肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

釧路で医療講演に行ってきましたー

2019年09月29日 | 医療講演やイベント
 
釧路で釧根肝友会の医療講演の講師で行ってきました。
田辺先生のウイルス性肝炎の治療や最新治療の講演の後、私の担当の治った後の脂肪肝対策の話しをして、歌を歌ってきましたその後ご飯を食べてみんなと楽しく過ごしてきました。
 
9月29日日 釧路にて 肝臓を元気にが世界を救う? 川西 20名参加

1/5000 スター・デストロイヤー [ライティングモデル] 初回生産限定版 綺麗です

2019年09月25日 | 映画 模型 プラモデル
 
 
 
 
 

                

買っちゃいました。1/5000 スター・デストロイヤー [ライティングモデル] 初回生産限定版
透明パーツに光ファイバーをつけるす部品もついてきてるんですが、とてもそこまではできないので、普通に光る形で作成。
部品数も少ないのですぐできます。ただ、LEDの灯りをつけるためのコードが挟まると、隙間ができたり上手くはまらなくなるので、そこは要注意。あと、アンダーゲートって言う削らないと隙間ができる部品が一つだけあって、そこを見逃して、隙間ができて悩みましたが、なんと気づいてできました。
本体はちょっと上にそり気味になるので、そらないように少し反対に曲げるように気をつけるのが大事かも。
大きさはちょっと小さめです。ミレニアムファルコンより大きめになっていると迫力があるけど、飾ることを考えるとこのくらいがいいのかも。灯りをつけるのにいちいち艦橋の部分を外してスイッチを入れるのは面倒ですが、手に持っていろんな角度で見れるのは、楽しいです。
値段はちょっと高めですが、BANDAIがこのシリーズを作れる期間が限られる可能性もあるので、スターウォーズ好きなら、是非買っておいて損はないと思います。

アンドロメダ銀河を撮りましたー 双眼鏡とiPhone6SPlus 手動赤道儀のハヤブサチャレンジも

2019年09月25日 | 
 

  黄色丸の中がアンドロメダ銀河
 
 これは見本画像です。黄色い○は視野の範囲の付近、ややこしいですね。

やっと、双眼鏡で見ながらiPhoneでアンドロメダ銀河を撮ることができました。
三脚に固定して、なかなか場所を合わせられなくて、昨日は家の玄関先で座りながら三脚広げて、なども方向を調整して視野に入れることに成功しました。黄色い○の中がアンドロメダ銀河です。
雲が何度も来て、待ちが生じますが、これが自然とつきあう試みなのねえとのんきに待ちながらやっていました。
星撮りカメラさんというアプリを使って、星空設定で、ISO1600、6秒撮影、少し星が流れますが、アンドロメダ銀河がちょっともやっとしてるのがわかるかなあ。星空ソフトでこういう配置になってるというのを3枚目にいれておきました。こんなふうにはiPhoneでは撮れません。
 ハヤブサという手動型の赤道儀にのせて見たのですが、手でネジを回しながら撮るので、私の三脚や自由雲台ではブレブレ、撮影にはまだ使えないけど。星を追いかけるのには楽でした。下が30秒撮影にチャレンジした映像だけど、星が大きな丸になっています。普通に30秒固定で線に見える方がまだいいかもー。って感じでした。
   

追記 スタッフが同日アンドロメダを撮っていたのを提供してくれました。試し撮りで撮ったものだそうです。一眼レフで望遠鏡をつないで撮影したら、こんなに綺麗に写るんですねえ。
 
 

肝がん検診2019 渡島桧山地区 厚沢部10月19日(土) 北斗(函館) 10月20日(日)予約受付中

2019年09月24日 | 肝がん検診
 
12.渡島桧山地区 厚沢部町 9月5日(木)から受付開始
○検診日  2019年10月19日(土) 午前9時~午後2時まで(受診者数により変動します)
○検診場所 厚沢部町保健福祉センター
 住所 桧山郡厚沢部町新町181ー6
 電話 0139-64-3311 
○検診費用 対象者 6,000円 当日承ります。
 厚沢部町民の方は3,000円の助成が実現、実質3,000円で受診可能です。
○検診内容 問診、採血、腹部エコー、肝臓専門医による療養相談
○予約申込 先着50人(助成が受けられる人数は最大で45名まで)
 お問い合わせ、予約はお電話にて、保健福祉センターへご連絡下さい。

13.渡島桧山地区 今回北斗市(函館市) 9月5日(木)から受付開始
○検診日  2019年10月20日(日) 午前9時~午後1時まで(受診者数により変動します)
○検診場所 七重浜住民センター れいんぼー
 住所 北斗市七重浜2丁目32番25号
 電話 0138-49-2356(場所の確認用のものです、問合せには使用しないで下さい)
○検診費用 対象者 6,000円 当日承ります。
○検診内容 問診、採血、腹部エコー、肝臓専門医による療養相談
○予約申込 先着50人
 申込み締切り 2019年9月27日(金)(締め切り後は要電話)
 お問い合わせ先 肝がん検診団 事務局
  電話番号 011-728-1008
  受付時間 午前9時~午後5時 留守番電 話対応(土日祝日休み)
以下共通
 受付期間終了後に受診時刻などの記載した予約票、問診票を発送します。問診票は
 表面のみ記載し、予約票と一緒にご持参して下さい。万が一10月16日(水)までに
 郵便が届かない場合には事務局にお電話をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 札幌
日時 2019年10月17日(木)午後2時から1時間
テーマ
痛風や高血圧を予防して元気になるために
 講師 肝臓クリニック札幌 肝臓専門医 川西医師
生活習慣病のなかでも高血圧、痛風に焦点を絞ってお話しします。高血圧って何のこ
と?痛風ってどういうことで起きてくるのなど。その予防と治療に向けて何ができ
るか何をするといいのか、いっしょに勉強していきましょう。

場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申し込み不要です
問い合わせ先 
肝がん検診団(留守番電話) 011-728-1008

医療資源を有効に使うために と 健康食品とのつき合い方 2019.8.29

2019年09月24日 | 医療講演や歌の集いの動画
医療資源を有効に使うために2019.8.29


健康食品とのつき合い方 2019.8.29


 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
元気で長生き医療講演 in 札幌 10名参加 肝炎ウイルス検査1名 脂肪肝エコー体験1名
テーマ
医療資源を有効に使うために
 講師 肝臓クリニック札幌 ソーシャルワーカー 大野 
健康食品とのつき合い方
 講師 肝臓クリニック札幌 肝臓専門医 川西医師
自分が必要な医療資源をしること、どんな医療資源があるかを知っておくことは元気で長生きのためにも重要です。自分や家族のためにもちょっと知っておくと安心な制度の話し。
元気で長生きにつながる健康食品とのつきあいかた、健康食品はからだに負担をかけることもある、そんな中でどうつきあえばからだをげんきに保てるのか。いっしょに勉強しませんか。

日時 2019年8月29日(木)午後2時から1時間
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申し込み不要です
問い合わせ先 
肝がん検診団(留守番電話) 011-728-1008
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日の月 2019.9.19早朝

2019年09月19日 | 
 
 
 
 
 

     
 
朝起きたら月が見えましたー。ちょっともわっと写ってるのはマスクがちょっとかかっていたから、がーん。。。
青空に月になればと思って明るくなってから撮ってみたら、なかなか、目で見るようにはとれなかったなあ。

  これがiPodtouch  これがiPhoneSE

手持ちで撮ってみたんだけど。iPodtouchの方がバランスがいい感じ。えー。。。

観楓会のお誘い 肝臓友の会はるにれ会観楓会2019

2019年09月18日 | 患者会
 
この季節がやってきました。今年も定山渓ホテルでの一泊旅行を行います。
医師看護師付きの一泊旅行です。病気があってなかなか一泊旅行はできない方、肝臓病でがんばっているかた、他の病気の方や患者会の会員でない方も歓迎です。ぜひご検討下さい。

観楓会のお誘い 肝臓友の会はるにれ会観楓会2019

月 日:2019年10月12日(土)~13日(日)
場 所:定山渓ホテル (札幌市南区定山渓温泉西4丁目340)☎011-598-2111
参加費: 9800円
集 合:12時15分 JR札幌駅北口 鐘の広場(室内)
出 発: 12時30分、ホテル到着予定14時、その後受付をします
帰 路: 10月13日10時ホテル発、JR札幌駅北口 鐘の広場11時到着予定

申込担当者:品川 祐基典(☎011-708-8080 平日のみ、16:00まで)
*各自は、「健康保険証」を携帯してください。
*自家用車や路線バス等でお越しの方は、事前に申込担当者までご連絡をお願いし
ます。できる限り送迎バスのご利用をお願いします。

◎午後2時ホテル着、受付
◎自由時間 温泉や周辺散策などご自由に!
◎午後4時30分~ 勉強会 川西先生から
◎午後5時45分~ 写真撮影
◎午後6時~ 大宴会、余興、川西先生の歌の時間
◎午後8時~ 2次会
◎朝食は午前7時~9時 2階会場でバイキング形式

犬を飼っていると心臓の健康にいいという可能性がありそう ケアネットさんから

2019年09月17日 | 学会研究会報告新聞記事など
 
犬を飼っていると心臓の健康にいいという可能性がありそう

ペットを飼って愛情を注ぐこと、このことにいいことは沢山あるかと思うのですが、医学的に検討して効果が示されたという研究結果が報告されていました。
犬を飼うと心臓の健康によい影響を与える可能性があるというもの。犬を飼うと散歩に行くなど運動量も増えることが予想されるからそのことだけでもいいことはありそうだけど、他のペットと比べてどのくらいの違いがあるかなど、分析していました。健康のために犬を飼うことすすめているわけではないことは忘れないようにしましょう。
食事の内容も変わっているなど健康への意識も高い人が多かったりというところも影響が有るような気がします。楽しく運動することの効果の一つだったりするのかも知れませんね。一緒にご飯食べても楽しいでしょうし。
楽しく過ごすことの大切さが示されたと言うことなのかも知れません。

以下ケアネットさんからの引用です。
犬を飼うことは心臓の健康に良い?
提供元:HealthDay News* 公開日:2019/09/17


 犬を飼うことは心臓の健康に良い影響を与える可能性があることが、米メイヨー・クリニックのFrancisco
Lopez-Jimenez氏らの研究で明らかになった。この研究では、ペットとして犬を飼っている人はペットを飼っていない人に比べて、心血管疾患のリスク因子が少ない傾向があり、運動の機会が多く、食習慣が健康的で、血糖値が低いことが分かったという。また、犬を飼っている人は犬以外のペットを飼っている人と比べても、運動習慣や食習慣が優れていたという。詳細は「Mayo Clinic Proceedings: Innovations, Quality & Outcomes」9月号に掲載された。
 Lopez-Jimenez氏らは今回、心血管疾患の既往歴がない25~64歳のチェコ人の成人1,769人(44.3%が男性)の健康調査データを用いた研究を実施した。このうち、犬を飼っていた人の約3分の2(67%)は運動量が米国心臓協会(AHA)の推奨基準(中等度の運動を150分/週以上または高強度の運動を75分/週)を満たしていた。一方、ペットを飼っていない人でこの推奨基準を満たしていたのは48%、犬以外のペットを飼っている人では55%だった。
 また、AHAは果物や野菜、マメ類、食物繊維を豊富に含む穀類、魚、脂肪の少ない肉で構成された食事を推奨している。今回の研究で、食事がこうしたAHAの推奨基準に届いていない人の割合は、犬を飼っている人では7%未満だったが、ペットを飼っていない人では16%、犬以外のペットを飼っている人では13%だった。
 これらの結果についてLopez-Jimenez氏は、「犬を飼っていると動く機会が増えるのは容易に想像できる。犬を飼っている人の血糖値の低さには運動習慣が関連しているのではないか」との考えを示している。しかし、なぜ犬を飼うことで食習慣の改善が促されるかについては不明だとし、「犬を飼うことと食習慣の改善には直接的な関連はない可能性もある」と話している。
 犬を飼うことのメリットは、運動量の増加だけではなく、犬が飼い主の家族の一員となって精神的な支えとなるなど、さまざまであることが過去の研究で示されている。Lopez-Jimenez氏も、「犬がいることで孤独感が軽減され、世話をしてやらねばという使命感が芽生える」と説明し、それが飼い主の健康管理を促すことにもつながっているのではないかと推測している。
 犬を飼うことが心臓に良い影響を与えることを示唆した研究は、今回の研究が初めてではない。2013年にはAHAも、犬をペットとして飼うことが心血管疾患リスクの低下に関連している可能性があるとする声明を発表している。

 この声明文の筆頭著者で、米ベイラー医科大学のGlenn Levine氏は、犬を飼うことが飼い主の身体活動量の増加につながることは良質な研究データにより示されており、それこそが犬を飼うことで得られる直接的かつ最大のベネフィットであると説明。また、より間接的なベネフィットとして、犬の存在がストレスの軽減や他者との関わり、幸福感などをもたらし、自分自身の健康管理の向上にもつながる可能性があるとしている。
 ただし、Levine氏は「AHAは、健康のために犬を飼うことを提唱してはいない」と強調。その上で、「犬を飼う上で最も優先すべきは、愛情を注がれ、世話をしてもらえる場所を犬に与えることだ。犬を飼うことによる健康効果はその『おまけ』として付いてくる可能性があるに過ぎない」と話している。
[2019年8月23日/HealthDayNews]Copyright (c) 2019 HealthDay. All rights