goo blog サービス終了のお知らせ 

肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

2025年医療講演4月28日(月)新十津川 5月15日(木)遠軽 29日(木)名寄 30日(金)枝幸 肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 4月24日(木)北区屯田 5月23日(金)石狩花川南

2025年04月15日 | 医療講演やイベント
肝炎ウイルス検査は日本国内在住の方は無料で実施継続中です。肝がん検診団の企画で一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成を受ける形での実現となりました。
ウイルス肝炎患者支援とともに脂肪肝の対策が重要となってきました。
道内中心の企画、今後の予定(出来るんでないかなあを含め)を並べてみました。各地区の患者会には本当に相談にのってもらって助けてもらっています。この場を借りてお礼申し上げます。
さらなる、肝炎対策基本法の内容充実を実現。絶対出来る。そう思う人が増えれば必ず出来るんですから。
肝炎ウイルス検査や脂肪肝エコー無料体験も受けられるときがあります。
 
講演の参加は基本無料(有料の場合は記載)で基本的に申し込みが必要としています。留守番電話での対応となる場合があります。
 
脂肪肝から脂肪肝炎そして肝がんにつながることがはっきりしてきました。この対策は皆さんにとって重要なこととなります。脂肪肝対策をすることでいろんな病気の予防や改善につながります。是非いっしょに考えていきましょう。
元気になる心がまえから、B型肝炎の最新治療や C型肝炎の最新情報。肝硬変の治療薬の話、治った後の脂肪肝対策体重、増える方が激増しています。また治った後の肝がんチェックも必ず受けましょう。
椅子に座りながらの運動を2025年はあわせて話そうと思います。この間原始人食ダイエット、アーシング、野菜スープについても話すようになってきました。自分に合った方法を是非作り上げていって下さい。
 
2025年1月以降の私が関与する道内の医療講演や活動の予定をお知らせいたします。日程や場所など変更する場合があるので直前に確認を忘れずにお願いします。講演の基本的な内容は以下の通りです。会場により変わりますが、相談も受けることがあります、是非ご参加下さい。
決定分 日程が案として出てきたものは検討中も一緒にのせてみました
 
肝炎ウイルス検診
当日肝炎ウイルス検診のみも可能です。医療講演と並行して行っています。ご希望の方はお気軽に、日本在住の方は無料です(一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成期間中)。ウイルスがいないことを確認して安心して頂けたら幸いです。他の検査についてはご相談に応じます。
札幌市外の講演会の場合は、肝炎ウイルス検診はできない場合があります。
脂肪肝エコー無料体験も可能な限り並行して行う予定です。
希望の方は是非(申込みが必要です。ご注意ください)来場下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 桑園 水色の木もれ陽研修センター 申込み必須
 
○元気で長生き医療講演&前後療養相談 in 新十津川

日時 2025年4月28日(月)11時〜40分くらい
 4月26日(金)昼までに申し込み必要
 医療講演の前後に無料療養相談(要申し込み)も実施します。
場所 新十津川町総合福祉センター ゆめりあ 健康づくり指導室(第1研修室から変更になりました)
住所  新十津川町中央307-1

○元気で長生き医療講演&前後療養相談 in 遠軽

2024年5月15日(木)午後4時15分から5時
5月14日(水)昼までに申し込み必要
申込みがある場合実施の医療講演となります
医療講演の前後に無料療養相談(要申し込み)も実施します。
場所 遠軽町芸術文化交流プラザ メトロプラザ 2階多目的室6
住所 遠軽町岩見通南1丁目

○元気で長生き医療講演&前後療養相談 in 名寄
2024年5月29日(木)午後3時から40分
5月28日(水)昼までに申し込み必要
申込みがある場合実施の医療講演となります
医療講演の前後に無料療養相談(要申し込み)も実施します。
場所 名寄市民文化センター 2F 視聴覚研修室
住所 名寄市西13条南4丁目2番地
 
○元気で長生き医療講演&前後療養相談 in 枝幸
2024年5月30日(金)午前9時から40分
5月28日(水)昼までに申し込み必要
申込みがある場合実施の医療講演となります
医療講演の前後に無料療養相談(要申し込み)も実施します。
場所 枝幸町保健福祉センター
住所 枝幸郡枝幸町北栄町
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 組み合わせ色々
肝炎ウイルス検査 脂肪肝エコー体験 無料です 医療講演 上映医療講演など
申込み必要

○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 北区屯田 同日医療講演
時間 午後1時半から2時半まで(受付午後1時50分まで)
   医療講演は午後2時又は予約者がそろい次第開始
日時と場所:令和7年4月24日(木) 4月23日(水)昼までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験(脂肪肝疑い)医療講演相談
屯田地区センター 2F 集会室B
 

○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 石狩花川南 同日医療講演

時間 午後1時半から2時半まで(受付午後1時50分まで)
   医療講演は午後2時又は予約者がそろい次第開始
日時と場所:令和7年5月23日(金) 5月22日(木)昼までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験(脂肪肝疑い)医療講演相談
花川南コミュニティセンター 1F 会議室AB

問合せ申込み先 肝がん検診団
   011-728-1008
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
無料療養相談(時間に限りが有るため先着順となります)
お手持ちの血液データなど気になることにご利用下さい。

医療講演テーマ
 2025年2月から
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 フレイル対策も大切
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、フレイル対策運動、お米大好きな人には必見レジスタントスターチについても話します。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明

申込み必要です。申し込みお問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
講演の依頼は人を集めてもらえれば講演料無料で伺うことも可能です(要相談コメント下さい)。
 
終了分記載用 2025年1月以降
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 桑園 水色の木もれ陽研修センター
○元気で長生き医療講演&前後療養相談 in 桑園 要申し込み

日時 2025年1月25日(土)午前10時〜11時くらい 20名参加
 1月24日(金)昼までに申し込み必要
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申込み必要
 肝がん検診団 011-728-1008
 
○元気で長生き医療講演&前後療養相談 in 帯広 要申し込み

日時 2025年3月1日(土)午後2時〜3時くらい 13名参加相談3名
 2月28日(金)昼までに申し込み必要
 医療講演の前後に無料療養相談(要申し込み)も実施
場所 とかちプラザ 講習室403
住所 帯広市西4条南13丁目
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申込み必要
 肝がん検診団 011-728-1008

○元気で長生き医療講演&前後療養相談 in 大樹町

日時 2025年4月12日(土)4時30分〜40分間くらい
 前日営業日昼までに申し込み必要
 医療講演14名参加 無料療養相談(要申し込み)1名
場所 コスモール大樹 2階 多目的ホール2+3
住所 広尾郡大樹町西本通98
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申込み必要
 肝がん検診団 011-728-1008

○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 岩見沢 清田区 白石区
時間共通 午後1時半から2時半まで(受付午後1時50分まで)
     医療講演は午後2時又は予約者がそろい次第開始
①日時と場所:令和7年1月23日(木) 1月22日(水)昼までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査4名&脂肪肝エコー無料体験5名(脂肪肝疑い4名)医療講演3名
岩見沢市民会館まなみーる1F多目的室1+2
②日時と場所:令和7年1月24日(金) 1月23日(木)昼までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査12名&脂肪肝エコー無料体験12(脂肪肝疑い8名)医療講演10名
清田区民センター 1F視聴覚室
③日時と場所:令和7年2月6日(木) 2月5日(水)昼までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査5名&脂肪肝エコー無料体験5名(脂肪肝疑い2名)医療講演3名
白石まちづくりセンター 2F集会室 1月6日更新情報
希望者有れば同時医療講演実施予約必須
医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 レスタントスターチも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、お米大好きな人には必見レジスタントスターチについても話します。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明

○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 厚別区 千歳 恵庭 同日医療講演
道新でのチラシ配布が遅くなるので、この地区については肝がん検診の締め切りがいつもの2週間から1週間になっています。
時間共通 午後1時半から2時半まで(受付午後1時50分まで)
     医療講演は午後2時又は予約者がそろい次第開始
①日時と場所:令和7年2月14日(金) 2月13日(木)昼までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査19名&脂肪肝エコー無料体験19名(脂肪肝疑い14名)医療講演21名相談2名
厚別区民センター 和室C
②日時と場所:令和7年2月27日(木) 2月26日(水)昼までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査8名&脂肪肝エコー無料体験8名(脂肪肝疑い4名)医療講演9名 相談2名
千歳市民文化センター 2F中会議室2
③日時と場所:令和7年2月28日(金) 2月27日(木)昼までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査7名&脂肪肝エコー無料体験7名(脂肪肝疑い5名)医療講演15名 相談3名
恵庭市民会館 2F中会議室
 
○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 北区 東区 同日医療講演
時間共通 午後1時半から2時半まで(受付午後1時50分まで)
     医療講演は午後2時又は予約者がそろい次第開始
①日時と場所:令和7年3月27日(木) 2月26日(水)昼までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査7名&脂肪肝エコー無料体験6名(脂肪肝疑い2名)医療講演6名 相談1名
北区民センター 3階 講義室
②日時と場所:令和7年3月28日(金) 2月27日(木)昼までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査8名&脂肪肝エコー無料体験8名(脂肪肝疑い4名)医療講演9名相談1名
東区民センター 3階 視聴覚室
問合せ申込み先 肝がん検診団
   011-728-1008
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団

無料療養相談(時間に限りが有るため先着順となります)
お手持ちの血液データなど気になることにご利用下さい。

医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 フレイル対策も大切
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、フレイル対策運動、お米大好きな人には必見レジスタントスターチについても話します。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明

申し込みお問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。
 
2025年の肝がん検診の予定2025.2.7時点

元気で長生き医療講演 in 大樹町 4月12日(土) 道新掲載2025.4.9

2025年04月09日 | 医療講演やイベント

道新に載せて頂きました。いつもありがとうございます。
○元気で長生き医療講演&前後療養相談 in 大樹町

日時 2025年4月12日(土)4時30分〜40分間くらい
 前日営業日昼までに申し込み必要
 医療講演の前後に無料療養相談(要申し込み)も実施します。
場所 コスモール大樹 2階 多目的ホール2+3
住所 広尾郡大樹町西本通98
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申込み必要
 肝がん検診団 011-728-1008
医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 フレイル対策も大切
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、フレイル対策運動、お米大好きな人には必見レジスタントスターチについても話します。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明

元気で長生き医療講演in帯広 十勝毎日さん記事に 2025.3.5 帯広肝がん検診4月13日(日)の予約受付中

2025年03月06日 | 医療講演やイベント



元気で長生き医療講演in帯広 十勝毎日さん記事に 2025.3.5 帯広肝がん検診予約受付中
以下十勝毎日さんの記事から引用
「にこたま療法」で脂肪肝対策 肝がん検診団 4月に肝がん検診も
2025/03/05 10:39 
 肝がん検診の普及に取り組む肝がん検診団(川西輝明団長)の「元気で長生き医療講演」が1日、帯広市内のとかちプラザで開かれた。脂肪肝の改善を目指す食事法「にこたま療法」を紹介した。
引用終了

2.十勝地区 帯広市 肝がん検診
○対象(以下の方々の受診をお勧めしています)
・脂肪肝のチェックを受けていない方、脂肪肝と言われた方、
 メタボリックシンドロームが気になる方
 (肝がんにつながる可能性が指摘されるようになってきました)
・脂肪肝炎と言われたことのある方
・肝がんになりやすいと言われているB型肝炎ウイルス(HBV)、
 C型肝炎ウイルス(HCV)を持っている方(キャリアの方)
・肝臓病のある方、または過去に肝臓病になったことのある方
・輸血や血液製剤を使用したことのある方
・家族に肝臓病の方がいたことのある方
・特に症状が出ていないからと受診されていない方、過去に治ったと
 言われたので肝臓専門医の診察を受けていないない方
○検診日 2025年4月13日(日) 午前8時~午後2時(受診者数により変動します)
○検診場所 帯広中央病院
 住所 帯広市西7条南8丁目1-3
 電話 0155-24-2200(場所の確認用のものです。問合せには使用しないで下さい)
○検診費用 対象者 6,000円 当日承ります
○検診内容 問診、採血、腹部エコー、肝臓専門医による療養相談
○予約申込 先着50人
○受付期間 2025年3月13日(木)〜2025年3月27日(木)(締め切り後は要電話)
留守電の場合は、平日の日中に連絡の取れる電話番号とお名前を
 録音して下さい。後ほどこちらからご連絡いたします。
○お問い合わせ先 肝がん検診団 事務局
  電話番号 011-728-1008
  受付時間 午前9時~午後4時30分 留守番電話対応(土日祝日休み)


元気で長生き医療講演 in 帯広 2025年3月1日(土)申込み必要です 肝がん検診帯広4月14日(日) 2025.2.21道新掲載

2025年02月25日 | 医療講演やイベント

元気で長生き医療講演 in 帯広 2025年3月1日(土)申込み必要です 2025.2.21道新掲載してくれました。いつもありがとうございます。

○元気で長生き医療講演&前後療養相談 in 帯広 要申し込み

日時 2025年3月1日(土)午後2時〜3時くらい
 2月28日(金)昼までに申し込み必要
 医療講演の前後に無料療養相談(要申し込み)も実施します。
場所 とかちプラザ 講習室403
住所 帯広市西4条南13丁目
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申込み必要
 肝がん検診団 011-728-1008

医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 フレイル対策も大切
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、フレイル対策運動、お米大好きな人には必見レジスタントスターチについても話します。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明

申込み必要です。申し込みお問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。

2.十勝地区 帯広市 肝がん検診
○対象(以下の方々の受診をお勧めしています)
・脂肪肝のチェックを受けていない方、脂肪肝と言われた方、
 メタボリックシンドロームが気になる方
 (肝がんにつながる可能性が指摘されるようになってきました)
・脂肪肝炎と言われたことのある方
・肝がんになりやすいと言われているB型肝炎ウイルス(HBV)、
 C型肝炎ウイルス(HCV)を持っている方(キャリアの方)
・肝臓病のある方、または過去に肝臓病になったことのある方
・輸血や血液製剤を使用したことのある方
・家族に肝臓病の方がいたことのある方
・特に症状が出ていないからと受診されていない方、過去に治ったと
 言われたので肝臓専門医の診察を受けていないない方
○検診日 2025年4月13日(日) 午前8時~午後2時(受診者数により変動します)
○検診場所 帯広中央病院
 住所 帯広市西7条南8丁目1-3
 電話 0155-24-2200(場所の確認用のものです。問合せには使用しないで下さい)
○検診費用 対象者 6,000円 当日承ります
○検診内容 問診、採血、腹部エコー、肝臓専門医による療養相談
○予約申込 先着50人
○受付期間 2025年3月13日(木)〜2025年3月27日(木)(締め切り後は要電話)
留守電の場合は、平日の日中に連絡の取れる電話番号とお名前を
 録音して下さい。後ほどこちらからご連絡いたします。
○お問い合わせ先 肝がん検診団 事務局
  電話番号 011-728-1008
  受付時間 午前9時~午後4時30分 留守番電話対応(土日祝日休み)


肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験&医療講演 2月14日(金)厚別 27日(木)千歳 28日(金)恵庭 2025.2.6道新掲載

2025年02月06日 | 医療講演やイベント


肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験&医療講演 2月14日(金)厚別 27日(木)千歳 28日(金)恵庭 2025.2.6道新掲載

○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 厚別区 千歳 恵庭 同日医療講演
道新でのチラシ配布が遅くなるので、この地区については肝がん検診の締め切りがいつもの2週間から1週間になっています。
時間共通 午後1時半から2時半まで(受付午後1時50分まで)
     医療講演は午後2時又は予約者がそろい次第開始
①日時と場所:令和7年2月14日(金) 2月13日(木)昼までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験(脂肪肝疑い)医療講演
厚別区民センター 和室C
②日時と場所:令和7年2月27日(木) 2月26日(水)昼までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験(脂肪肝疑い)医療講演
千歳市民文化センター 2F中会議室2
③日時と場所:令和7年2月28日(金) 2月27日(木)昼までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験(脂肪肝疑い)医療講演
恵庭市民会館 2F中会議室

問合せ申込み先 肝がん検診団
   011-728-1008
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団


○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 1月23日(木)岩見沢 1月24日(金)清田区 2月6日白石区 2025.1.16道新掲載

2025年01月17日 | 医療講演やイベント
 
○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 岩見沢 清田区 白石区
時間共通 午後1時半から2時半まで(受付午後1時50分まで)
     医療講演は午後2時又は予約者がそろい次第開始
①日時と場所:令和7年1月23日(木) 1月22日(水)昼までに申し込み必要
岩見沢市民会館まなみーる1F多目的室1+2
②日時と場所:令和7年1月24日(金) 1月23日(木)昼までに申し込み必要
清田区民センター 1F視聴覚室
③日時と場所:令和7年2月6日(木) 2月5日(水)昼までに申し込み必要
白石まちづくりセンター 2F集会室 1月6日更新情報
希望者有れば同時医療講演実施予約必須

医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 レスタントスターチも効果的
 「にこたま療法」伝授します演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、フレイル対策運動、お米大好きな人には必見レジスタントスターチについても話します。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明


2024年医療講演 12月まで 1月25日(土)桑園 肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 1月以降企画調整中

2024年12月21日 | 医療講演やイベント

肝炎ウイルス検査は日本国内在住の方は無料で実施継続中です。肝がん検診団の企画で一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成を受ける形での実現となりました。
ウイルス肝炎患者支援とともに脂肪肝の対策が重要となってきました。
道内中心の企画、今後の予定(出来るんでないかなあを含め)を並べてみました。各地区の患者会には本当に相談にのってもらって助けてもらっています。この場を借りてお礼申し上げます。
さらなる、肝炎対策基本法の内容充実を実現。絶対出来る。そう思う人が増えれば必ず出来るんですから。
肝炎ウイルス検査や脂肪肝エコー無料体験も受けられるときがあります。
 
講演の参加は基本無料(有料の場合は記載)で基本的に申し込みが必要としています。留守番電話での対応となる場合があります。
 
脂肪肝から脂肪肝炎そして肝がんにつながることがはっきりしてきました。この対策は皆さんにとって重要なこととなります。脂肪肝対策をすることでいろんな病気の予防や改善につながります。是非いっしょに考えていきましょう。
元気になる心がまえから、B型肝炎の最新治療や C型肝炎の最新情報。肝硬変の治療薬の話、治った後の脂肪肝対策体重、増える方が激増しています。また治った後の肝がんチェックも必ず受けましょう。
レジスタントスターチを2024年はあわせて話そうと思います。この間原始人食ダイエット、アーシング、野菜スープについても話すようになってきました。自分に合った方法を是非作り上げていって下さい。
 
2024年1月以降の私が関与する道内の医療講演や活動の予定をお知らせいたします。日程や場所など変更する場合があるので直前に確認を忘れずにお願いします。講演の基本的な内容は以下の通りです。会場により変わりますが、相談も受けることがあります、是非ご参加下さい。
決定分 日程が案として出てきたものは検討中も一緒にのせてみました
 
肝炎ウイルス検診
当日肝炎ウイルス検診のみも可能です。医療講演と並行して行っています。ご希望の方はお気軽に、日本在住の方は無料です(一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成期間中)。ウイルスがいないことを確認して安心して頂けたら幸いです。他の検査についてはご相談に応じます。
札幌市外の講演会の場合は、肝炎ウイルス検診はできない場合があります。
脂肪肝エコー無料体験も可能な限り並行して行う予定です。
希望の方は是非(申込みが必要です。ご注意ください)来場下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 桑園 水色の木もれ陽研修センター 申込み必須
○元気で長生き医療講演&前後療養相談 in 桑園 要申し込み

日時 2025年1月25日(土)午前10時〜11時くらい
 1月24日(金)昼までに申し込み必要
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申込み必要
 肝がん検診団 011-728-1008
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 組み合わせ色々
肝炎ウイルス検査 脂肪肝エコー体験 無料です 医療講演 上映医療講演など
申込み必要
 
○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 岩見沢 清田区 白石区
時間共通 午後1時半から2時半まで(受付午後1時50分まで)
①日時と場所:令和7年1月23日(木) 1月22日(水)昼までに申し込み必要
岩見沢市民会館まなみーる1F多目的室1+2
②日時と場所:令和7年1月24日(金) 1月23日(木)昼までに申し込み必要
清田区民センター 1F視聴覚室
③日時と場所:令和7年2月6日(木) 2月5日(水)昼までに申し込み必要
白石区企画中 場所決まり次第提示
 
希望者有れば同時医療講演実施予約必須
 
問合せ申込み先 肝がん検診団
   011-728-1008
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団

無料療養相談(時間に限りが有るため先着順となります)
お手持ちの血液データなど気になることにご利用下さい。

医療講演テーマ 2024年1月5日から
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 レジスタントスターチも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、お米大好きな人には必見レジスタントスターチについても話します。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明

申込み必要です。申し込みお問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
講演の依頼は人を集めてもらえれば講演料無料で伺うことも可能です(要相談コメント下さい)。
 
終了分記載用 2024年7月以降
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 手稲 桑園
①日時と場所:令和6年7月16日(火) 7月12日(金)までに申し込み必要
午後1時半〜2時半(受付1時50分まで)肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験27名(脂肪肝疑い7名)
前回応募多数にて締め切りとなりました
札幌市手稲区民センター3階視聴覚室(札幌市手稲区前田1条11丁目1−10)
②日時と場所:令和6年7月29日(月) 7月26日(金)までに申し込み必要
午後1時〜1時半(受付1時20分まで)肝炎ウイルス検査5名&脂肪肝エコー無料体験7名(脂肪肝疑い5名)
 午後1時〜1時半(受付1時20分まで)
 市立札幌病院そばJR線路側ビル内 
 
○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 豊平 南区

①日時と場所:令和6年8月8日(木) 8月7日(水)正午までに申し込み必要
 午後1時半〜2時半(受付1時50分まで) 17名受検(脂肪肝疑い12名)
 豊平会館 2階大広間
②日時と場所:令和6年8月22日(木) 8月21日(水)正午までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査28名&脂肪肝エコー無料体験26名(脂肪肝疑い18名) 総計29名
 午後1時半〜2時半(受付1時50分まで) 
 札幌市南区民センター 2階視聴覚室
 
○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 江別 厚別
①日時と場所:令和6年8月23日(金) 8月22日(木)正午までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査28名&脂肪肝エコー無料体験25名(脂肪肝疑い9名)
 午後1時半〜2時半(受付1時50分まで)
 江別市民会館 2F 21号室
②日時と場所:令和6年8月30日(金) 8月29日(木)正午までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査38名&脂肪肝エコー無料体験34名(脂肪肝疑い20名) 利用38名
 午後1時半〜2時半(受付1時50分まで)
 厚別区民センター 2F 和室C
 
○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 手稲区 豊平区月寒
①日時と場所:令和6年9月24日(火) 9月20日(金)午前までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査21名&脂肪肝エコー無料体験20名(11名脂肪肝疑い)
 午後1時半〜2時半(受付1時50分まで)
 札幌市手稲区民センター3階視聴覚室
②日時と場所:令和6年10月3日(木) 10月2日(水)午前までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査15名&脂肪肝エコー無料体験15名(9名脂肪肝疑い)
 午後2時〜3時(受付2時20分まで)
 月寒公民館1階大研修室
 
○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 北区 東区
①日時と場所:令和6年10月21日(月) 10月17日(木)午前までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査11名&脂肪肝エコー無料体験11名(脂肪肝疑い8名)
 午後11時〜12時(受付11時20分まで)
 札幌市北区民センター3階講義室
②日時と場所:令和6年10月21日(月) 10月17日(木)午前までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査28名&脂肪肝エコー無料体験29名(脂肪肝疑い18名)29名
 午後1時半〜2時半(受付1時50分まで)
 札幌市東区民センター3階視聴覚室
 
○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 小樽
日時と場所:令和6年10月25日(金) 10月24日(木)午前までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査8名&脂肪肝エコー無料体験8名(脂肪肝疑い6名)
 午後1時半〜2時半(受付1時50分まで)
 小樽市民センター3階5号会議室

○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 南区 手稲区 北区

①日時と場所:令和6年11月22日(金) 11月21日(木)までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査11人&脂肪肝エコー無料体験10人(脂肪肝疑い7人)医療講演9人相談2人
 午後1時半〜2時半(受付1時50分まで)
 札幌市南区民センター 2階視聴覚室
②日時と場所:令和6年11月29日(金) 11月28日(木)までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査6名&脂肪肝エコー無料体験7名(脂肪肝疑い5名)医療講演4名
 午後1時半〜2時半(受付1時50分まで)
 札幌市手稲区民センター3階視聴覚室(札幌市手稲区前田1条11丁目1−10)
③日時と場所:令和6年12月20日(金) 12月19日(木)までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査7名&脂肪肝エコー無料体験7名(脂肪肝疑い5名) 医療講演5名
 午後1時半〜2時半(受付1時50分まで)
 札幌市北区民センター3階講義室

医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 レスタントスターチも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、お米大好きな人には必見レジスタントスターチについても話します。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
 
○元気で長生き医療講演 in 上川 療養相談1名 参加4名
日時 2024年7月27日(土)午後1時〜40分くらい
場所 上川町かみんぐホール
住所 北海道上川郡上川町北町114-1

○元気で長生き医療講演 in 桑園
日時 2024年7月29日(月)午後1時〜2時半(受付1時20分まで) 医療講演1時半から40分くらい
 7月26日(金)までに申し込み必要 医療講演25名参加
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F

○元気で長生き医療講演 in 斜里 2名参加

日時 2024年8月17日(土)午後1時〜40分くらい
場所 斜里町総合保健福祉センター
住所 斜里町青葉町40-2

○元気で長生き医療講演 in 桑園

日時 2024年9月3日(火)午後1時半から40分くらい
 9月2日(月)までに申し込み必要 医療講演 5名参加 相談2名
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F

○元気で長生き医療講演 in 手稲 要申し込み

日時 2024年9月19日(木)午後1時半から2時半
 9月18日(月)昼までに申し込み必要 医療講演2名 相談1名
場所 手稲コミュニティセンター2F 第1・第2会議室
住所 札幌市手稲区本町3条1丁3-41

○元気で長生き医療講演&前後療養相談 in 函館 要申し込み

日時 2024年9月21日(土)午後1時半〜2時半 1名
 9月20日(金)昼までに申し込み必要
場所 サン・リフレ函館 2F視聴覚室
住所 函館市大森町2番14号
医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 レスタントスターチも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、お米大好きな人には必見レジスタントスターチについても話します。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
申し込みお問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。
 
2024年の肝がん検診の予定2023.10.25時点
 
 

肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 南区 手稲区 北区 医療講演は医療講演の申し込み者のみ行います

2024年11月20日 | 医療講演やイベント


肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 南区 手稲区 北区 医療講演は医療講演の申し込み者のみ行います
当日の医療講演の希望があったため実施となりました。1月25日(土)桑園でも行います。

○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 南区 手稲区 北区
今回も応募が多い地区を組んでいます。
①日時と場所:令和6年11月22日(金) 11月21日(木)までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験(脂肪肝疑い)
 午後1時半〜2時半(受付1時50分まで)
 札幌市南区民センター 2階視聴覚室
②日時と場所:令和6年11月29日(金) 11月28日(木)までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験(脂肪肝疑い)
 午後1時半〜2時半(受付1時50分まで)
 札幌市手稲区民センター3階視聴覚室(札幌市手稲区前田1条11丁目1−10)
③日時と場所:令和6年12月20日(金) 12月19日(木)までに申し込み必要
肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験(脂肪肝疑い)
 午後1時半〜2時半(受付1時50分まで)
 札幌市北区民センター3階講義室
問合せ申込み先 肝がん検診団   011-728-1008
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団

B型肝炎医療講演 最新の肝炎の治験と歯科医療従事者へのアンケート調査の結果について in ホテルポールスター札幌

2024年11月12日 | 医療講演やイベント


B型肝炎訴訟原告団の医療講演があります。入場無料申込み不要です。

B型肝炎医療講演 最新の肝炎の治験と歯科医療従事者へのアンケート調査の結果について in ホテルポールスター札幌
日時 2024年11月23日(土) 午後3時30分から
会場 ホテル ポールスター札幌 2階 コンチェルト
問い合わせ 全国B型肝炎訴訟北海道弁護団事務局 電話/011-231-1941 平日(10:00〜12:00、13:00〜17:00)
主催 全国B型肝炎訴訟北海道原告団・全国B型肝炎訴訟北海道弁護団


元気で長生き医療講演 in 桑園 2024年9月3日(火)申込み必要です 道新2024.8.27掲載

2024年08月27日 | 医療講演やイベント


○元気で長生き医療講演 in 桑園


日時 2024年9月3日(火)午後1時半から40分くらい
 9月2日(月)までに申し込み必要 医療講演
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F

医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 レジスタントスターチも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、お米大好きな人には必見レジスタントスターチについても話します。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明

申込み必要です。申し込みお問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。

○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 豊平8月8日(木) 南区8月22日(木) 道新2024.8.7

2024年08月07日 | 医療講演やイベント
 

道新で告知載せて頂けました。いつもありがとうございます。

○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 豊平 南区

①日時と場所:令和6年8月8日(木) 8月7日(水)正午までに申し込み必要
 午後1時半〜2時半(受付1時50分まで) 
 豊平会館 2階大広間

②日時と場所:令和6年8月22日(木) 8月21日(水)正午までに申し込み必要
 午後1時半〜2時半(受付1時50分まで) 
 札幌市南区民センター 2階視聴覚室 
 
問合せ申込み先 肝がん検診団
   011-728-1008

2024年6月まで 医療講演 肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 

2024年08月05日 | 医療講演やイベント
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 桑園 水色の木もれ陽研修センター 申込み必須
日時 2024年1月20日(土)午前10時〜90分間 内容変更2024.1.6
 1月19日(金)までに申し込み必要 前後無料療養相談実施 30名参加
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F
医療講演テーマ
○塩とみそ汁のいい話と「にこたま療法」伝授します  60分くらい
    〜元気で長生きのコツ〜
 講師 肝臓クリニック 肝臓専門医 川西 輝明
能登半島地震のため工藤先生分を今回中止として川西分のみとなります。

工藤清敏先生の塩のテキストを使って、塩を知るきっかけになる話しをくわえて、みそ汁のいい話やレジスタントスターチについても触れていきたいと思います。

元気で長生き医療講演 in 桑園 水色の木もれ陽研修センター 申込み必須
日時 2024年6月25日(火) 50名参加
 机に3人座ってもらうかたちで熱気がすごかったです。みなさん熱心に聞いていました。
午後1時〜60分間 6月21日(金)までに申し込み必要
○塩を知ることからはじめませんか? 60分
   〜からだに大切なミネラルの話し〜
 講師 健康回復学研究所所長 工藤 清敏
工藤清敏先生
 精神免疫学をページ・ベイリー博士に学び、心と体に最も優しい治療法を探求し「免疫力が強くなる言葉の法則」を出版。生き方、考え方、言葉と塩と酵素で体が回復していくことを伝えている。世界中から良い塩を集めてブレンドした「神宝塩」の生みの親。

問い合わせ先 肝がん検診団(留守番電話) 011-728-1008
共催 肝臓友の会「はるにれ会」 肝がん検診団 
後援 北海道肝炎患者対策協議会

○元気で長生き医療講演&前後療養相談in帯広
日時 2024年3月20日(水)午後1時半から40分
場所 とかちプラザ 講習室402
住所 帯広市西4条南13丁目
3月19日(火)までに申し込み必須 医療講演15名参加 無料療養相談2名
 午後1時〜2時半まで(受付1時20分まで)
 医療講演 午後1時半から40分くらい

○元気で長生き医療講演&前後療養相談in名寄

日時 2024年4月8日(月)午前11時から40分
場所 名寄市民文化センター
住所 名寄市西13条南4丁目2番地 4月4日までに申し込み必須 
医療講演4名参加 無料療養相談2名

○元気で長生き医療講演&前後療養相談in滝川

2024年4月15日(月)午前11時から40分
ホテル三浦華園 2F ライラックホール
住所 滝川市花月町1丁目2-26
4月12日までに申し込み必須 医療講演4名 無料療養相談2名

○元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 手稲区

肝炎ウイルス検査11人 脂肪肝エコー体験9人(脂肪肝疑い7人) 無料です 医療講演6人
申込み必要
○日時と場所:令和6年1月5日(金)
1月4日(木)までに申し込み必須 肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験あり
 午後1時半〜3時まで(受付1時50分まで)
 札幌市手稲区民センター3F視聴覚室
〒006-0811 北海道札幌市手稲区前田1条11丁目1−10
 医療講演 午後2時から40分くらい

○元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 北区

肝炎ウイルス検査8名 脂肪肝エコー体験8名(脂肪肝疑い4名) 医療講演9名
○日時と場所:令和6年1月19日(金)
1月18日(木)までに申し込み必須 
 午後1時半〜3時まで(受付1時50分まで)
 (札幌市北区民センター3F講義室)
 医療講演 午後2時から40分くらい

①元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験in江別

医療講演17名参加 肝炎ウイルス検査12名 脂肪肝エコー10名(脂肪肝疑い6名)
日時 令和6年4月25日(木) 午後1時半〜3時まで(受付1時50分まで)
場所 江別市民会館
前日までに申込みが必要です。

②元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験in岩見沢
医療講演13人 肝炎ウイルス検査9人 脂肪肝エコー無料体験9人うち脂肪肝疑い5人
日時 令和6年4月26日(金) 午後1時半〜3時まで(受付1時50分まで)
場所 岩見沢市民会館まなみ〜る 1F多目的室1+2
前日までに申込みが必要です。
医療講演は2時頃開始

○元気で長生き医療講演&前後療養相談in稚内&枝幸
①2024年5月18日(土)午前9時〜40分
稚内市保健福祉センター1F集団検診室
5月15日までに申し込み必須 医療講演3名 無料療養相談1名

②2024年5月18日(土) 午後2時〜40分
枝幸町保健福祉センター
5月15日までに申し込み必須 医療講演7名 無料療養相談3名

○元気で長生き医療講演&前後療養相談in遠軽

2024年5月23日(木)午後4時〜40分
遠軽町芸術文化交流プラザ
住所 遠軽町岩見通南1丁目
5月22日までに申し込み必須 
医療講演11名 無料療養相談講演前後5名
 
○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 手稲区 北区

6月19日までに申込みが必要です
①日時と場所:令和6年6月20日(木)終了
 午後1時半〜2時半まで(受付1時50分まで)
 札幌市手稲区民センター第2会議室 43名受検(うち脂肪肝疑い21名)
②日時と場所:令和6年6月24日(月)
 午前10時半〜11時半まで(受付10時50分まで)
 札幌市北区民センター3F講義室 22名受検 エコー体験21名(脂肪肝疑い8名)
 
医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 レスタントスターチも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、お米大好きな人には必見レジスタントスターチについても話します。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
申し込みお問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。
 
2024年の肝がん検診の予定2023.10.25時点
 

2024年肝炎デー企画と共に にこたまダイエット本出版記念講演にも 7月29日(月)1時半から医療講演 6月20日作成

2024年07月17日 | 医療講演やイベント
○元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 2024年肝炎デー企画

日時 2024年7月29日(月)午後1時〜2時半(受付1時20分まで) 医療講演1時半から40分くらい
 7月26日(金)までに申し込み必要
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F
問合せ申込み先 肝がん検診団
   011-728-1008
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団

医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 レジスタントスターチも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、お米大好きな人には必見レジスタントスターチについても話します。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明

申込み必要です。申し込みお問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。

6月20日(木)手稲区 24日(月)北区 肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 2024.6.2道新掲載

2024年06月04日 | 医療講演やイベント

2024年5月2日に道新さんで告知載せて頂けました。ありがとうございます。
肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 無料です
申込み必要

○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 手稲区 北区

6月19日までに申込みが必要です
①日時と場所:令和6年6月20日(木)
 午後1時半〜2時半まで(受付1時50分まで)
 札幌市手稲区民センター第2会議室
②日時と場所:令和6年6月24日(月)
 午前10時半〜11時半まで(受付10時50分まで)
 札幌市北区民センター3F講義室
問合せ申込み先 肝がん検診団
   011-728-1008

元気で長生き医療講演 5月18日(土)稚内 枝幸 23日(木)遠軽にて 道新2024.5.7掲載

2024年05月07日 | 医療講演やイベント


元気で長生き医療講演&前後療養相談
申込み必要
前日までに申込みが必要です。是非ご活用下さい。
 
○元気で長生き医療講演&前後療養相談in稚内&枝幸

①2024年5月18日(土)午前9時〜40分
稚内市保健福祉センター1F集団検診室
5月15日までに申し込み必須 医療講演 無料療養相談

②2024年5月18日(土) 午後2時〜40分
枝幸町保健福祉センター
5月15日までに申し込み必須 医療講演 無料療養相談

○元気で長生き医療講演&前後療養相談in遠軽

2024年5月23日(木)午後4時〜40分
遠軽町芸術文化交流プラザ
住所 遠軽町岩見通南1丁目
5月22日までに申し込み必須 
医療講演 無料療養相談講演前後

無料療養相談(時間に限りが有るため先着順となります)
お手持ちの血液データなど気になることにご利用下さい。

医療講演テーマ 2024年1月5日から
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 レジスタントスターチも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、お米大好きな人には必見レジスタントスターチについても話します。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明

申込み必要です。申し込みお問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。