼食、宴会費、飲み物代(酒を含む)、土曜料金、写真代、
        その他の費用をふくんでの金額です。決して高くはありません)
4. 集合場所 稲積記念病院前(11:00),小樽(11:40頃)・余市駅前(12:00頃)
       (温泉の送迎バスが迎えに来ています)
5. 内 容  見学、先生の話、報告、余興(ゲーム:歌)、その他(二次会など)
6. 申し込み期日  10月20日(最終24日まで)
7. 申し込み場所 佐藤宅=011(892)9355 携帯090-5988-4434
         塩谷宅=011(694)1681 携帯090-2879-6330
 集約を急いでいます。(申し込みの関係で)至急連絡下さい。
                       以上:道央肝炎友の会事務局

江差 函館 肝癌検診終了 カウンター

2007年10月14日 | 肝がん検診
江差37名、函館38名の受診でした。待っていたという方がたくさんいて、連絡もなく、とても困っていたと来年も是非来てほしいという方がほとんどでした。江差函館地区は以前は、自治体の助成などもあったのですが、今回は、6000円の実費がかかることになり、ご不便をかけましたが、参加希望者がたくさんいて、重要性が証明されたと思いました。なんとか体制を維持しつつ継続したいと思いました。


カウンター

肝炎フォーラム in 函館 医療講演

2007年10月14日 | 医療講演やイベント

今回も、医療講演をしてきました。肝癌の無くなる世の中を目指してで話をして、そのあと、薬害C型肝炎の弁護団、原告の方の現状を勉強して、お互いの直面している問題について、出席者の方と勉強して今後もがんばり続けなければならないことを確認してきました。

薬害の方々も、ウイルス性肝炎全体に対する対策が必要で、血液製剤だけの犠牲者の救済を話してはいないことがよくわかりました。北海道はB型肝炎訴訟の下地もあり、お互いの進むべき道は一致していることから、どんどん、いい方向に話が進んでくれるといいなと思いました。民主党が助成の法案を提出していますが、北海道の制度にはまだ届いていません。北海道の制度ですらまだまだ改善が必要で全国でもっと良い仕組みが出来てほしいと思いました。